八甲田山〜★感動の秋色。
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 923m
- 下り
- 919m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:20
天候 | くもりのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 東北観光フリーパス 9/26〜12/1 首都圏発・3日間で13,500円 http://www.driveplaza.com/trip/drawari/2014_tohoku_cam3/ |
写真
感想
■はじめに
八甲田山の紅葉が見頃を迎えつつあり、週末は2日とも好天の予想。さらに、ETC東北観光フリーパス(首都圏発東北区間乗り放題13,500円)がスタートしたこともあり、急遽、東北遠征に向かうこととしました。
全国スキー場巡りのときは、1000円高速だったので何度も東北遠征を行っていました(当時は確か川口JCTから1600円?)が、料金値上げの影響で久しぶりの東北遠征で、わくわくします。
■朝の荒天
朝6時ごろに酸ヶ湯に到着しますが、風が強く、どんより曇っていました。荒天はトラフによる一時的なものと織り込んでいたので、1時間ほど仮眠。7時過ぎに出発します。
登るにつれて、色づいた葉がみられるようになり、ベストタイミングであることを確信できました。さらに、西の空から青空が広がりはじめ、振り返ると岩木山が津軽平野にそびえていました。
■展望の山・みち
大岳に登ると、360度の展望です。山座同定ができませんが、周囲の山々も紅葉しており、青森湾も見えるなど、すばらしい景色でした。
いったん、避難小屋まで下りますが、井戸岳へ登り返し。赤倉岳へと展望の道が続きます。とてもすばらしい道でした。
このあと、田茂萢に向かいますが、ロープウェイ駅が近く、たくさんの人がいました。(田茂萢以外は静かな山歩きでした)
■紅葉の毛無岱
そして毛無岱です。赤倉岳からも見下ろせましたが、下に下りてみるとまたまたすばらしい紅葉でした。言うことありません。そして、ハイライトは下毛無岱に降りる階段のところ。たまりません。
こんな道がずっと続きます。
下山後は酸ヶ湯へ。600円。ほんと、酸っぱいです。昼前であったため空いていましたが、田茂萢の人混みを考えると夕方は混んだのではないでしょうか。
■おわりに
約700kmと、遠かったですが「来て良かった」という言葉につきます。
sat4さん、こんばんは。
すごい遠征ですね。
そして、つきなみですが素晴らしい紅葉ですね。
毛無岱、赤も黄色も、オレンジ色もとってもいい感じ。
これは、ニコニコ歩きになりますね。
わーっと思って駆け出してしまいそうです
私、高速1000円の時もここまで遠征したことはありません。
徹夜で運転でしょうか?
八甲田山、いつか行ってみようと思います。
youtaroさん、こんばんは。
山そのものも変化があって、楽しいルートですが、毛無岱の美しさには感動しました。もうちょっと赤味がほしいとこですが、贅沢を言ってはいけませんね。
1000円高速の頃はスキー場めぐりがメインでした。南東北遠征からはじまり、北東北へと、ロングドライブに馴化させてきました。
金曜に会社が終わり自宅に帰ってから出発しており、約9時間かかっています。
まあ、これで悪天だったり、紅葉してなかったりしたらショックですけど。
ETC乗り放題は3日間なので、金曜の夜行に使ってしまうのは本当はもったいないです。
youtaroさんも、いつかは、行ってみてください。
sat4さん、こんばんは
遠征した甲斐のあった天気&紅葉ですね。
北東北は栗駒山と秋田駒ヶ岳ぐらいしか行ったことがありません。
東北の山って、朝日連峰や飯豊山もですが、なんか優しい感じでいいですね。
それにしても写真のコメントが紅葉の素晴らしさを物語ってますね。
言葉はいらないって感じでしょうか。
この辺りの季節感はよくわかりませんが、
今年は東北の紅葉の進捗も早いのでしょうか。
hirokさん、こんばんは。
八甲田山の紅葉時期は、北ア涸沢をベンチマークにしていました。もちろん、山レコでの状況も確認していますけれど。
天気+紅葉ピーク+ETCプランスタートの3つの条件が揃ったので、行っちゃいましたという感じです。
やっぱり、今年は紅葉が早いと地元の方も言っていました。栗駒は山頂付近は1週間前がいちばんよかったらしく、いまは登山口付近が紅葉のピークだとのことでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する