ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5211012
全員に公開
ハイキング
東海

荒峰山 道の駅 信州平谷より

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:13
距離
33.4km
登り
1,679m
下り
1,684m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:42
休憩
0:28
合計
10:10
6:21
6:21
7
水力発電
6:28
6:28
15
渡渉ポイント間違えた
6:43
6:43
10
石垣
6:53
6:53
49
正規ルートの指導標
7:42
7:42
47
矢印のペイント
8:29
8:41
29
合川出合
9:10
9:10
40
本流を断念し支流へ入る
9:50
9:50
32
実線と思しきものを見つける
10:22
10:22
62
恵那山林道に合流する
11:24
11:24
13
ホコロ沢方面分岐
11:37
11:46
22
風力発電方面分岐
12:08
12:08
36
破線ルート分岐
12:44
12:44
14
破線の峠
12:58
12:58
2
女岩方面分岐
13:00
13:00
3
山頂取り付きポイント
13:03
13:10
5
13:15
13:15
15
女岩ルート合流点
13:30
13:30
40
破線の峠
14:10
14:10
12
林道支線終点
14:22
14:22
14
林道本線合流地点
14:36
14:36
16
水力発電施設
14:52
14:52
39
福寿の清水
15:31
道の駅 信州平谷
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R153に残雪なし
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
笹…割と出現する 前日の湿った雪がのっていたせいか
季節柄か 道の上に倒れ気味で それほど濃くないが煩わしい

たまにだが 沢の上30mくらいのキレキレの道がある
いわゆる悪路は谷側に滑ったら シャレにならないので緊張する

合川より先の沢は右岸左岸を行ったり来たりして進んだ 
川沿いに道らしきものは見当たらなかった
その他周辺情報 ひまわりの湯 10時〜20時 800円 3月31日まで露天風呂はお休み
ラーメン600円
水力発電の施設
2023年02月25日 06:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 6:21
水力発電の施設
渡渉ポイント間違えた もう少し下流だったかも…
2023年02月25日 06:28撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 6:28
渡渉ポイント間違えた もう少し下流だったかも…
見覚えのある石垣 まだ道の感覚はつかめていない
2023年02月25日 06:43撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 6:43
見覚えのある石垣 まだ道の感覚はつかめていない
お辞儀してないとマシなんだけど… 湿雪で不快指数が増す
2023年02月25日 06:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 6:46
お辞儀してないとマシなんだけど… 湿雪で不快指数が増す
これも見たことある なんとなく踏み跡を辿っていたらブチ当たった
2023年02月25日 06:53撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 6:53
これも見たことある なんとなく踏み跡を辿っていたらブチ当たった
やたら広いところも一瞬登場する
2023年02月25日 06:57撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 6:57
やたら広いところも一瞬登場する
渡渉ポイントのマーカー
2023年02月25日 07:08撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 7:08
渡渉ポイントのマーカー
ここは飛び石で行ける
2023年02月25日 07:17撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 7:17
ここは飛び石で行ける
入り口の赤いマーカーが無かったら道とは思えない
2023年02月25日 07:23撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 7:23
入り口の赤いマーカーが無かったら道とは思えない
お助けロープポイント ここは滑ってもなんとかなりそうだったかな
2023年02月25日 07:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 7:26
お助けロープポイント ここは滑ってもなんとかなりそうだったかな
矢印のペイント この辺は道が分かりやすかった
2023年02月25日 07:42撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 7:42
矢印のペイント この辺は道が分かりやすかった
笹に気を取られていたが 実は雪のあとの良い景色だったりする
2023年02月25日 07:45撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 7:45
笹に気を取られていたが 実は雪のあとの良い景色だったりする
斜めった道 やせた道
2023年02月25日 07:53撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 7:53
斜めった道 やせた道
ここもドキドキポイント
2023年02月25日 07:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 7:56
ここもドキドキポイント
たまにあるマーカーに安心する
2023年02月25日 08:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 8:05
たまにあるマーカーに安心する
ここも濡れずに渡れる
2023年02月25日 08:13撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 8:13
ここも濡れずに渡れる
合川出合
2023年02月25日 08:29撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 8:29
合川出合
飛び石で行けそうだな バリエーション開始
2023年02月25日 08:41撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 8:41
飛び石で行けそうだな バリエーション開始
きれいな景色 でも雪で凍ってるところが見えなくて冷や冷やもの たまに踏み抜く
2023年02月25日 08:57撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 8:57
きれいな景色 でも雪で凍ってるところが見えなくて冷や冷やもの たまに踏み抜く
チェックしたら この沢ではないようだ
2023年02月25日 09:08撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 9:08
チェックしたら この沢ではないようだ
廃タイヤが目印というわけではないが 登りやすくて水量が少ない沢でビンゴだった
2023年02月25日 09:12撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 9:12
廃タイヤが目印というわけではないが 登りやすくて水量が少ない沢でビンゴだった
荒峰山の方の破線ルートの感じに似ている
2023年02月25日 09:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 9:18
荒峰山の方の破線ルートの感じに似ている
沢なんだけど 人工物
2023年02月25日 09:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 9:26
沢なんだけど 人工物
タイヤにつられて登ってみた この少し上に支線があるようだが笹が煩わしそうなので 沢で詰めることにした
2023年02月25日 09:29撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 9:29
タイヤにつられて登ってみた この少し上に支線があるようだが笹が煩わしそうなので 沢で詰めることにした
なかなか道っぽいのにぶつからないのでチェックしたら 登りすぎていた 少し下りてそれっぽいのを探してここにアタリをつける
2023年02月25日 09:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 9:50
なかなか道っぽいのにぶつからないのでチェックしたら 登りすぎていた 少し下りてそれっぽいのを探してここにアタリをつける
支線の残り この前後は崩落してる感じだった
2023年02月25日 09:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 9:56
支線の残り この前後は崩落してる感じだった
逆から歩いてきてこの先に道があると思えるだろうか
2023年02月25日 09:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 9:56
逆から歩いてきてこの先に道があると思えるだろうか
少し見晴らしのいいところから上手山峠を望む
2023年02月25日 10:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 10:00
少し見晴らしのいいところから上手山峠を望む
笹があるのは仕方ない 雪がないだけマシ
2023年02月25日 10:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 10:07
笹があるのは仕方ない 雪がないだけマシ
日陰に入ると少し雪があった 
2023年02月25日 10:19撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 10:19
日陰に入ると少し雪があった 
鯉子山方面
2023年02月25日 10:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 10:21
鯉子山方面
本線に合流 本日の最高地点 
2023年02月25日 10:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 10:22
本線に合流 本日の最高地点 
上手山峠方向 
2023年02月25日 10:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 10:22
上手山峠方向 
では下りましょう
2023年02月25日 10:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 10:22
では下りましょう
5年前か
2023年02月25日 10:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 10:26
5年前か
真っ白でよく分からない
2023年02月25日 10:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 10:26
真っ白でよく分からない
こちらは6年前
2023年02月25日 10:33撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 10:33
こちらは6年前
撮るものがないので…
2023年02月25日 10:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 10:56
撮るものがないので…
この谷止めは新しそうだな
2023年02月25日 11:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 11:03
この谷止めは新しそうだな
大船山方面の風車群 回っているのも見える
