ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5193622
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

🌺梅・河津桜・蝋梅【顔振峠〜ユガテ】

2023年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
11.9km
登り
603m
下り
636m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:23
合計
5:15
9:24
62
10:26
10:34
14
10:48
10:52
21
11:13
11:15
11
11:26
11:27
10
11:37
12:03
5
12:08
12:09
19
12:28
12:28
28
12:56
12:57
23
13:20
14:00
39
14:39
東吾野駅
早春の花を楽しみに奥武蔵へ出かけました。

このコース、何度か訪れていますが、この時期は河津桜、梅、蝋梅が同時に楽しめるので最高です! 最初のお目当ての顔振峠の河津桜は5分咲き、梅は満開でした。顔振峠からは雨乞塚と越上山にも立ち寄ってから、桃源郷のようなユガテに到着。

蝋梅は満開。気温が高かったおかげでうっとりとするような香りが漂っていました。
ユガテでコーヒーブレイクをした後は、日当たりの良い草むらで昼寝をしてリフレッシュ。白梅の咲く集落を楽しみながら東吾野へと向かいました。

このコースは桜(特に枝垂桜)も多いので、来月が楽しみです。
あたたかな一日に感謝
天候 晴時々曇り、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
■雨乞塚⇒諏訪神社:道形は細く赤テープが所々に有りますが、GPS機能を利用した方が安心です。少し下ると広い作業道が横切っているので、ここを左に少し行き、赤杭のところから右上の山道に入ります。ここからは倒木もあり迂回が必要なところもあります。下り切ると諏訪神社裏の山道の丁目石「一丁目」のところに出ます。

■越上山:頂上手前の巨岩は岩の右側壁下の細いバンド状を通らず、真っ直ぐ乗り越えていった方が安全です
【吾野宿】当時の賑わいが偲ばれます。埼玉県の「景観重要建造物指定」の古民家もありました
・左上: 石田家(大正初期/ 擬洋風建築)
・右上:大河原家(明治時代/ 問屋[武家屋敷長屋門を移築]) 現在は民泊施設&カフェレストラン
3
【吾野宿】当時の賑わいが偲ばれます。埼玉県の「景観重要建造物指定」の古民家もありました
・左上: 石田家(大正初期/ 擬洋風建築)
・右上:大河原家(明治時代/ 問屋[武家屋敷長屋門を移築]) 現在は民泊施設&カフェレストラン
【風影集落と武甲山】吾野駅から1時間でこの風景!
2023年02月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/19 10:22
【風影集落と武甲山】吾野駅から1時間でこの風景!
【摩利支天と梅】 あと数分で顔振峠に到着です
2023年02月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
2/19 10:23
【摩利支天と梅】 あと数分で顔振峠に到着です
【河津桜】咲いています! 5分先位でしょうか @顔振峠
2023年02月19日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
2/19 10:28
【河津桜】咲いています! 5分先位でしょうか @顔振峠
【河津桜】青空をバックに
2023年02月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
2/19 10:29
【河津桜】青空をバックに
【河津桜】アップで
2023年02月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
2/19 10:30
【河津桜】アップで
【ミツマタ】茶屋の少し先の蕎麦屋の横にありました
2023年02月19日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
2/19 10:31
【ミツマタ】茶屋の少し先の蕎麦屋の横にありました
【紅梅と白梅】
2023年02月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/19 10:32
【紅梅と白梅】
ここの梅林は大きいものが多く見応えがあります
2023年02月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
2/19 10:32
ここの梅林は大きいものが多く見応えがあります
ランナーの皆さんも写真を撮っています。@顔振峠
2023年02月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/19 10:33
ランナーの皆さんも写真を撮っています。@顔振峠
【顔振峠】ランナーが多かったです
2023年02月19日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
2/19 10:35
【顔振峠】ランナーが多かったです
【武甲山】
2023年02月19日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
2/19 10:36
【武甲山】
顔振峠からは車道を通らず、顔振茶屋の裏から「雨乞塚」へ向かいます
2023年02月19日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
2/19 10:42
顔振峠からは車道を通らず、顔振茶屋の裏から「雨乞塚」へ向かいます
【雨乞塚】北側の眺めが開けていますが今日は霞んでいました
2023年02月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/19 10:45
【雨乞塚】北側の眺めが開けていますが今日は霞んでいました
【諏訪神社】
2023年02月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/19 11:15
【諏訪神社】
越上山(おがみやま)分岐手前。この鳥居の先には…
2023年02月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
2/19 11:23
越上山(おがみやま)分岐手前。この鳥居の先には…
【金毘羅大権現】。初めて立ち寄りました。このお社の右裏を下ると越上山分岐に出ます
2023年02月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/19 11:24
【金毘羅大権現】。初めて立ち寄りました。このお社の右裏を下ると越上山分岐に出ます
霞んでいますが…@越上山途中の展望地
2023年02月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/19 11:30
霞んでいますが…@越上山途中の展望地
岩場
2023年02月19日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
2/19 11:32
岩場
頂上手前の巨岩(振り返っています)。
2023年02月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/19 11:35
頂上手前の巨岩(振り返っています)。
越上山頂上。ここは展望はないので、少し下って展望の良いところで昼食にします
2023年02月19日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
2/19 11:36
越上山頂上。ここは展望はないので、少し下って展望の良いところで昼食にします
もうすぐエビガ坂。天気予報通り、午後から日が差してきました
2023年02月19日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/19 12:49
もうすぐエビガ坂。天気予報通り、午後から日が差してきました
【河津桜】@ユガテ入口
2023年02月19日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
2/19 13:07
【河津桜】@ユガテ入口
【蝋梅】@ユガテ入口
気温が上がったので素晴らしく香っていました!
2023年02月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/19 13:10
【蝋梅】@ユガテ入口
気温が上がったので素晴らしく香っていました!
【蝋梅】@ユガテ入口
2023年02月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
2/19 13:10
【蝋梅】@ユガテ入口
【蝋梅】@ユガテ。傷みも少なく満開です!!
2023年02月19日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/19 13:12
【蝋梅】@ユガテ。傷みも少なく満開です!!
【柚子】もったいないですね(笑)
2023年02月19日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
2/19 13:13
【柚子】もったいないですね(笑)
【春色のユガテ】電線が邪魔ですが…
2023年02月19日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/19 13:14
【春色のユガテ】電線が邪魔ですが…
【ユガテ三原色】
2023年02月19日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
2/19 13:17
【ユガテ三原色】
おやつを食べた後、電車の時間調整のために昼寝をしました @ユガテ
2023年02月19日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
2/19 14:00
おやつを食べた後、電車の時間調整のために昼寝をしました @ユガテ
水仙も咲いていました。
ユガテを後にします。
2023年02月19日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
2/19 14:02
水仙も咲いていました。
ユガテを後にします。
【福徳寺】枝垂桜が楽しみですね。この裏から「飛脚道」がユガテまで整備されています。
2023年02月19日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/19 14:26
【福徳寺】枝垂桜が楽しみですね。この裏から「飛脚道」がユガテまで整備されています。
【東吾野駅】ロウバイが香っていました
2023年02月19日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
2/19 14:39
【東吾野駅】ロウバイが香っていました
撮影機器:

装備

MYアイテム
山ボーイ
重量:-kg
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

こんばんは。
おじゃましています。

今から10年以上も前ですが、仕事で越生町やときがわ町、飯能市辺りから秩父の渓流や斜面をうろうろしておりました。
黒山三滝や越上山が印象的でした。
ついでに「ひも」と食堂に書かれていたのは「ほうとう」のことと後から知ったものです。

前置きが長くてすみません。
その越生町の現場帰り、顔振峠辺りから日の入り直後だったでしょうか、なんと富士山がにょっきり見えた時は驚きました。
まさか埼玉県の山手から(奥武蔵というんでしたっけ?)富士山の頭が見えるとは想像すらしていませんでした。
山行記録タイトルに「顔振峠」とありましたので、ついお邪魔してしまいました。

諸事情により遠方の現地はお断りしているので関東方面に向かうことはもうないのかな?と思っていますが、もしチャンスがあればあの辺りの山を仕事でなくて歩いてみたいと思っています。
2023/4/3 22:00
geo_surveyorさん、コメントありがとうございます。

そうなんです。顔振峠からは奥多摩の御前山の左に見えるんですよ。
弁慶と義経も振り返ったというこの峠、彼らも富士山を見たかもしれませんね

奥武蔵は意外と展望がいいんですよ。飯能の市街地に隣接した多峯主山(とおのすやま)からも富士山は見えるくらいです。
もし、山岳展望がお好きならもう少し西にある「丸山」をお勧めします。展望台があって300度近い範囲が望めます。なんと双眼望遠鏡まであります
2023/4/3 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら