ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5221047
全員に公開
ハイキング
丹沢

松田山

2023年02月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
12.3km
登り
594m
下り
585m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:52
合計
6:21
8:37
0
新松田駅
8:37
8:38
26
9:04
9:44
71
10:55
10:57
22
11:19
11:29
27
11:56
12:34
89
14:03
14:23
25
14:48
14:49
9
14:58
14:58
0
14:58
新松田駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小田急線 新松田駅から往復
コース状況/
危険箇所等
最明寺史跡公園内で階段が崩落しており、松田山からショ−トカットできず。迂回しました。
その他周辺情報 松田山西平畑公園では、河津桜が満開です。
分県登山ガイド『神奈川県の山』2017年3月刊行 の63ページ「松田山◆廚涼録泙慮捗蠅糧歓茲任后I弦568mの山頂が表示されていますが、コース上は通過していません。隣の高松山とセットで歩いた時に山頂を通過しているものと思い込んでいましたが、改めて記録を見ると松田山には登っていないことに気が付きました。松田山だけの登り直しだと辛いので、見頃になっている西平畑公園の河津桜とセットで楽しむことにしました。
10
分県登山ガイド『神奈川県の山』2017年3月刊行 の63ページ「松田山◆廚涼録泙慮捗蠅糧歓茲任后I弦568mの山頂が表示されていますが、コース上は通過していません。隣の高松山とセットで歩いた時に山頂を通過しているものと思い込んでいましたが、改めて記録を見ると松田山には登っていないことに気が付きました。松田山だけの登り直しだと辛いので、見頃になっている西平畑公園の河津桜とセットで楽しむことにしました。
小田急線・新松田駅から出発。外観はわざと古い感じのままにしてありますが、中はすっかり奇麗に成っていました。
2023年02月27日 08:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
2/27 8:35
小田急線・新松田駅から出発。外観はわざと古い感じのままにしてありますが、中はすっかり奇麗に成っていました。
富士山🗻がお出迎え。
2023年02月27日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/27 8:42
富士山🗻がお出迎え。
西平畑公園の入口。三カ所あって、桜祭りのときは入場料@300円を納めます。入場券を見せれば再入場可でした。左側は東名高速です。奥に富士山が見えています。
2023年02月27日 08:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
2/27 8:56
西平畑公園の入口。三カ所あって、桜祭りのときは入場料@300円を納めます。入場券を見せれば再入場可でした。左側は東名高速です。奥に富士山が見えています。
富士山と河津桜。
2023年02月27日 09:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
2/27 9:00
富士山と河津桜。
おや『一合目』の標識があります。
2023年02月27日 09:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 9:01
おや『一合目』の標識があります。
振り返って街並みを見下ろしたところ。
2023年02月27日 09:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/27 9:04
振り返って街並みを見下ろしたところ。
西平畑公園の中は、河津桜🌸と菜の花が満開です。
2023年02月27日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
2/27 9:06
西平畑公園の中は、河津桜🌸と菜の花が満開です。
ちょっと幻想的。
2023年02月27日 09:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
2/27 9:08
ちょっと幻想的。
早くも『五合目』です。
2023年02月27日 09:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
2/27 9:09
早くも『五合目』です。
河津桜の濃いピンクと菜の花の黄色が映えます。
2023年02月27日 09:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
2/27 9:14
河津桜の濃いピンクと菜の花の黄色が映えます。
大分登ってきました。奥に箱根の明神が岳が見えます。
2023年02月27日 09:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
2/27 9:15
大分登ってきました。奥に箱根の明神が岳が見えます。
『十合目』です!松田山に登り切った?
2023年02月27日 09:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
2/27 9:16
『十合目』です!松田山に登り切った?
いや、単に公園の主要部に入った・・・ということのようです。
2023年02月27日 09:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
2/27 9:17
いや、単に公園の主要部に入った・・・ということのようです。
富士山🗻と桜🌸のコラボ。本日の第一目標を達成!
2023年02月27日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
2/27 9:33
富士山🗻と桜🌸のコラボ。本日の第一目標を達成!
同じく。
2023年02月27日 09:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
2/27 9:19
同じく。
吊るし雛が展示されていました。
2023年02月27日 09:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
2/27 9:33
吊るし雛が展示されていました。
本日は快晴で、河津桜のピンクが映えます。
2023年02月27日 09:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
2/27 9:35
本日は快晴で、河津桜のピンクが映えます。
奥は箱根の山。
2023年02月27日 09:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
2/27 9:37
奥は箱根の山。
富士山と河津桜。
2023年02月27日 09:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
2/27 9:45
富士山と河津桜。
松田山の山頂に向かいます。害獣除け柵を越えて行きます。
2023年02月27日 09:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
2/27 9:57
松田山の山頂に向かいます。害獣除け柵を越えて行きます。
『コキア園』越しの富士山。ミカンの袋詰めが@200円と驚きの安さでしたが、重そうなので諦めました。ちなみに同じような袋詰めを公園の近くでは、@500円で売っていました。
2023年02月27日 09:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
2/27 9:59
『コキア園』越しの富士山。ミカンの袋詰めが@200円と驚きの安さでしたが、重そうなので諦めました。ちなみに同じような袋詰めを公園の近くでは、@500円で売っていました。
『コキア園』の上からパノラマを写してみました。左端に伊豆大島が見えています。中央は箱根連山。右端に富士山が見えます。
2023年02月27日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/27 10:02
『コキア園』の上からパノラマを写してみました。左端に伊豆大島が見えています。中央は箱根連山。右端に富士山が見えます。
樹林帯を登っていきます。
2023年02月27日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 10:17
樹林帯を登っていきます。
また害獣柵。
2023年02月27日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 10:17
また害獣柵。
延々と舗装道を登っていきますが、カットしてゴルフ場への取り付き口までワープ。
2023年02月27日 10:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 10:53
延々と舗装道を登っていきますが、カットしてゴルフ場への取り付き口までワープ。
この辺り、ちょっと分岐が分かりにくいので、アプリの『ヤマレコ』の画面表示を見ながら進みます。
2023年02月27日 11:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 11:06
この辺り、ちょっと分岐が分かりにくいので、アプリの『ヤマレコ』の画面表示を見ながら進みます。
立派な歌碑が立てられていました。
2023年02月27日 11:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
2/27 11:09
立派な歌碑が立てられていました。
『寄』方面は通行止め。本日、最初はバスに乗って寄側から登ることも検討したのですが、新松田駅からの往復にしておいて正解でした。
2023年02月27日 11:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 11:17
『寄』方面は通行止め。本日、最初はバスに乗って寄側から登ることも検討したのですが、新松田駅からの往復にしておいて正解でした。
ゴルフ場の脇を通っていきます。しかし、こんな山の上に良く造成しましたね〜。
2023年02月27日 11:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 11:20
ゴルフ場の脇を通っていきます。しかし、こんな山の上に良く造成しましたね〜。
松田山⛰山頂に到達! 本日の第二目標を達成!
2023年02月27日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
2/27 11:25
松田山⛰山頂に到達! 本日の第二目標を達成!
記念撮影。これで『神奈川県の山』を一つカウントアップできました。
2023年02月27日 11:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/27 11:23
記念撮影。これで『神奈川県の山』を一つカウントアップできました。
通行止めになっている寄側をちょっと覗いてみました。
2023年02月27日 11:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 11:26
通行止めになっている寄側をちょっと覗いてみました。
山頂から少し戻ると、富士山が良く見えるスポットがありました。右手の木が少ない山は、大野山でしょうか。丹沢シスターズにも会いに行きたいですね。
2023年02月27日 11:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/27 11:30
山頂から少し戻ると、富士山が良く見えるスポットがありました。右手の木が少ない山は、大野山でしょうか。丹沢シスターズにも会いに行きたいですね。
富士山を拡大。吉田登山道のギザギザも見えました。
2023年02月27日 11:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
2/27 11:30
富士山を拡大。吉田登山道のギザギザも見えました。
箱根連山。明神が岳と金時山。
2023年02月27日 11:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 11:43
箱根連山。明神が岳と金時山。
最明寺史跡公園に直接下れる階段が崩落していました。大回りして公園に向かいます。 ※通れないことも無さそうでしたが、無理はしませんでした。
2023年02月27日 11:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 11:43
最明寺史跡公園に直接下れる階段が崩落していました。大回りして公園に向かいます。 ※通れないことも無さそうでしたが、無理はしませんでした。
公園に到着。
2023年02月27日 12:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 12:03
公園に到着。
洗面所があります。沢の水を汲み上げているそうで水洗でした。
2023年02月27日 12:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 12:01
洗面所があります。沢の水を汲み上げているそうで水洗でした。
公園の中の様子。
2023年02月27日 12:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
2/27 12:25
公園の中の様子。
本日の昼食。ランチパックを2種類。
2023年02月27日 12:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
2/27 12:06
本日の昼食。ランチパックを2種類。
右に下ると直接、登山口に出られる様ですが、地形図で見るとかなり急勾配のようなので、来た道を戻ります。
2023年02月27日 12:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 12:34
右に下ると直接、登山口に出られる様ですが、地形図で見るとかなり急勾配のようなので、来た道を戻ります。
水仙が咲いています。
2023年02月27日 12:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 12:54
水仙が咲いています。
農家の赤い屋根の奥に富士山。
2023年02月27日 13:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
2/27 13:16
農家の赤い屋根の奥に富士山。
金時山と矢倉岳。
2023年02月27日 13:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 13:26
金時山と矢倉岳。
海が見えるポイントまで戻ってきました。このコースで一番魅力的に感じる個所です。左手奥に伊豆大島。右手は小田原の市街地。
2023年02月27日 13:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
2/27 13:28
海が見えるポイントまで戻ってきました。このコースで一番魅力的に感じる個所です。左手奥に伊豆大島。右手は小田原の市街地。
『コキア園』まで戻ってきました。コキアが紅葉したら奇麗でしょうね。
2023年02月27日 13:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
2/27 13:31
『コキア園』まで戻ってきました。コキアが紅葉したら奇麗でしょうね。
河津桜。
2023年02月27日 13:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
2/27 13:32
河津桜。
害獣除けの柵はしっかりとロックします。
2023年02月27日 13:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
2/27 13:37
害獣除けの柵はしっかりとロックします。
西平畑公園まで戻ってきました。『ふるさと鉄道』という遊園地にあるような列車。これは『ロケット号』ですね。園内は、平日ですが、大勢の方で賑わっていました。外国人の方も大勢おられました。
2023年02月27日 13:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
2/27 13:49
西平畑公園まで戻ってきました。『ふるさと鉄道』という遊園地にあるような列車。これは『ロケット号』ですね。園内は、平日ですが、大勢の方で賑わっていました。外国人の方も大勢おられました。
本日登った松田山を振り返ったところ。
2023年02月27日 13:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
2/27 13:50
本日登った松田山を振り返ったところ。
朝と同じようなカットですが、また写しました。
2023年02月27日 13:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
2/27 13:54
朝と同じようなカットですが、また写しました。
見飽きません。
2023年02月27日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
2/27 14:01
見飽きません。
同じようなカットですみません。
2023年02月27日 14:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
2/27 14:01
同じようなカットですみません。
同じく。
2023年02月27日 14:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
2/27 14:02
同じく。
アイスクリームで休憩。
2023年02月27日 14:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
2/27 14:13
アイスクリームで休憩。
JR御殿場線・松田駅の前を通ります。
2023年02月27日 14:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 14:48
JR御殿場線・松田駅の前を通ります。
公園を見上げたところ。
2023年02月27日 14:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
2/27 14:52
公園を見上げたところ。
小田急線・新松田駅に到着しました。新宿行きの快速急行がタイミングよく来たので、スムーズに帰宅できました。
2023年02月27日 14:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
2/27 14:57
小田急線・新松田駅に到着しました。新宿行きの快速急行がタイミングよく来たので、スムーズに帰宅できました。
軽く山頂まで往復しただけの筈でしたが、結構歩きました。
13
軽く山頂まで往復しただけの筈でしたが、結構歩きました。

感想

『神奈川県の山』に高松山⛰とセットで掲載されている松田山⛰ですが、以前に高松山を登った際に同時に登頂したつもりだったのですが、改めて確認すると未登頂になっています。『なんでだろう?』と地形図を見てみると、最明寺史跡公園の北側のゴルフ場の脇に山頂の表示が付いています。『神奈川県の山』では一言も触れられておらず、コ−ス図上も赤線がスル−しています。事情としては、山頂標識を後から整備いただいた・・・ということのようです。
西平畑公園の河津桜🌸は満開で、富士山🗻も快晴でバッチリ見えました。松田山に行くだけでは気乗りしませんでしたが、河津桜と組み合わせることで充実した一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら