記録ID: 519101
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩南部も紅葉まだ(滝子山〜米背負峠〜天目山温泉)
2014年09月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:21
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 996m
コースタイム
天候 | 晴れ 天目山温泉で18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
2日間での睡眠時間は7時間でホントに寝不足である。
やっぱり寝不足はバテるのが早い
初狩駅から集落を過ぎて登山道にたどり着くのだが、眠くてなかなか着かなかった。
最終水場までは緩やかな登りになっているが「こんなに長かったかな??」と思うほど。 急斜面になるとなぜか元気になりぐいぐい登っていく!
山頂は天気に誘われてか6人休んでいて、そのあとに2人やってきた。
残念ながら富士山は拝めなかったが、それでも涼しい風が心地よかった。
山頂で10分ほど休んで笹子駅に降りるか天目山温泉にするかで悩んだが、結局は後者になった。 理由は特にないが、たくさん歩きたかったから??
滝子山から大谷ヶ丸までが遠かった いつもならすぐ着いた気がしたが、眠かったこともあり結果的にこの区間がキツかった。
米背負峠から天目山温泉まではひたすら林道を歩く 1時間・・ 周りに誰もいないことをいいことに鼻歌まじりに歌い暇つぶしには事欠かない。
天目山温泉では食事のみ
バスに乗り込むとすぐに寝た そして甲斐大和から大月までのわずか15分ほどの区間でも寝てしまい乗り越ししそうになったが乗務員に起こされる。
大月から東京行きの列車も快適睡眠でこれでは防犯になっていないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する