2023年02月25日 11:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 11:18
大船山方面の風車群 回っているのも見える
分岐
2023年02月25日 11:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 11:24
分岐
さあ 登り返しだ その前にちょっと休憩
2023年02月25日 11:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 11:37
さあ 登り返しだ その前にちょっと休憩
もちろんこちらへ歩くのは初めて
2023年02月25日 11:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 11:46
もちろんこちらへ歩くのは初めて
沢の直前にあったので目印に
2023年02月25日 12:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 12:07
沢の直前にあったので目印に
ヘアピンカーブが気になってチェックしたら 丁度 離脱するポイントだった ファインプレー
1
ヘアピンカーブが気になってチェックしたら 丁度 離脱するポイントだった ファインプレー
トラックとすれ違ってビックリ 向こうもビックリしただろうなぁ
2023年02月25日 12:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 12:09
トラックとすれ違ってビックリ 向こうもビックリしただろうなぁ
谷止めは左岸から越えられそう
2023年02月25日 12:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 12:09
谷止めは左岸から越えられそう
谷止めクリヤ
2023年02月25日 12:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 12:11
谷止めクリヤ
この感じにも慣れてきた(笑)
2023年02月25日 12:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 12:18
この感じにも慣れてきた(笑)
チェックしたら上に道があるようなので半信半疑で行ってみる
2023年02月25日 12:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 12:21
チェックしたら上に道があるようなので半信半疑で行ってみる
もう少し早めに上がっても良かったかも ただ笹がたまにある
2023年02月25日 12:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 12:24
もう少し早めに上がっても良かったかも ただ笹がたまにある
橋のような気がする チェックしたらこっちの方なので行ってみる 今日は10回くらいアプリを見てしまった もし無かったら遭難レベルだわ
2023年02月25日 12:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 12:30
橋のような気がする チェックしたらこっちの方なので行ってみる 今日は10回くらいアプリを見てしまった もし無かったら遭難レベルだわ
もう間違いない
2023年02月25日 12:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 12:37
もう間違いない
風で枝の雪が舞っている
2023年02月25日 12:42撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 12:42
風で枝の雪が舞っている
破線の峠です 今月3回目かな もうバッチリ
2023年02月25日 12:44撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 12:44
破線の峠です 今月3回目かな もうバッチリ
女岩方面への分岐
2023年02月25日 12:58撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 12:58
女岩方面への分岐
荒峰山山頂方面 あと少し
2023年02月25日 12:59撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 12:59
荒峰山山頂方面 あと少し
左のリボンが山頂への取りつき
2023年02月25日 13:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 13:00
左のリボンが山頂への取りつき
2週連続で 荒峰山山頂です 今日も三角点込みで
2023年02月25日 13:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 13:04
2週連続で 荒峰山山頂です 今日も三角点込みで
周囲は笹に囲まれています
2023年02月25日 13:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 13:05
周囲は笹に囲まれています
午前中はどうなることかと思っていたが すこぶるいい天気になった
2023年02月25日 13:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 13:07
午前中はどうなることかと思っていたが すこぶるいい天気になった
女岩方面へ少し下ってみる 笹で見づらいので下りはやっぱり難しい 杉の生え際で下りる感じだろうか…
2023年02月25日 13:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 13:07
女岩方面へ少し下ってみる 笹で見づらいので下りはやっぱり難しい 杉の生え際で下りる感じだろうか…
女岩方面へのルートに合流した 今日はここまでで 帰ろう
2023年02月25日 13:15撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 13:15
女岩方面へのルートに合流した 今日はここまでで 帰ろう
破線の峠に戻る
2023年02月25日 13:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 13:30
破線の峠に戻る
前2回と下り方を変えて真っすぐ枯れ沢まできた で 枯れ沢を下りるみたいな
2023年02月25日 13:35撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 13:35
前2回と下り方を変えて真っすぐ枯れ沢まできた で 枯れ沢を下りるみたいな
今回は時間を掛けずに下りてきたけど 登りの時はどうするんだ問題…
2023年02月25日 13:36撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 13:36
今回は時間を掛けずに下りてきたけど 登りの時はどうするんだ問題…
しばらく歩いて左岸への取り付きポイント けもの道みたいだが使える
2023年02月25日 14:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 14:07
しばらく歩いて左岸への取り付きポイント けもの道みたいだが使える
振り返ってみた感じ 
2023年02月25日 14:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 14:07
振り返ってみた感じ 
ちなみに進行方向はこんな感じ もう少し先でも取り付きポイントはある
2023年02月25日 14:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 14:07
ちなみに進行方向はこんな感じ もう少し先でも取り付きポイントはある
林道の支線の終点に出る
2023年02月25日 14:10撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 14:10
林道の支線の終点に出る
林道の本線
2023年02月25日 14:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 14:22
林道の本線
道具を洗います
2023年02月25日 14:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 14:26
道具を洗います
プールみたい よい子はここで遊ばない 今日もデポしておいた自転車で帰ります
2023年02月25日 14:36撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 14:36
プールみたい よい子はここで遊ばない 今日もデポしておいた自転車で帰ります
福寿の清水はお水を汲んでいた人がいたので ここで1枚
2023年02月25日 14:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 14:54
福寿の清水はお水を汲んでいた人がいたので ここで1枚
道の駅まで戻ってきました 今日も無事下山できました ありがとうございました
2023年02月25日 15:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 15:30
道の駅まで戻ってきました 今日も無事下山できました ありがとうございました

感想

この喉と鼻の傷みはやっぱりアレかな…

合川縦走道は2度目だが やはり前回のことは
ほとんど覚えていなくて 思っていたより
遅くなってしまった

合川出合より先は バリエーションになるので
歩けそうなところを探し探し歩いた

今日はアプリで現在地の確認をする回数多めだった
便利な時代になったと感動しきり…
まあ次に同じところを歩くとしたら
きっと30分以上は短縮できると思うが
今日のところは脳みそがオーバーワーク気味で
そうとう疲れた

想定外のところで笹の相手をする羽目になってしまい
本編を戦う余力がなくなり 線だけつないで帰って来た
いちおう レコを残すため荒峰山に寄ってみた
福寿の清水からだったら結構早く登れることを確信した

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら