ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 51938
全員に公開
沢登り
丹沢

表丹沢/布川水系 藤熊川本流上部

2009年11月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:36
距離
2.8km
登り
403m
下り
394m

コースタイム

菩提峠10:42−
10:45入渓−
10:52水沢林道−
11:004m涸棚−
12:20二ノ塔12:33−
12:40日本武尊の足跡入口12:53−
13:18菩提峠
天候 晴れ時々曇り(暖か)
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
藤熊川本流上部

 ■藤熊川は、二ノ塔南東面とヤビツ峠からの流れを合わせ
  札掛でタライゴヤ沢と合流し、布川として宮ケ瀬湖に流れ込む。
  どれが本流なのか何ともいえないが、位置的、高度的に見て
  二ノ塔から発生する沢を本流と位置づけてみた。
  菩提峠に車を置き、少し富士見山荘方面に戻って
  最初に横切る涸れ沢から入ってみる。

 ■概要
  ・水沢方面に横切る林道までは堰堤が3つ。
   沢の名前がどこかに記載していないものか探るが
   何もなかった。
  ・林道を越え、最初の堰堤を過ぎ少しでようやく水がチョロチョロ。
   その先の二俣、支流の左俣から水は沸いているようだ。
   本流の右俣は涸れ沢。
  ・右俣に入りすぐにようやく4m涸れ棚が現れる。(教蘢度で簡単)
  ・右に傾いた植生保護柵をやり過ごすと再び二俣。
   支流である右俣の奥に4m涸れ棚があった。
   本流は左俣。
  ・滝にはカウントできないほどの簡単な棚を越すと
   左から支流が入り、その先にも左から入る沢状があるが
   これはインゼルのよう。
  ・少し登ればまた二俣。右俣には3m涸れ棚がかかっている。
   方角が似ているのでどちらが本流か迷うが、左である。
  ・石段の続く沢状は次第になくなり、二ノ塔山頂が近づくと
   仕事径や鹿径が交差している。
   一番高いところを目指せば、二ノ塔山頂ベンチに飛び出る。

日本武尊(ヤマトタケル)の足跡

 ■二ノ塔山頂から葛葉の泉方面(二ノ塔尾根)へ約7分ほど下ると
  登山道左手に白い標識が出てくる。
  右側はパラグライダーのテイクオフで山頂よりも展望がよい芝地。
  ここで一般道をはずれ、左側の踏み跡に入る。
  菩提峠まで約30分ほど。
  下り出し少しの間、尾根や沢があまり整然としない地形なので
  踏み跡の見極めを確実にしたい。
  方角的には南南東〜東南東、最後は南東。
  以前たくさんついていた標識等は入口と出口しかないが
  踏み跡は比較的明瞭。

携帯電話通話状況

 ・菩提峠 ドコモFOMA 1-2本 通話確認

ご注意)当ルートはバリエーションであり、沢登り技術、読図技術をマスターし、
    装備も万全を配している方向きです。
    一般登山のみの方はご遠慮いただき、同様のルートを行こうとする場合は
    ベテランと同行されるとか、必要な技術を講習等でマスターして下さい。
ファイル
非公開 パスワードあり 20091126ninotousawa.xls
(更新時刻:2009/11/26 00:16)
菩提峠と大山
今日は最高の秋日和
2009年11月26日 10:34撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 10:34
菩提峠と大山
今日は最高の秋日和
富士見山荘に少し戻って
ここから沢に入る
2009年11月26日 10:36撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 10:36
富士見山荘に少し戻って
ここから沢に入る
林道まで3つの堰堤あり
2009年11月26日 10:41撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 10:41
林道まで3つの堰堤あり
水沢方面への林道が横切る
2009年11月26日 10:46撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 10:46
水沢方面への林道が横切る
ようやく出てきた4m涸れ棚
左から容易に越える
2009年11月26日 10:55撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 10:55
ようやく出てきた4m涸れ棚
左から容易に越える
第2の二俣は左へ
2009年11月26日 11:07撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 11:07
第2の二俣は左へ
第2の二俣で右俣を見に行くと
4m涸れ棚があった
2009年11月26日 11:10撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 11:10
第2の二俣で右俣を見に行くと
4m涸れ棚があった
滝というほどではない涸れ棚状
2009年11月26日 11:13撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 11:13
滝というほどではない涸れ棚状
詰めの様相
2009年11月26日 11:47撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 11:47
詰めの様相
沢状がなくなり高いところをとにかく目指す
2009年11月26日 12:07撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 12:07
沢状がなくなり高いところをとにかく目指す
二ノ塔山頂の標識
日本武尊の足跡へは菩提・葛葉の泉方面へ
約7分ほど下る
2009年11月26日 12:29撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 12:29
二ノ塔山頂の標識
日本武尊の足跡へは菩提・葛葉の泉方面へ
約7分ほど下る
三ノ塔
2009年11月26日 12:30撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 12:30
三ノ塔
日本武尊の足跡入口の標識
2009年11月26日 12:51撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 12:51
日本武尊の足跡入口の標識
日本武尊の足跡
2009年11月26日 12:59撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 12:59
日本武尊の足跡
日本武尊の足跡
2009年11月26日 13:06撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 13:06
日本武尊の足跡
日本武尊の足跡
菩提峠が眼下に見えてくる
2009年11月26日 13:11撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 13:11
日本武尊の足跡
菩提峠が眼下に見えてくる
菩提峠に戻る
2009年11月26日 13:12撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 13:12
菩提峠に戻る
菩提峠の日本武尊の足跡入口
2009年11月26日 13:12撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/26 13:12
菩提峠の日本武尊の足跡入口
撮影機器:

感想

先日、岳ノ台の展望台から眺めた二ノ塔に切れ込む谷が気になった。
記録も何もないので、沢登りとしての遡行価値はおそらくないのであろうが
気になりだしたら止まりません。
重箱の隅を突こうが、地形図上のへこみ好きだろうが
何事も経験してみなくては。
と思い、講習が空いた秋空の一日遊んできました。

結局、水もなく、滝らしい滝も簡単な4mの涸れ棚がひとつ程度でしたが
へこみ歩きとしては満足。
ここは人もまず来ないであろうし
鹿さんたちの憩いの場所のようで
途中はとても鹿臭かった・・・
また鹿径(しかみち)も結構踏まれており
少しだけ助けられました。

下りは二ノ塔から日本武尊(ヤマトタケル)の足跡を久しぶりに使用。
25分ほどで菩提峠へ下降完了。

富士見山荘辺りで沢の名前がわからないものかと探しましたが
堰堤含め記載なし。
地形的に見ても高度的に見ても藤熊川本流でよいかな。
どなたかご存知なら教えてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3020人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら