記録ID: 5229435
全員に公開
ハイキング
近畿
【奈良百遊山】国見山
2023年03月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 183m
- 下り
- 189m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はないが、塔の森に行く途中滑り易い急坂がある。 |
写真
撮影機器:
感想
ボランティアでやっているイベント準備の担当分がほぼ完了したのと、天気の良さに誘われて久しぶりに山に来たが、高峰山に登った後も足腰の調子はおかしくないので、続けて近くの国見山にも行ってみる。
国見山は道路からの入口の一つ下がった交差点に登り口の表示があったので、底を少し過ぎた場所の、道路沿いの駐車スペースに止めさせて頂いた。登山道は特に危険な所も無く、歩き易かったが、塔の森への途中一部だけ急坂があり、滑り易い為ロープが設置されていた。
国見山の少し手前に塔の森への分岐点があり、折角なので立ち寄ってみるが、今日の全体の歩きの半分以上はここへの往復になったみたいだ。途中666m峰と表示された二等三角点や塔の森一本ブナと表示された巨木もあった。今の時期は歯もないので、全体がよく見られるが、夏になったら又かなり違った風景になるだろう。
塔の森には、奈良時代に建てられたという六重石塔があるが、創建時は十三重石塔だったらしいのでかなり立派なものだったと思われる。数本並んだ鳥居の奥には狐様が対で鎮座していたので稲荷神社みたいだ。ここでは周りが樹木に囲まれている為眺望も無いので、早々に引き上げ目的地の国見山に向かう。
国見山は名前の通り見晴らしの良い頂上で、ベンチなどの休憩場所も設置されている。金剛山系や生駒山系など見慣れた山々だが、目の前に一望できるのは気持ちが良い。ここでしばらくコーヒータイムを取るが、ここで今日の山歩きの最中唯一お会いした登山者とご一緒になった。天気も良く快適な山歩きとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人