記録ID: 5223008
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳〜御池岳 今シーズンラスト?の雪山ハイクへ
2023年02月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,663m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:18
距離 18.7km
登り 1,663m
下り 1,663m
13:27
ゴール地点
天候 | 快晴。サングラスなしでは目が開けられないほど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆藤原岳 聖宝寺ルート(裏登山道)は危険個所、迷う箇所なし。 斜面をジグザグに登るので地図ほど急騰には感じませんでした。 8合目から残雪ありますが量少なめ。トレースは夏道についてました。 ◆藤原岳〜御池岳 トレースほぼ無し。ピンクテープとGPSを頼りに進みました。 カタクリ峠から鈴北岳分岐までの斜面のトラバースが嫌らしいです。滑落注意。 ◆白瀬峠〜山口登山口 雪解けの季節らしい泥濘。急斜面なので非常に滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉に立ち寄りました。平日550円 |
写真
まずは藤原岳に向かいます。裏登山道へはかっこいい堰堤の横を通過します。頻繁に土石流が起きる場所らしく、かなり大きな倒木が引っかかってます。沢を登っている間も小石が何度か転がってきてました...😰
装備
MYアイテム |
![]() 重量:4.67kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
週末は強風とあまりの冷え込みで山はお休み。
風もなく快晴の予報だった今日に向けて溜まった仕事を消化してきました。
気温が高すぎるのが少し心配でしたが、上のほうならまだ雪が残ってそうな藤原岳と未踏の御池岳をチョイス。
藤原岳は拍子抜けするほど雪が減ってましたが、御池岳の方はまだまだたっぷり残ってました。日が高くなり気温が上がるとこの雪がかなり柔らかくなり、足がズボズボとハマってかなり大変。。。山頂への最後の200mは久々に心折れそうになりました。
それでも苦労した甲斐あって、朝は少し霞んでいた空気は昼前にはかなりクリアになり、白山に御岳山、北アルプスまで見える最高の景色となりました。
下山に使ったルートは柔らかくなった斜面をトラバースする嫌らしい場所あり、雪がなくなると今度はズルズル滑る泥濘ゾーン。
何とか滑らず下山でき、ウェアも汚さずに済んでよかったです。
残雪期ならではの大変さも体全体で感じ、今日はぐっすり眠れそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する