記録ID: 5191269
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
豪士山 江の沢山西尾根から周回
2023年02月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 890m
- 下り
- 886m
コースタイム
天候 | 曇り−>予報に反して晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は伐採作業のために奥まで除雪されていて、作業小屋まで入れました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りで使った江の沢山西尾根は登山道は有りません。雪が消えると通れないので事前に確認必要です 下りで使った豪士峠からの尾根は登山道は有りますが、あちこちでトラバースしているので、通れそうでも通らない方が良いです。特にp649の下りは道型が途中で消えて、急斜面のトラバースを強いられます。(ヘロヘロになって、おかげで尾根間違いしちゃいました) |
その他周辺情報 | 車で15分程の所に「おいたま温泉 賜の湯」(330円!)があります。気持ちの良い露天風呂もおすすめです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シュラフカバー
ダウンジャケット
救急セット
ヘッデン
ラジオ
ツェルト
緊急セット
コッヘルセット
ガスストーブ
サーモス
ペーパー
アイゼン
プローブ
スコップ
ピッケル
わかん
ストック
地形図
GPS
コンパス
ホイッスル
ナイフ
毛帽子
バラクラバ
サングラス
ネックゲイター
ハードシェル
冬グローブ
ゲイター
|
---|
感想
豪士山を周回したいと思いレコを調べたのですが、駒ヶ岳から周回したり、中ノ沢から周回したりはあったのですが、距離が長い(゜Д゜)。もうちょっと短いと良いんだけどな、と地図を見ていたら、江の沢山の西尾根を登って豪士山周回すれば程よい距離だと気付いてしまった。でもこの尾根を通ったレコは無く、難所でもあって通れない? ダメだったら引き返せば良いか!と言う判断でトライしてみました。
取り付きの急登はお約束として、結果的に穏やかで気持ちの良い尾根でした。おっかないナイフリッジも無いし、山頂へのアプローチもステキだったし、おすすめ尾根です。でも今年は雪が少ないので、間もなく終了です(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する