記録ID: 519502
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
シャクナゲ咲く大台ケ原
2009年05月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:55
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 350m
- 下り
- 371m
コースタイム
大台ケ原駐車場9:00-9:50日出ヶ岳9:55-10:10正木嶺-10:35正木ヶ原
-11:40大蛇11:50-11:55大蛇分岐(昼食)12:15-12:35シオカラ谷12:40-13:10大台ケ原駐車場
-11:40大蛇11:50-11:55大蛇分岐(昼食)12:15-12:35シオカラ谷12:40-13:10大台ケ原駐車場
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シオカラ谷への下り以外は整備しすぎた遊歩道で、危険箇所はありません。 大蛇瑤悗瞭擦眄篳匹両紊覆里巴躇佞鷲要です。 |
その他周辺情報 | 入之波温泉山鳩湯が近年人気が過熱していますが、 南に下った小処温泉も渓流に沿った秘湯です。 |
写真
撮影機器:
感想
同僚のクリリンさんが山に行きたいというので、
ハイキングレベルで楽しめてハイライトも多い大台ケ原に誘ってみました。
あいにくの曇天は残念でしたが、
萌え立つ新緑の中を歩き、
日出ヶ岳からの雲海や大蛇瑤寮箏覆棒紊魎き、
シャクナゲやアカヤシオ、シロヤシオの花盛りを愛で、
下山後は深山幽谷の秘湯小処温泉に浸り、
山のセミナーにご満足いただけたようです。
これで新しい山仲間が増えるのかどうかはわかりませんが、楽しい一日でした。
一つ難点を言うと、
クリリンさんの車で行ったのですが、yosとは真逆のウルトラ安全運転。
制限速度完全順守で、帰りのR169に大渋滞を作っていました(^^;
【2015.5.19作成の過去レコです】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f050e2ae753d13c84f375e7c68a472189.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する