記録ID: 5228587
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2023年03月03日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
谷川岳ベースプラザ駐車場(平日500円)に車を止めさせていただき、谷川岳ロープウェイ(大人往復3,000円)を利用しました。
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
スタートは、途中からの記録となっております。
コース状況/ 危険箇所等 | 前日は強風の上、多少の積雪があり、一部に膝深さのラッセルが有りましたが、基本は固い雪で、アイゼン&ストックで問題なく歩けました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by iwa-san
誘われて、雪の谷川岳に登ってきました。
早朝は曇っていたようですが、我々が登る頃には雲も取れ、晴れてきました。
天神台スキー場は、前日の強風と雪で、ボーダー&スキーの方々は新雪のゲレンデを楽しんでおられましたが、我々は徒歩です。
スキー場の脇を進むといきなりのラッセルが始まり、私も少しだけですが、膝深さのラッセルを経験させていただきました。
実は、ラッセル初体験で、初っ端から疲れてしまったので、あとは後ろの方で大人しく付いて行くことになってしまいました。
景色は最高ですが、高度を上げると風が強く寒いため、一旦、肩の小屋に避難しカップラーメンで体を温め、山頂にアタックしました。
山頂は、やはり風が強かったので、写真撮影をしてさっさと下山しました。
少々寒くが有りましたが、景色も良く楽しく雪上ハイキングを楽しめました。ありがとうございました。
早朝は曇っていたようですが、我々が登る頃には雲も取れ、晴れてきました。
天神台スキー場は、前日の強風と雪で、ボーダー&スキーの方々は新雪のゲレンデを楽しんでおられましたが、我々は徒歩です。
スキー場の脇を進むといきなりのラッセルが始まり、私も少しだけですが、膝深さのラッセルを経験させていただきました。
実は、ラッセル初体験で、初っ端から疲れてしまったので、あとは後ろの方で大人しく付いて行くことになってしまいました。
景色は最高ですが、高度を上げると風が強く寒いため、一旦、肩の小屋に避難しカップラーメンで体を温め、山頂にアタックしました。
山頂は、やはり風が強かったので、写真撮影をしてさっさと下山しました。
少々寒くが有りましたが、景色も良く楽しく雪上ハイキングを楽しめました。ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 谷川岳 (1977m)
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- トマノ耳 (1963m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 天神平 (1319m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
- 富士浅間神社奥の院 (1961m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する