ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520079
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

錫杖岳 想像以上の道迷い&展望

2014年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:53
距離
9.3km
登り
1,501m
下り
1,485m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:37
休憩
0:06
合計
12:43
6:40
6:44
657
17:41
17:43
45
18:28
18:28
1
18:29
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中尾温泉口バス停に、登山者用駐車場あり(約20台)
コース状況/
危険箇所等
※山と高原地図には、ルート記載なし。
 山と渓谷社 分県ガイド・岐阜県の山には取り上げてあるようです。
※笠ヶ岳への登山道までは、危険個所はありません。

※分岐点から先は、クリヤ谷を詰めていきますがあちこち
 赤テープがあり、クライマー道と間違わないように気を使いました。

※沢上部は、岩場の登りで落石が多いので、ヘルメットは必要です。

※読図やGPSを持っていても、下山時は道迷いしました。
 
※ロープも必須アイテムです。今回、何度か使用しました。

その他周辺情報 ☆下山後は直ぐ近くにある「ひがくの湯」(大人700円)に入りました。
既に満車状態・・・
何とか、駐車できました
1
既に満車状態・・・
何とか、駐車できました
明けてきました
槍見館の左脇の
林道を進みます
1
槍見館の左脇の
林道を進みます
登下山ポスト
第一渡渉点
水量が多いと
渡渉も厳しいです
第一渡渉点
水量が多いと
渡渉も厳しいです
青空の下には・・・
エボシ岩?錫杖岳?
1
青空の下には・・・
エボシ岩?錫杖岳?
しっかり喰らいついてます
3
しっかり喰らいついてます
近づいてきましたが
まだまだ遠い
3
近づいてきましたが
まだまだ遠い
クリヤ谷を
詰めていきます
1
クリヤ谷を
詰めていきます
紅葉も進んでます
2
紅葉も進んでます
さらに奥へと
突き進んでいきます
1
さらに奥へと
突き進んでいきます
振り返ると
西穂〜
1
振り返ると
西穂〜
ポイントの大岩から
5
ポイントの大岩から
大岩の下にはデポ
クライマーさんですね
2
大岩の下にはデポ
クライマーさんですね
ここから左へ
沢詰めしていきます
2
ここから左へ
沢詰めしていきます
流れを感じます
紅葉は時折
見事な色付きを
見せてくれます
4
紅葉は時折
見事な色付きを
見せてくれます
見上げる・・・
というか、覆いかぶさる?
7
見上げる・・・
というか、覆いかぶさる?
沢詰めも大詰め
草つき部はかなりの
傾斜です
1
草つき部はかなりの
傾斜です
こんな角度・・・
こんな角度・・・
左へ少し進路変更
笹藪をかき分けます
左へ少し進路変更
笹藪をかき分けます
こんな感じ
すべるすべる・・・
こんな感じ
すべるすべる・・・
左右がかなり開けてきました
3
左右がかなり開けてきました
ここの紅葉は
素晴らしかった
5
ここの紅葉は
素晴らしかった
下山時も苦労しそう・・・

※これ以降、厳しい登り
岩場とアスレチックな
登山道?で写真撮る暇なし
1
下山時も苦労しそう・・・

※これ以降、厳しい登り
岩場とアスレチックな
登山道?で写真撮る暇なし
このピッケルが
目標でした・・・
6
このピッケルが
目標でした・・・
一応ここと言う事ですが
実際はもっと先なんです
2
一応ここと言う事ですが
実際はもっと先なんです
焼岳とか霞沢岳
見えてます
8
焼岳とか霞沢岳
見えてます
あんこ岩?
時間が無いので
これで手っ取り早く
3
時間が無いので
これで手っ取り早く
下山します・・・と
晴れてきました(^_^;)
5
下山します・・・と
晴れてきました(^_^;)
クライマーさん
下っちゃいました
2
クライマーさん
下っちゃいました
もくもくと
ひたすら道迷いしながら
なんとか無事下山
1
もくもくと
ひたすら道迷いしながら
なんとか無事下山

感想

今年はまだ北アルプス歩いてない・・・(T_T)
週末は晴れ予報・・・さて。
そんな時、お誘い複数!(^^)!その中に「錫杖岳」が。
何年か前、目を付けていたけどあまりに情報が少なかったので、躊躇した山。
そんなことで、今回はお久しぶりのレイさんに便乗してきました。

情報通り、クリヤ谷の沢詰めはルート不明瞭、急登、藪漕ぎと手強い道でした。
幸い、クライマーの方に道を確認したり、GPS2台のルートを確認、修正しながら
なんとかコルまで。
コルから山頂までは、倒木の乗り越え・潜り、木の根をまたぎと
アスレチックロード^^;
結局、6時間も掛かって山頂へ。

本来の山頂はその先、幾つかの岩峰を乗り越えた先・・・
その道が厳しすぎるので?現在は、ピッケルが付きたてられた岩峰に
木の山頂標識があります。

厳しさ故、今回ピークを踏んだのは私達を含む3組、8人だけでした。
下山では恐れていた道迷い発生。
迷ったな?時の対処は、やはりわかる場所まで戻る事・・・の繰り返し(^_^;)
後続の地元の方に「こっちだよ〜」と付いて行ったら「道が無い!!」との
先行のおじさん。

結局、道迷いでのタイムロスはトータル1時間。
沢、岩場でのロープワーク下降で約30分
下山時の時刻を見て、第一渡渉点を明るいうちに渡渉できれば
危険個所がパスできるので、必死で下山。予定通り明るいうちに一安心。

そして登山口に戻ったのは真っ暗闇夜・・・
久しぶりの手強い山でした。

山頂からの展望はお勧めですが、コースがかなり不明瞭&危険なので
経験者はともかく、自信のない方は登らない方が良いかと。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人

コメント

予定通り行けてたら・・・
同じ日に新穂高を目指していました。。。っが、財布を落としてきたことに気が付き大返しですわ
このルートとても興味ありました。。。でも単独じゃ行けそうもないし。。。
今度の連休、再度こっち方面行く予定です
2014/10/5 18:24
Re: 予定通り行けてたら・・・
財布・・・ショックですね 私は財布ではありませんが、三脚を見事に
すっ飛ばしました・・・
今回、GPS2台駆使しましたが、あちこち赤テープが下がっていて、それを
信用して進んで途中で道が消えて・・・の繰り返し。
oyakataさんなら大丈夫ですよ でも、GPSとヘルメットは
携行したほうが良いですね
三連休・・・取れるかわからないので、予定を立てられないんです〜
2014/10/5 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら