ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5213182
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳

2023年02月25日(土) ~ 2023年02月26日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
9.1km
登り
1,016m
下り
1,019m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
1:53
合計
6:21
9:33
17
9:51
9:52
39
10:31
11:09
13
11:21
11:21
44
12:05
12:15
18
12:33
12:39
11
13:35
14:00
23
14:45
14:52
22
15:14
15:20
23
15:44
15:44
9
15:53
2日目
山行
0:58
休憩
0:02
合計
1:00
15:53
28
7:43
7:43
30
8:13
8:16
0
8:16
ゴール地点
天候 たまーに晴れ間があるものの、風はこの時期にしては弱め。それでも降雪と風でけっこう寒く感じる。
昼頃の気温稜線上でマイナス16℃。
夕方頃よりホワイトアウト。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
冬季無料駐車場
夜中3時頃着で7割ほど
コース状況/
危険箇所等
山荘まではトレースばっちり
山荘〜丸山はトレースや旗ありますが、風で飛ばされたりしてトレースないとこもあり。またガスってしまうと道が分からなくなります。
丸山〜独標はトレースがうっすら。けっこう飛ばされてトレースがないとこもあり。
独標直下は雪がしまって歩きやすい。
独標〜山頂は細尾根。雪庇側へのトレースもあり注意が必要。
夏道とは違う箇所もあり。
帰路はガスの影響もあり、何度か支尾根へ入ってしまった。注意が必要
全体的に雪質はよかった。
8時半開場なのに、8時前にはスタンバイ。ワクワクしすぎて待てない40歳目前のおっさん
2023年02月25日 07:52撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 7:52
8時半開場なのに、8時前にはスタンバイ。ワクワクしすぎて待てない40歳目前のおっさん
これも温泉?
2023年02月25日 07:52撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 7:52
これも温泉?
待機場所があるので、雪降ってても大丈夫
2023年02月25日 07:52撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 7:52
待機場所があるので、雪降ってても大丈夫
第二ロープウェイの待機場所。
先に並んでから、お泊まりパン(昨日の売れ残りが1つ100円)を買いに行くのがお決まり
2023年02月25日 09:07撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 9:07
第二ロープウェイの待機場所。
先に並んでから、お泊まりパン(昨日の売れ残りが1つ100円)を買いに行くのがお決まり
いよいよ出発。今回は穂高連邦が初めての人と一緒に。初穂高が厳冬期、西穂高岳。
2023年02月25日 09:33撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 9:33
いよいよ出発。今回は穂高連邦が初めての人と一緒に。初穂高が厳冬期、西穂高岳。
けっこうな人数いてました。
登山客もですが、一般の方も、海外の方も…
2023年02月25日 09:33撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 9:33
けっこうな人数いてました。
登山客もですが、一般の方も、海外の方も…
旗あるしトレースばっちりなので迷わない。
途中まではツボで
2023年02月25日 09:42撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 9:42
旗あるしトレースばっちりなので迷わない。
途中まではツボで
最後の急登前にアイゼン装着
2023年02月25日 10:18撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 10:18
最後の急登前にアイゼン装着
自分もなにげに初めて、西穂君
2023年02月25日 10:31撮影 by  SC-52B, samsung
1
2/25 10:31
自分もなにげに初めて、西穂君
テント村。
ここの住人になりたい
2023年02月25日 10:31撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 10:31
テント村。
ここの住人になりたい
とりあえずお昼。小屋の存在はありがたいですね。
2023年02月25日 10:44撮影 by  SC-52B, samsung
2
2/25 10:44
とりあえずお昼。小屋の存在はありがたいですね。
お昼を済ましたらいよいよ出発!
少し上から山荘をどうぞ。
2023年02月25日 11:11撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 11:11
お昼を済ましたらいよいよ出発!
少し上から山荘をどうぞ。
同じ場所から上をどうぞ
2023年02月25日 11:11撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 11:11
同じ場所から上をどうぞ
2023年02月25日 11:14撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 11:14
ガスってますねー
2023年02月25日 11:14撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 11:14
ガスってますねー
もはや何が写ってるのか分からない
2023年02月25日 11:23撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 11:23
もはや何が写ってるのか分からない
でも独標にきたらバシッと晴れる。パイセンすごいっすわ
2023年02月25日 12:07撮影 by  SC-52B, samsung
3
2/25 12:07
でも独標にきたらバシッと晴れる。パイセンすごいっすわ
目指す場所。タイミング悪く隠れた
2023年02月25日 12:08撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 12:08
目指す場所。タイミング悪く隠れた
上から撮った直下の写真。すっごい平らに見える
2023年02月25日 12:08撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 12:08
上から撮った直下の写真。すっごい平らに見える
後ろにひっそり独標
2023年02月25日 12:21撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 12:21
後ろにひっそり独標
前穂高岳と明神がチラリズム。
ういやつです。
2023年02月25日 12:21撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 12:21
前穂高岳と明神がチラリズム。
ういやつです。
初めて来たとき、残雪のピラミッドピークまででした。懐かしい。
2023年02月25日 12:35撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 12:35
初めて来たとき、残雪のピラミッドピークまででした。懐かしい。
次の目標(明神ー前穂高岳)を見据えるパイセン
2023年02月25日 12:35撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 12:35
次の目標(明神ー前穂高岳)を見据えるパイセン
山頂もチラリズム
2023年02月25日 13:03撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 13:03
山頂もチラリズム
この日はこんな感じでチラリズム
2023年02月25日 13:03撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 13:03
この日はこんな感じでチラリズム
いよいよ山頂。直下の登りもいい状態
2023年02月25日 13:34撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 13:34
いよいよ山頂。直下の登りもいい状態
ついに来ました。パイセンは穂高が初めて。自分も厳冬期は初めて。
次は西尾根?奥穂高岳?楽しみですが、厳冬期はもうおしまい。来シーズンですね。
2023年02月25日 13:36撮影 by  SC-52B, samsung
2
2/25 13:36
ついに来ました。パイセンは穂高が初めて。自分も厳冬期は初めて。
次は西尾根?奥穂高岳?楽しみですが、厳冬期はもうおしまい。来シーズンですね。
帰りはガスが濃ゆくなってくる。何度か支尾根へ入ってしまった。危ない
2023年02月25日 15:39撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 15:39
帰りはガスが濃ゆくなってくる。何度か支尾根へ入ってしまった。危ない
独標ー丸山までが分からない。この写真はまだ見えてる方。
2023年02月25日 15:39撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 15:39
独標ー丸山までが分からない。この写真はまだ見えてる方。
3年前とメニューが変わってる。美味しくなってる!!
2023年02月25日 17:52撮影 by  SC-52B, samsung
2/25 17:52
3年前とメニューが変わってる。美味しくなってる!!
夜中にトイレで目が覚める。ついでに外の様子を見ようとするも、雪で阻まれる。
2023年02月26日 00:47撮影 by  SC-52B, samsung
2/26 0:47
夜中にトイレで目が覚める。ついでに外の様子を見ようとするも、雪で阻まれる。
朝ご飯。
2023年02月26日 05:28撮影 by  SC-52B, samsung
2/26 5:28
朝ご飯。
食後のテント村。賑やかになってた
2023年02月26日 06:22撮影 by  SC-52B, samsung
1
2/26 6:22
食後のテント村。賑やかになってた
行ってらっしゃい
2023年02月26日 06:22撮影 by  SC-52B, samsung
1
2/26 6:22
行ってらっしゃい
ちょっと散歩。
ハードシェル着てなくて、めちゃ寒い
2023年02月26日 07:05撮影 by  SC-52B, samsung
2/26 7:05
ちょっと散歩。
ハードシェル着てなくて、めちゃ寒い
見納め。
2023年02月26日 07:05撮影 by  SC-52B, samsung
1
2/26 7:05
見納め。
これより帰還
2023年02月26日 07:06撮影 by  SC-52B, samsung
2/26 7:06
これより帰還
雪山っていいですね
2023年02月26日 07:41撮影 by  SC-52B, samsung
3
2/26 7:41
雪山っていいですね

感想

先輩と厳冬期チャレンジ2回目。今回は西穂高岳へ。
下界では気温が上がり冬が終ろうとしてます。
冬型の気圧配置もこれが最後になるのかな。今週末にきてくれてありがたい。
晴れ間もあり、無事登頂できたのは非常にありがたいことです。
降雪はなく、風も弱かったので晴れ間があると温かく感じるほど。
これから山は残雪期に変わって行くけど、今年は気温の上がりかたが怖い。雪少ないから雪崩も少ないのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

すごく失礼な話ですが、ずーーーっと年上だと思ってました。笑
というか、ほぼ同年代だったという衝撃の事実!!

私も3/5に雪山駆け出しな方とペアで独票あたりまで行こうと思ってます^^

今年は雪はどうなんでしょうねぇ…もう暖かすぎて雪崩地形のとこに出かけるのは控えるようにしてます(^◇^;)
2023/2/28 22:41
tak_tさん
同年代だったのですね!私は今年39になる年です!こうやって数字で書くとおっさんなったと感じますね(笑)
ほんとに色んなとこで被りますね(笑)
私は3/11に3人連れて独標まで予定です。大普賢岳のようにロープ持って行くつもりですよ。独標までコースなら、ガイド料三万ぐらいですかね(笑)
雪はこの2週間ですごい速さで溶けてるでしょうね…。ロープウェイの都合上、独標へ着く頃には雪が腐りだしてそうですよね。お気をつけて。
本当は今週末に白馬主稜線or槍ヶ岳を予定してましたが、雪崩を警戒して中止になりました。
2023/3/1 5:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら