ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5223271
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

上機嫌のプリンセスに大興奮♡北信五岳分の参‘黒姫山’

2023年02月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
13.2km
登り
1,004m
下り
989m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:55
合計
7:52
7:23
7:35
43
8:18
8:18
54
9:12
9:12
44
9:56
10:02
15
10:17
10:18
50
11:08
11:09
11
11:20
11:42
12
11:54
11:54
31
12:25
12:25
9
12:34
12:39
16
12:55
12:55
21
13:16
13:16
22
13:38
13:46
31
14:17
14:17
0
14:17
ゴール地点
天候 文句なしの快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大橋林道口登山口手前駐車場利用
到着時で3、4台、半分ほど埋まっていました。
インターから駐車場まで雪が残っているところもありました。
コース状況/
危険箇所等
先ずは真っ直ぐ伸びる林道歩きからです。最初から積雪あったのでワカン付けてます。山滑走の方が大半のようで、スキーの跡が多いです。川を渡る手前で分岐は右折しなければならないんですが、トレースにつられて間違ってしまいました。とにかくスキートレースがあちこち。新道分岐までブナの林を進み、分岐を越えると本格的な上りに。ココからはかなり雪が深くなるのでツボ足ではきつくなってくると思います。ココから尾根に出るまでなかなかの長い急登、一番の難所。ただ、ココから先は山頂まで右を見ても。左を見ても、振り返っても、眺望最高でした。山頂までの尾根歩きは、雪庇に注意です。クラック出来始め箇所が見受けられましたので注意です。日々通過箇所を見極められている様子が見受けられました。
山頂で、ついに群馬、新潟方面の山々ともご対面です。360度大展望を満喫し、ピストンで帰ります。

その他周辺情報 小布施の道のオアシスから本日のお山や頸城山塊が一望できました
大橋林道入り口駐車場
10台止められるか?というとこ
先客4台ほど
2023年02月28日 06:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/28 6:23
大橋林道入り口駐車場
10台止められるか?というとこ
先客4台ほど
周囲がオレンジに染まってきた
風もなく静かな林道歩きで始まる
2023年02月28日 06:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 6:30
周囲がオレンジに染まってきた
風もなく静かな林道歩きで始まる
ひたすら真っ直ぐ伸びる林道
入り口近くの小屋を過ぎ
2023年02月28日 06:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 6:35
ひたすら真っ直ぐ伸びる林道
入り口近くの小屋を過ぎ
大きなパイプ2本の脇を過ぎる
どちらも大量の積雪
2023年02月28日 06:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 6:39
大きなパイプ2本の脇を過ぎる
どちらも大量の積雪
太陽が出てきたっ
2023年02月28日 06:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 6:41
太陽が出てきたっ
正面に見えてきたあれかな?目指す‘姫’は?
2023年02月28日 06:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 6:41
正面に見えてきたあれかな?目指す‘姫’は?
2023年02月28日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 6:42
最初の分岐
左の方が踏み跡多い?
2023年02月28日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 6:59
最初の分岐
左の方が踏み跡多い?
川を渡る
2023年02月28日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 7:03
川を渡る
縞模様の影に
わぁい、ウサギさんの足跡だっ
浮かれて写真を撮る私は、まだ道を誤っていることに気付いていない…
2023年02月28日 07:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 7:04
縞模様の影に
わぁい、ウサギさんの足跡だっ
浮かれて写真を撮る私は、まだ道を誤っていることに気付いていない…
ついに上りが始まる
トレースたっぷりだけど…
ダメダメっ!川は渡っちゃダメっ!
2023年02月28日 07:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 7:10
ついに上りが始まる
トレースたっぷりだけど…
ダメダメっ!川は渡っちゃダメっ!
いやぁ、‘黒ひめ危機一髪’‼︎
分岐まで戻って一服
2023年02月28日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 7:25
いやぁ、‘黒ひめ危機一髪’‼︎
分岐まで戻って一服
最初の分岐は右折
気を取り直して、再出発
2023年02月28日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 7:25
最初の分岐は右折
気を取り直して、再出発
ほぼスキーヤー?
登山者のツボ足は一人分かな?前日までのものと思われ。
2023年02月28日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 8:12
ほぼスキーヤー?
登山者のツボ足は一人分かな?前日までのものと思われ。
ブナ林を進む
2023年02月28日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 8:29
ブナ林を進む
少し上りが始まった頃
レコで上がっていた‘戸隠’印の樹発見
これを過ぎた辺りから斜度が増し、眺望も良くなり脚が止まることが増える…
2023年02月28日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 8:54
少し上りが始まった頃
レコで上がっていた‘戸隠’印の樹発見
これを過ぎた辺りから斜度が増し、眺望も良くなり脚が止まることが増える…
2023年02月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 9:07
ぐはぁっ、ひび割れ始めてるっ
今後は暖かい日が続くみたいだからなぁ
おっかないなぁ
2023年02月28日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 9:10
ぐはぁっ、ひび割れ始めてるっ
今後は暖かい日が続くみたいだからなぁ
おっかないなぁ
おっきな高妻山、シビれる壁面の戸隠山を背をって登っていく
2023年02月28日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/28 9:12
おっきな高妻山、シビれる壁面の戸隠山を背をって登っていく
あ-っ
ピッカピカの浅間山発見‼︎
2023年02月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 9:17
あ-っ
ピッカピカの浅間山発見‼︎
この角度からは根子岳の斜面がいい感じ
気持ちいい訳だ
2023年02月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 9:19
この角度からは根子岳の斜面がいい感じ
気持ちいい訳だ
雲海もっ
2023年02月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 9:35
雲海もっ
先日の南アルプス方面も!
手前は霧ヶ峰
残念ながら櫛形山はいない
2023年02月28日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 9:28
先日の南アルプス方面も!
手前は霧ヶ峰
残念ながら櫛形山はいない
目指すはあの尾根
2023年02月28日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 9:29
目指すはあの尾根
この辺りが一番キツかったぁ
けど、この景色じゃ登っちゃうよっ
2023年02月28日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 9:36
この辺りが一番キツかったぁ
けど、この景色じゃ登っちゃうよっ
うぉ〜っ
雪庇が伸びる伸びる
大波だぁっ!
2023年02月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 9:51
うぉ〜っ
雪庇が伸びる伸びる
大波だぁっ!
むむむっ!?
チラリっ
誰かがこちらをのぞいているっ
2023年02月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 9:55
むむむっ!?
チラリっ
誰かがこちらをのぞいているっ
うぉっ
今日の八ヶ岳は凛々しい
2023年02月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 9:55
うぉっ
今日の八ヶ岳は凛々しい
無事尾根に上がった辺りで
わわわっ
高妻山の奥にすんごいの見えてきたっ!
2023年02月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/28 9:57
無事尾根に上がった辺りで
わわわっ
高妻山の奥にすんごいの見えてきたっ!
2023年02月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 9:57
北から南までアルプス丸見えって事っ
2023年02月28日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:00
北から南までアルプス丸見えって事っ
久しぶりに良いシュカブラっ
サラっさらの雪
2023年02月28日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:02
久しぶりに良いシュカブラっ
サラっさらの雪
目指す山頂が木々の間に見えてきた
まだまだ遠い
2023年02月28日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 10:08
目指す山頂が木々の間に見えてきた
まだまだ遠い
そしてココでついにご対面
先ほど影から見えてた富士山
ご機嫌いかが?
2023年02月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:08
そしてココでついにご対面
先ほど影から見えてた富士山
ご機嫌いかが?
2023年02月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:08
2023年02月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:11
ストックの跡のシュカブラ
花模様
2023年02月28日 10:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 10:12
ストックの跡のシュカブラ
花模様
日本海側も見え始める
米山
2023年02月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:14
日本海側も見え始める
米山
雪庇には注意を払い、後ろの景色も気になるし忙しい
2023年02月28日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 10:17
雪庇には注意を払い、後ろの景色も気になるし忙しい
あれが池か
夏は降りて行く人もたくさんいるのかな?
2023年02月28日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 10:19
あれが池か
夏は降りて行く人もたくさんいるのかな?
四阿山はどこから見てもおっきいなぁ
2023年02月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 10:29
四阿山はどこから見てもおっきいなぁ
2023年02月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:29
岩菅山から横手山まで
2023年02月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 10:29
岩菅山から横手山まで
中央佐武流山
2023年02月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:29
中央佐武流山
白いの毛無峠
2023年02月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:29
白いの毛無峠
本白根
2023年02月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 10:30
本白根
横手山と草津白根
間に笠ヶ岳がとんがってる
2023年02月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 10:30
横手山と草津白根
間に笠ヶ岳がとんがってる
2023年02月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:30
2023年02月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:30
2023年02月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:30
2023年02月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:30
2023年02月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:55
2023年02月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 10:55
2023年02月28日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:59
2023年02月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:00
2023年02月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:00
2023年02月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:02
前も後ろもすごい〜
野尻湖と群馬、新潟の真っ白な山々
2023年02月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 11:03
前も後ろもすごい〜
野尻湖と群馬、新潟の真っ白な山々
2023年02月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:03
2023年02月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:03
2023年02月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:03
2023年02月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:04
2023年02月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:04
ココのクラックが一番大きかったかな
2023年02月28日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:05
ココのクラックが一番大きかったかな
あとちょっと
2023年02月28日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/28 11:06
あとちょっと
そんなに風は強くないけど
サラっさらなのでこんなことになる
2023年02月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 11:13
そんなに風は強くないけど
サラっさらなのでこんなことになる
先行者さんと一緒に
2023年02月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:13
先行者さんと一緒に
2023年02月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:15
妙高
2023年02月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 11:15
妙高
火打
2023年02月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 11:15
火打
焼山
2023年02月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 11:15
焼山
小黒姫
中央奥、朝日岳
左、高妻山
2023年02月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/28 11:16
小黒姫
中央奥、朝日岳
左、高妻山
朝日岳アップ
2023年02月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:15
朝日岳アップ
乙妻山
2023年02月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 11:15
乙妻山
2023年02月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:16
2023年02月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:19
2023年02月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:18
結構急な斜面を登り
2023年02月28日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:21
結構急な斜面を登り
山頂の祠みっけ
それほど広くない山頂
ココからとにかく写真が止まらない
整理して、山名も更新中
2023年02月28日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/28 11:33
山頂の祠みっけ
それほど広くない山頂
ココからとにかく写真が止まらない
整理して、山名も更新中
2023年02月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:27
尾神岳となっている
2023年02月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:27
尾神岳となっている
これも黒姫山ですって
2023年02月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:27
これも黒姫山ですって
中央奥が飯豊連峰
右の塊が浅草岳方面
2023年02月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:27
中央奥が飯豊連峰
右の塊が浅草岳方面
2023年02月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:27
飯豊連峰
2023年02月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:27
飯豊連峰
コレが守門岳だと思っている
きっとそう
2023年02月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:27
コレが守門岳だと思っている
きっとそう
守門大岳、守門、御神楽
2023年02月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:27
守門大岳、守門、御神楽
となるとコレが浅草岳だぁ
2023年02月28日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:28
となるとコレが浅草岳だぁ
2023年02月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:29
右の丸いの毛猛山
2023年02月28日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:28
右の丸いの毛猛山
左、微か〜に磐梯山の頭
2023年02月28日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:28
左、微か〜に磐梯山の頭
斑尾山と野尻湖
2023年02月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:29
斑尾山と野尻湖
2023年02月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:29
コレが越後駒ケ岳だぁ
2023年02月28日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:28
コレが越後駒ケ岳だぁ
越後駒ケ岳アップ
2023年02月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:29
越後駒ケ岳アップ
中ノ岳ですな
2023年02月28日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:28
中ノ岳ですな
2023年02月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:29
巻機山と平ヶ岳
会津駒ヶ岳の頭も見えてるような気がする
2023年02月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:29
巻機山と平ヶ岳
会津駒ヶ岳の頭も見えてるような気がする
2023年02月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:29
燧ヶ岳に至仏に苗場山
2023年02月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:29
燧ヶ岳に至仏に苗場山
燧ヶ岳
2023年02月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:30
燧ヶ岳
右端奥、至仏
2023年02月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:30
右端奥、至仏
苗場山
2023年02月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:30
苗場山
真っ白仙ノ倉がちょこっとと
奥に女峰山、そして日光白根
遠くても立派に見える
2023年02月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:31
真っ白仙ノ倉がちょこっとと
奥に女峰山、そして日光白根
遠くても立派に見える
佐武流、岩菅
2023年02月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:30
佐武流、岩菅
佐武流
2023年02月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:30
佐武流
岩菅
2023年02月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:12
岩菅
寺子屋峰と志賀高原のスキー場
2023年02月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:30
寺子屋峰と志賀高原のスキー場
2023年02月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:31
横手山
目立ってたけどわからなかった
こっちから見るとスキーのコースでシマシマに見えるんだなぁ
2023年02月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:31
横手山
目立ってたけどわからなかった
こっちから見るとスキーのコースでシマシマに見えるんだなぁ
笠ヶ岳と草津白根山
2023年02月28日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:13
笠ヶ岳と草津白根山
本白根山
2023年02月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:31
本白根山
御飯山
2023年02月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:32
御飯山
2023年02月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:31
破風岳、土鍋山
2023年02月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:32
破風岳、土鍋山
2023年02月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:32
四阿山、根子岳、浅間山
2023年02月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:32
四阿山、根子岳、浅間山
2023年02月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:32
2023年02月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:32
湯ノ丸山、烏帽子岳
2023年02月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:32
湯ノ丸山、烏帽子岳
奥秩父山塊とずいぶん薄くなった富士山
2023年02月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:32
奥秩父山塊とずいぶん薄くなった富士山
八ヶ岳
2023年02月28日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:33
八ヶ岳
飯縄山
2023年02月28日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:33
飯縄山
霧ヶ峰の雪原の向こうに
甲斐駒、北岳、間ノ岳、右は 仙丈ヶ岳
2023年02月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:34
霧ヶ峰の雪原の向こうに
甲斐駒、北岳、間ノ岳、右は 仙丈ヶ岳
鉢伏山、広い山頂が白くなってる
2023年02月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:34
鉢伏山、広い山頂が白くなってる
手前が戸隠スキー場
一番奥、空木岳や西駒ケ岳方面
2023年02月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:34
手前が戸隠スキー場
一番奥、空木岳や西駒ケ岳方面
空木岳や西駒ケ岳アップ
2023年02月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:34
空木岳や西駒ケ岳アップ
鉢盛山
2023年02月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:35
鉢盛山
虫倉山
ココも北アルプス展望台って感じ
信州百
2023年02月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:35
虫倉山
ココも北アルプス展望台って感じ
信州百
さぁて、北アルプス
蝶ヶ岳、常念岳
2023年02月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:35
さぁて、北アルプス
蝶ヶ岳、常念岳
奥穂高
2023年02月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:35
奥穂高
大天井から槍と燕
2023年02月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:35
大天井から槍と燕
燕と槍
い〜ね〜っ
2023年02月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:35
燕と槍
い〜ね〜っ
2023年02月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:35
左、笠ヶ岳
双六岳は真っ白
2023年02月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:35
左、笠ヶ岳
双六岳は真っ白
笠ヶ岳
2023年02月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:36
笠ヶ岳
双六岳
2023年02月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:35
双六岳
2023年02月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:36
2023年02月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:36
双六、水晶
2023年02月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:36
双六、水晶
2023年02月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:36
蓮華、針ノ木
2023年02月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:36
蓮華、針ノ木
鹿島槍ヶ岳
今回はコレがすんごかったかなぁ
2023年02月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:36
鹿島槍ヶ岳
今回はコレがすんごかったかなぁ
五龍岳
2023年02月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:36
五龍岳
でましたっ
剣岳
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
でましたっ
剣岳
剣と憧れの唐松岳
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
剣と憧れの唐松岳
やっぱココの迫力がたまらん
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
やっぱココの迫力がたまらん
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
朝日岳
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
朝日岳
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
2023年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
2023年02月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:38
とんがり雨飾山
2023年02月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:38
とんがり雨飾山
2023年02月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:38
2023年02月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:38
この感じが一番気に入ってる
2023年02月28日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 11:39
この感じが一番気に入ってる
2023年02月28日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:39
2023年02月28日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:39
2023年02月28日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:39
2023年02月28日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:39
2023年02月28日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:39
2023年02月28日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:39
2023年02月28日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:39
2023年02月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:40
2023年02月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:40
2023年02月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:40
2023年02月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:40
2023年02月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:40
2023年02月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:46
2023年02月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:46
2023年02月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:46
2023年02月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:46
またピストンで戻る
急な斜面をゆっくりと慎重に
2023年02月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:47
またピストンで戻る
急な斜面をゆっくりと慎重に
2023年02月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:49
2023年02月28日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:51
2023年02月28日 11:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 11:54
2023年02月28日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:01
2023年02月28日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:01
2023年02月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:12
2023年02月28日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:13
2023年02月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:18
2023年02月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:18
2023年02月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:18
日本海
2023年02月28日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:21
日本海
2023年02月28日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 12:23
2023年02月28日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:24
左の建物が固まってるあたりが戸隠キャンプ場で
こっちの広いところのポツンとは、牧場の小屋だったのかも知れないねー
2023年02月28日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:24
左の建物が固まってるあたりが戸隠キャンプ場で
こっちの広いところのポツンとは、牧場の小屋だったのかも知れないねー
そろそろ戸隠ともお別れ
カッコ良過ぎたぞっ
もうすぐ行くから待っててね〜
2023年02月28日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:24
そろそろ戸隠ともお別れ
カッコ良過ぎたぞっ
もうすぐ行くから待っててね〜
高妻山の中腹
画面を横切る一本の筋
2023年02月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:30
高妻山の中腹
画面を横切る一本の筋
おぉぉ
長〜い雪庇になっとる
2023年02月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:30
おぉぉ
長〜い雪庇になっとる
モフモフ斜面
スキーシャー気分であっという間に滑り降りて行く
2023年02月28日 12:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/28 12:39
モフモフ斜面
スキーシャー気分であっという間に滑り降りて行く
これだけ札が付いてたんだ
周囲の木と比べても特別感はない
‘とちの木’の仲間か?
2023年02月28日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:54
これだけ札が付いてたんだ
周囲の木と比べても特別感はない
‘とちの木’の仲間か?
2023年02月28日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 12:55
撮影機器:

感想

抜群の好転が予想されたこの日、200名山、北信五岳である黒姫山に初挑戦しました。
いやー、頸城山塊スゴいです。
山頂だけでなく、道中も好展望!シャッター押す手をどう止めたらいいのかわかりません!
すっかりゆっくり登山になってしまいました。
きっと、同日登山された方は各山頂で吠えられていた事かと思いますが、こちらも最っっっ高でしたっ。
前回の櫛形山のアルプスと原生林も興奮しましたが、今日のこの日も思い出すたび吠えたくなってしまうと思います。姫〜、最高じゃぁぁ、ありがと〜。
(山頂からの眺望は編集中)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら