ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5218038
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

間違えちゃってのロウバイと秩父全景の展望/長瀞駅〜宝登山〜秩父華厳の滝〜皆野アルプス〜天狗山〜大前山〜破風山〜前原山〜皆野駅〜梵の湯♨️

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
19.4km
登り
1,271m
下り
1,238m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:18
合計
8:05
距離 19.4km 登り 1,271m 下り 1,238m
8:41
14
8:55
23
9:51
10:04
13
10:21
20
10:41
41
11:22
11:25
0
11:25
11:29
2
11:31
27
11:58
12:00
6
12:06
9
12:15
4
12:24
12:26
3
13:04
19
13:23
13:44
3
13:47
6
13:53
13:54
6
14:00
14:04
3
14:07
14:08
8
14:16
14:17
6
14:30
14:49
3
14:52
10
15:02
12
15:14
15:15
4
15:19
15:20
28
15:54
15:55
11
16:06
16:08
18
16:26
5
16:46
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
移動中に見かけた赤富士。今朝は富士山どこでも綺麗に見えたんだろうな。
朝ごはんに埼玉のソウルフードチェーン山田うどん(食堂)パンチセットじゃなくて朝定食しっかりと。これが結果的によかったです。
移動中に見かけた赤富士。今朝は富士山どこでも綺麗に見えたんだろうな。
朝ごはんに埼玉のソウルフードチェーン山田うどん(食堂)パンチセットじゃなくて朝定食しっかりと。これが結果的によかったです。
野上駅前の駐車場いっぱいっぽかったので徒歩5分の長瀞町役場駐車場へ。駐車可能台数多し。協力金300円をポストへ。ここから長瀞アルプスへ向かう人多々あり。
野上駅前の駐車場いっぱいっぽかったので徒歩5分の長瀞町役場駐車場へ。駐車可能台数多し。協力金300円をポストへ。ここから長瀞アルプスへ向かう人多々あり。
ああ、あれが長瀞アルプスですね。あれを降りてくるんですね(この時はそう思ってた)
2023年02月26日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 8:14
ああ、あれが長瀞アルプスですね。あれを降りてくるんですね(この時はそう思ってた)
野上駅。綺麗なトイレあり。月極じゃないとこに停められるシステムかな。奥の方にも停められたんだなぁ(多分)
駅舎内に駐車料金箱あり310円。8:27の電車に乗る。この時はまったく降りる駅のこと考えてなかった……。
野上駅。綺麗なトイレあり。月極じゃないとこに停められるシステムかな。奥の方にも停められたんだなぁ(多分)
駅舎内に駐車料金箱あり310円。8:27の電車に乗る。この時はまったく降りる駅のこと考えてなかった……。
隣の長瀞駅に到着。宝登山の最寄駅。ぞろぞろと降りる人たち。自分も下車。呑気に写真撮ってる。なんでだろ。秩父華厳の滝行きのバスはここからだと思い込んでた。
駅を出てロータリー見たらバス停が満願の湯シャトルバス乗り場だけ。あれ?バス停はどこ。戻って駅員さんに聞いたら、ここからバスはありませんよーって驚かれて。この時ようやくバス乗り場は皆野駅と思い出した。
どうしよう。皆野駅はここから3駅先。走っても45分。バスは8:47。次のは10時半。ああ。詰んだ……。
隣の長瀞駅に到着。宝登山の最寄駅。ぞろぞろと降りる人たち。自分も下車。呑気に写真撮ってる。なんでだろ。秩父華厳の滝行きのバスはここからだと思い込んでた。
駅を出てロータリー見たらバス停が満願の湯シャトルバス乗り場だけ。あれ?バス停はどこ。戻って駅員さんに聞いたら、ここからバスはありませんよーって驚かれて。この時ようやくバス乗り場は皆野駅と思い出した。
どうしよう。皆野駅はここから3駅先。走っても45分。バスは8:47。次のは10時半。ああ。詰んだ……。
次のバスで行くにしても2時間近く待つことなるしと、歩きながらコースを再検討再組立。で、逆コースで先に宝登山へ登ることに。破風山は行くけどルートはもう少し考えます。
2023年02月26日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 8:42
次のバスで行くにしても2時間近く待つことなるしと、歩きながらコースを再検討再組立。で、逆コースで先に宝登山へ登ることに。破風山は行くけどルートはもう少し考えます。
宝登山神社にお参り。最初の計画では頂上の奥宮参拝して長瀞アルプス降りちゃう予定だったので、下社に参拝できたのはよかったのかなとも。
宝登山神社にお参り。最初の計画では頂上の奥宮参拝して長瀞アルプス降りちゃう予定だったので、下社に参拝できたのはよかったのかなとも。
関東ふれあいの道でもあるこのルートでまずは宝登山へ
2023年02月26日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 8:58
関東ふれあいの道でもあるこのルートでまずは宝登山へ
歩きやすい明るい道を歩いていきます。気持ちペース早め。破風山から華厳の滝に降りてバスで戻ってくるなら14時下山だしと。
2023年02月26日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:10
歩きやすい明るい道を歩いていきます。気持ちペース早め。破風山から華厳の滝に降りてバスで戻ってくるなら14時下山だしと。
木々の葉が落ちてて明るくて景色もちらちらよしです。そして青空!
2023年02月26日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:13
木々の葉が落ちてて明るくて景色もちらちらよしです。そして青空!
このあたりからショートカットルートをぐんぐん登っていきます。
2023年02月26日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:17
このあたりからショートカットルートをぐんぐん登っていきます。
それなりに急なショートカットでした😆
2023年02月26日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:19
それなりに急なショートカットでした😆
だいぶ登ってきました。景色は……
2023年02月26日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:31
だいぶ登ってきました。景色は……
どーん!長瀞アルプス方面。いいなぁ。ソーラーパネル気になりますね。、
2023年02月26日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:32
どーん!長瀞アルプス方面。いいなぁ。ソーラーパネル気になりますね。、
ここから宝登山神社奥宮へ。あとうさんとおかあさんがどっちに行くんだよーまっすぐはロープウェイじゃねーのってケンカしてた。。。
2023年02月26日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:36
ここから宝登山神社奥宮へ。あとうさんとおかあさんがどっちに行くんだよーまっすぐはロープウェイじゃねーのってケンカしてた。。。
宝登山神社奥宮。関東ふれあいの道のチェックポイント。自撮りも忘れずに。、炉端焼きが気になる。炭火あったか。
宝登山神社奥宮。関東ふれあいの道のチェックポイント。自撮りも忘れずに。、炉端焼きが気になる。炭火あったか。
奥宮の先には東ロウバイ園。おおおー!声が出てしまった景色。ロウバイも満開っぽい。
2023年02月26日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:50
奥宮の先には東ロウバイ園。おおおー!声が出てしまった景色。ロウバイも満開っぽい。
武甲山とロウバイ。絵になります。
2023年02月26日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:43
武甲山とロウバイ。絵になります。
青空とロウバイ。いい香りです。
2023年02月26日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:45
青空とロウバイ。いい香りです。
ひとはなひとはなが可愛らしいですね。思いのほかゆっくりしちゃいました。
2023年02月26日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:46
ひとはなひとはなが可愛らしいですね。思いのほかゆっくりしちゃいました。
その先登って宝登山497m登頂です。
2023年02月26日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:52
その先登って宝登山497m登頂です。
その下にはこんな景色を眺めながらのんびりできる場所広がります。奥秩父丸見えー。
2023年02月26日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:52
その下にはこんな景色を眺めながらのんびりできる場所広がります。奥秩父丸見えー。
ギザギザ両神山に左には埼玉最高峰の三宝山に甲武信岳も見えてます
2023年02月26日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:53
ギザギザ両神山に左には埼玉最高峰の三宝山に甲武信岳も見えてます
当然なんだけど奥多摩の裏側、長沢背稜の山々がはっきりとそれも逆並びでなんか新鮮です
2023年02月26日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 9:54
当然なんだけど奥多摩の裏側、長沢背稜の山々がはっきりとそれも逆並びでなんか新鮮です
さて先へ進みます。まだルート決めかねてます。ちょうど同じくらいに長瀞アルプスを登ってきた人達とすれ違い続きます
2023年02月26日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 10:04
さて先へ進みます。まだルート決めかねてます。ちょうど同じくらいに長瀞アルプスを登ってきた人達とすれ違い続きます
よくレポで見るあの階段です。道はじの土止め用丸太の効果どんなもんだろを
2023年02月26日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 10:12
よくレポで見るあの階段です。道はじの土止め用丸太の効果どんなもんだろを
二つ目の階段も。これ登りだと最後にキツいですね。
2023年02月26日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 10:13
二つ目の階段も。これ登りだと最後にキツいですね。
長瀞アルプスへの分岐点。関東ふれあいの道の続く左手に進みます
2023年02月26日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 10:16
長瀞アルプスへの分岐点。関東ふれあいの道の続く左手に進みます
ここだけちょっとぬかるんでた。
2023年02月26日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 10:21
ここだけちょっとぬかるんでた。
ふれあいの道の石柱
2023年02月26日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 10:22
ふれあいの道の石柱
西光寺の登山口到着。ここを左手へ。
2023年02月26日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 10:35
西光寺の登山口到着。ここを左手へ。
さてこの先どうしようかな。満願の湯から破風山に登って先へ縦走、秩父華厳の滝ゴールでバス乗って皆野駅に戻る。これだとバスの時間14時16時にドキドキする。
ロードで戻ってきたり破風山だけ登って満願の湯フィニッシュもいいけど、こんな日に限っていつも持ち歩くお風呂セットを車にわざわざおろしてきたし。
車ビュンビュンなロード歩きながら、コースタイムやYAMAP、ヤマレコ の計画機能使いながら頭をフル回転。
2023年02月26日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 10:43
さてこの先どうしようかな。満願の湯から破風山に登って先へ縦走、秩父華厳の滝ゴールでバス乗って皆野駅に戻る。これだとバスの時間14時16時にドキドキする。
ロードで戻ってきたり破風山だけ登って満願の湯フィニッシュもいいけど、こんな日に限っていつも持ち歩くお風呂セットを車にわざわざおろしてきたし。
車ビュンビュンなロード歩きながら、コースタイムやYAMAP、ヤマレコ の計画機能使いながら頭をフル回転。
ということで当初のスタート地の秩父華厳の滝まで歩き、そこから皆野アルプス縦走、破風山の景色を楽しんだあと、皆野駅のへ下山することにしました。ここからショートカットという名の山越え路進みますね。
2023年02月26日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 10:54
ということで当初のスタート地の秩父華厳の滝まで歩き、そこから皆野アルプス縦走、破風山の景色を楽しんだあと、皆野駅のへ下山することにしました。ここからショートカットという名の山越え路進みますね。
ちょっと寄り道
2023年02月26日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 11:21
ちょっと寄り道
石仏群。だいぶ風化した天明?年の石仏に月待講の碑
2023年02月26日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 11:23
石仏群。だいぶ風化した天明?年の石仏に月待講の碑
その上にきれいな展望地。少し木々に遮られてたり、せっかく整備されてるのに特に案内なかったり。皆野散歩道
2023年02月26日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 11:26
その上にきれいな展望地。少し木々に遮られてたり、せっかく整備されてるのに特に案内なかったり。皆野散歩道
峠近くの集落からこれから歩く破風山と皆野アルプスの山々
2023年02月26日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 11:35
峠近くの集落からこれから歩く破風山と皆野アルプスの山々
折れてしまった大くわの巨木と月待の碑
2023年02月26日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 11:39
折れてしまった大くわの巨木と月待の碑
バスで進んでたはずだった道が見えてきた
2023年02月26日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 11:45
バスで進んでたはずだった道が見えてきた
ちょっと進むと観光トイレ。自販機もありがたや。その先の廃校跡も切なかった。
2023年02月26日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 11:56
ちょっと進むと観光トイレ。自販機もありがたや。その先の廃校跡も切なかった。
このあと登る破風山への秩父華厳の滝登山口。先に滝を見に行きますね
2023年02月26日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 12:19
このあと登る破風山への秩父華厳の滝登山口。先に滝を見に行きますね
3時間後にようやくスタートのバス停に到着です。10時半のバスは当然到着済みですが、ここまでで宝登山も登っちゃってるんで!いいんです(強がり)
2023年02月26日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 12:21
3時間後にようやくスタートのバス停に到着です。10時半のバスは当然到着済みですが、ここまでで宝登山も登っちゃってるんで!いいんです(強がり)
秩父華厳の滝。落差12m。綺麗な滝でした。全国10位に選ばれました!って看板もなんだかな。
秩父華厳の滝。落差12m。綺麗な滝でした。全国10位に選ばれました!って看板もなんだかな。
さてここから山登り再開です!
2023年02月26日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 12:32
さてここから山登り再開です!
入口で登山者カウンターをポチッと2039人目
2023年02月26日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 12:32
入口で登山者カウンターをポチッと2039人目
すぐ脇に気になる建物。石灰焼釜跡。下から上まで釜になってて消石灰を生産してたとか。
2023年02月26日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 12:33
すぐ脇に気になる建物。石灰焼釜跡。下から上まで釜になってて消石灰を生産してたとか。
杉の樹林帯をひたすら登っていきます。
2023年02月26日 12:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 12:39
杉の樹林帯をひたすら登っていきます。
登って行ったら大前の集落。ロードでも来れたのか。ここを左手へ。
2023年02月26日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 13:04
登って行ったら大前の集落。ロードでも来れたのか。ここを左手へ。
分岐点。左手の破風山近道じゃなくて右側、天狗山登って行きますね
2023年02月26日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 13:08
分岐点。左手の破風山近道じゃなくて右側、天狗山登って行きますね
ひーひー。結構脚が疲れてます。やはり先にクリアしたかったと降りる駅間違えた自分を責めてます
2023年02月26日 13:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 13:12
ひーひー。結構脚が疲れてます。やはり先にクリアしたかったと降りる駅間違えた自分を責めてます
もうすぐ稜線かな……きつい
2023年02月26日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 13:14
もうすぐ稜線かな……きつい
到着しました天狗山。天狗様の祠。木々に囲まれてるけどぐるっと景色よし。
2023年02月26日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 13:23
到着しました天狗山。天狗様の祠。木々に囲まれてるけどぐるっと景色よし。
これから向かう大前山。降りて登るんですね。あ、アルプス
2023年02月26日 13:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 13:27
これから向かう大前山。降りて登るんですね。あ、アルプス
右奥に男体山、左奥には日光白根山も見えてました
2023年02月26日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 13:29
右奥に男体山、左奥には日光白根山も見えてました
少しシャリバテ気味なので、破風山まで我慢しきれずにランチ。謎肉キムチカップヌードル。醤油にキムチトッピングする自分としてはこれはアリな味です。美味いー
2023年02月26日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 13:31
少しシャリバテ気味なので、破風山まで我慢しきれずにランチ。謎肉キムチカップヌードル。醤油にキムチトッピングする自分としてはこれはアリな味です。美味いー
先へ進みます。鎖場ありました。
2023年02月26日 13:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 13:49
先へ進みます。鎖場ありました。
大前山登頂です
2023年02月26日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 13:53
大前山登頂です
登り返しがキツいです
2023年02月26日 13:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 13:59
登り返しがキツいです
武蔵展望台。おお!これは
2023年02月26日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:01
武蔵展望台。おお!これは
武甲山から秩父の山々一望
2023年02月26日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:02
武甲山から秩父の山々一望
ついつい撮ってしまう
2023年02月26日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:02
ついつい撮ってしまう
倒木も片付けられて……るのかな。浮いてる
2023年02月26日 14:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:05
倒木も片付けられて……るのかな。浮いてる
なんだこの岩はニョッキりと
2023年02月26日 14:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:06
なんだこの岩はニョッキりと
如金さまでした。ふむふむ。疣神様とな。
2023年02月26日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:07
如金さまでした。ふむふむ。疣神様とな。
札立峠。札所をつなぐ峠。ここはまっすぐ
2023年02月26日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:16
札立峠。札所をつなぐ峠。ここはまっすぐ
最後の急登をエッチラオッチラ
2023年02月26日 14:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:27
最後の急登をエッチラオッチラ
着いたー!破風山。ここに来たかったんです
2023年02月26日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:31
着いたー!破風山。ここに来たかったんです
この展望たまらないです
2023年02月26日 14:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:32
この展望たまらないです
武甲山に長沢背稜の山々
2023年02月26日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:33
武甲山に長沢背稜の山々
武甲山から左手、丸山、ふれあいの道の続く山々、美の山。あのあたりも歩かなきゃ。
うまいこと北風も遮られててポカポカ陽気の下でのーんびりとこの景色を堪能でした
2023年02月26日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:33
武甲山から左手、丸山、ふれあいの道の続く山々、美の山。あのあたりも歩かなきゃ。
うまいこと北風も遮られててポカポカ陽気の下でのーんびりとこの景色を堪能でした
さて先は長い。山頂直下にはアセビの群生地。いいな。
2023年02月26日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:50
さて先は長い。山頂直下にはアセビの群生地。いいな。
5分ほど下って東家。
このあたりで満願の湯から登ってきたというお子さん連れとスライド。普通のカッコだったけどここまできたんだ。あと5分ほどで山頂、景色いいですよー。でもすぐに下山始めてくださいね。17時には暗くなっちゃいますし。とお節介発動。ちゃんと降りられたかな……。
2023年02月26日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:52
5分ほど下って東家。
このあたりで満願の湯から登ってきたというお子さん連れとスライド。普通のカッコだったけどここまできたんだ。あと5分ほどで山頂、景色いいですよー。でもすぐに下山始めてくださいね。17時には暗くなっちゃいますし。とお節介発動。ちゃんと降りられたかな……。
少し進んで猿岩。関東ふれあいの道のチェックポイント。なんかすごい岩でした。
2023年02月26日 14:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 14:58
少し進んで猿岩。関東ふれあいの道のチェックポイント。なんかすごい岩でした。
ふれあいメーター発見。
2023年02月26日 15:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:02
ふれあいメーター発見。
風戸方面への分岐点。ふれあいの道や満願の湯はここを左手に降りる。結構ここまでも距離あったなぁ。さてまっすぐ皆野アルプス踏破します。
2023年02月26日 15:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:14
風戸方面への分岐点。ふれあいの道や満願の湯はここを左手に降りる。結構ここまでも距離あったなぁ。さてまっすぐ皆野アルプス踏破します。
男体拝(なんたいおがみ)男体山が見えるとこみたいだけど雲の中。って女体山も一緒に見えるんだけどなぁ。なんたいおがみ
2023年02月26日 15:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:18
男体拝(なんたいおがみ)男体山が見えるとこみたいだけど雲の中。って女体山も一緒に見えるんだけどなぁ。なんたいおがみ
ロープのある注意ポイント。足腰疲労たっぷりなのでホントぶるぶると降りてきました
2023年02月26日 15:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:20
ロープのある注意ポイント。足腰疲労たっぷりなのでホントぶるぶると降りてきました
尾根道は気持ちいいです
2023年02月26日 15:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:30
尾根道は気持ちいいです
でもまぁね、アルプス。小さな名もなきピークを登ったり下ったり
2023年02月26日 15:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:37
でもまぁね、アルプス。小さな名もなきピークを登ったり下ったり
あ、アルプス……
2023年02月26日 15:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:39
あ、アルプス……
名前ついてた三又ピーク。左手へ
2023年02月26日 15:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:45
名前ついてた三又ピーク。左手へ
皆野アルプス前原尾根コースを進んでます
2023年02月26日 15:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:46
皆野アルプス前原尾根コースを進んでます
あまりこれまで眺められなかった宝登山全貌をようやく。あの山にも登ったんだなぁと。
2023年02月26日 15:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:48
あまりこれまで眺められなかった宝登山全貌をようやく。あの山にも登ったんだなぁと。
ちょっとした岩場と皆野アルプスならではの道標
2023年02月26日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:52
ちょっとした岩場と皆野アルプスならではの道標
武甲山つい撮っちゃいます
2023年02月26日 15:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:54
武甲山つい撮っちゃいます
まだ登るんかいぃー!!
2023年02月26日 15:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 15:57
まだ登るんかいぃー!!
前原山に登頂。あとは下るだけかな
2023年02月26日 16:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 16:04
前原山に登頂。あとは下るだけかな
明るい道になってきて街も見えてきた
2023年02月26日 16:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 16:06
明るい道になってきて街も見えてきた
ようやく皆野アルプスゴールです。最後の下りすべる滑る
2023年02月26日 16:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 16:12
ようやく皆野アルプスゴールです。最後の下りすべる滑る
皆野アルプス入口。こちらもカウンターあり。クマにも注意。
2023年02月26日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 16:23
皆野アルプス入口。こちらもカウンターあり。クマにも注意。
facebookで情報発信を呼びかけ!(実名発信の担保ですね)
2023年02月26日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 16:23
facebookで情報発信を呼びかけ!(実名発信の担保ですね)
街におりてきた。皆野駅へ。
2023年02月26日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 16:23
街におりてきた。皆野駅へ。
皆野駅に到着。ホントはスタートの地。バス乗り場トラップあったのね。10分ほど電車を待って戻ります。

スタートから頭を抱えましたがなんとかリカバリーできたかな。とりあえず無事に戻って来れてよかったです。おつかれさまでしたー
2023年02月26日 16:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/26 16:25
皆野駅に到着。ホントはスタートの地。バス乗り場トラップあったのね。10分ほど電車を待って戻ります。

スタートから頭を抱えましたがなんとかリカバリーできたかな。とりあえず無事に戻って来れてよかったです。おつかれさまでしたー
下山温泉はフォロワーさんおすすめの秩父川端温泉梵の湯へ。
関東屈指の重曹泉だとか。ぬるっと感がたまりません。日曜の遅い時間というのもあってゆったりと。少しぬるめの露天風呂が長湯できて、星空眺めたり川の音や鉄橋わたる列車の音を聞きながらのんびりあったまってました。
休憩処もひろくていい感じ。食事してもよかったなぁ。また来ますね、きっと。

https://goo.gl/maps/PtpDGnwTKq4hMtor6
下山温泉はフォロワーさんおすすめの秩父川端温泉梵の湯へ。
関東屈指の重曹泉だとか。ぬるっと感がたまりません。日曜の遅い時間というのもあってゆったりと。少しぬるめの露天風呂が長湯できて、星空眺めたり川の音や鉄橋わたる列車の音を聞きながらのんびりあったまってました。
休憩処もひろくていい感じ。食事してもよかったなぁ。また来ますね、きっと。

https://goo.gl/maps/PtpDGnwTKq4hMtor6
下山めしも同じくおすすめのらぁ麺大金星へ。
特製醤油ラーメンいただきます。鶏づくしの一杯。端麗なスープ。特徴的な麺。美味しくいただきましたー。
体はこってりを実は欲しがってたみたいでw TKGも頼んでおけばよかったな。
ごちそうさまでしたー。

https://goo.gl/maps/i5mWVn8FCj5Kxrqj9
下山めしも同じくおすすめのらぁ麺大金星へ。
特製醤油ラーメンいただきます。鶏づくしの一杯。端麗なスープ。特徴的な麺。美味しくいただきましたー。
体はこってりを実は欲しがってたみたいでw TKGも頼んでおけばよかったな。
ごちそうさまでしたー。

https://goo.gl/maps/i5mWVn8FCj5Kxrqj9
下山めしも同じくおすすめのらぁ麺大金星へ。
特製醤油ラーメンいただきます。鶏づくしの一杯。端麗なスープ。特徴的な麺。美味しくいただきましたー。
体はこってりを実は欲しがってたみたいでw TKGも頼んでおけばよかったな。
ごちそうさまでしたー。

https://goo.gl/maps/i5mWVn8FCj5Kxrqj9
下山めしも同じくおすすめのらぁ麺大金星へ。
特製醤油ラーメンいただきます。鶏づくしの一杯。端麗なスープ。特徴的な麺。美味しくいただきましたー。
体はこってりを実は欲しがってたみたいでw TKGも頼んでおけばよかったな。
ごちそうさまでしたー。

https://goo.gl/maps/i5mWVn8FCj5Kxrqj9
撮影機器:

感想

やっちゃいました…。まさかの降りる駅まちがえ!!おかげで朝イチの登山口に向かうバスに乗れないという。すべてが最初から狂うやつ。バスで秩父華厳の滝見てそこから皆野アルプスで破風山、いったん降りて宝登山に登ってロウバイのんびり鑑賞、そして下山は長瀞アルプスへの計画だったけど、さてどうしたものか…。ロウバイ見る前に狼狽してましたよ、もう。。。

ということで急遽計画変更です。逆回りコースにします。歩きながらコース取り考えて進みました。バスの分は歩いてカバーです。おかげで最初の1.5倍!健康的に約20kmの山行となりました。

宝登山と満開のロウバイ
https://www.instagram.com/p/CpH1pVhh9tM/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

破風山からの秩父全景
https://www.instagram.com/p/CpH3ZgiB03m/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

とはいえ青空の一日。宝登山のロウバイに奥秩父の山々の展望は最高だし、行きたかった破風山からの秩父全景もたまらない景色でした。長瀞アルプスは歩けなかったけど、代わりに皆野アルプスの洗礼もあびながら、充実した山歩きとなりました。終わってみればよかったよかった。めでたしめでたしです(つかれたつかれた)

★教訓★公共交通機関を使う場合はちゃんと乗車駅、下車駅、バス停、そして登山口をしっかりと確認しておきましょう!

めったにないんですがねぇ。こういうの。年かなぁ。あああ、やっちゃったですー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら