ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523043
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦

関東ふれあいの道 千葉県 No10,11

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
24.4km
登り
430m
下り
418m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:00
合計
3:02
11:23
67
12:30
12:30
112
14:22
14:22
3
14:25
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート 新治小学校前(自宅から現地まで走る)
ゴール 笠森バス停(車で送迎)
コース状況/
危険箇所等
No10 里山のみち(新治小学校-六地蔵局前バス停)
・ほとんどすべてが舗装路である。真名上人塚への上りの歩道が唯一木段の砂利道。
・新治小学校から先、真名上人塚〜長柄ふる里村まで上り基調。
・真名上人塚手前の歩道(木段)に倒木あり。脇を通れば大丈夫。
・飲物補給場所 長柄ふる里村
・チェックポイント 真名上人塚 解説標識
No11 森と森をつなぐみち
・眼蔵寺から先、インフォメーションセンターまで峠越えの道
・飲物補給場所 プリンスゴルフナガラ、インフォメーションセンター付近
・チェックポイント 八重垣刑部神社 解説標識

※「関東ふれあいの道」踏破記念制度
・この制度は一つの都県の「関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)」全コースを踏破した方に認定証を交付するもの。
・認定を希望する者は、各コース定められた撮影ポイント(チェックポイント)で、申請者自身を入れた写真を撮影すること。
・全コースの写真が揃ったら、住所、氏名、年齢、電話番号及びそれぞれの写真にコースの感想と撮影年月日を明記のうえ、そのコースの都県の担当課へ提出する。
・審査のうえ、首都圏自然歩道連絡協議会から認定証と記念バッジを交付される。
No10 里山のみち 新治小学校前からスタートです。
ここまで、自宅から走ってきました。
すでに肉体がだいぶ消耗しているような。
2014年10月04日 11:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 11:28
No10 里山のみち 新治小学校前からスタートです。
ここまで、自宅から走ってきました。
すでに肉体がだいぶ消耗しているような。
真名上人塚へ向かう木段入口
2014年10月04日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 11:37
真名上人塚へ向かう木段入口
真名上人塚へ向かう木段
倒木が道を塞いでいます。脇を通りますが、蜘蛛の巣にひっかかった〜。
2014年10月04日 11:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 11:39
真名上人塚へ向かう木段
倒木が道を塞いでいます。脇を通りますが、蜘蛛の巣にひっかかった〜。
"真名上人塚"解説標識
No10 里山のみち チェックポイント
セルフタイマーで撮ってたら、自転車の人に見られて恥ずかしかった。
2014年10月04日 11:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/4 11:44
"真名上人塚"解説標識
No10 里山のみち チェックポイント
セルフタイマーで撮ってたら、自転車の人に見られて恥ずかしかった。
長柄ふる里村
トリニティ書斎 建物
2014年10月04日 11:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 11:58
長柄ふる里村
トリニティ書斎 建物
長柄ダム
10月3日現在 貯水量73% 貯水量は少なめです。
2014年10月04日 12:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 12:23
長柄ダム
10月3日現在 貯水量73% 貯水量は少なめです。
No11 "森と森をつなぐみち"に突入
武峯神社手前、くまさんなどの木彫り像が応援してくれます。
2014年10月04日 12:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/4 12:35
No11 "森と森をつなぐみち"に突入
武峯神社手前、くまさんなどの木彫り像が応援してくれます。
武峯神社 参道階段
全走りで上ります。
2014年10月04日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 12:38
武峯神社 参道階段
全走りで上ります。
武峯神社(権現の森)
2014年10月04日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 12:40
武峯神社(権現の森)
武峯神社からの下り
トレイルっぽくて、いいです。
2014年10月04日 12:45撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 12:45
武峯神社からの下り
トレイルっぽくて、いいです。
道端に数匹、カマキリがいました。
トンボ、カマキリ、クモと昆虫が産卵時期を迎え、活発に活動していました。
2014年10月04日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 12:49
道端に数匹、カマキリがいました。
トンボ、カマキリ、クモと昆虫が産卵時期を迎え、活発に活動していました。
眼蔵寺
2014年10月04日 12:56撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 12:56
眼蔵寺
中盤の補給地点
麦茶が底をついたので、ここで、コーラ500ml、麦茶600mlを補給です。コーラを飲んで生き返りました。
2014年10月04日 13:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 13:07
中盤の補給地点
麦茶が底をついたので、ここで、コーラ500ml、麦茶600mlを補給です。コーラを飲んで生き返りました。
峠越えのロードが続きます。
2014年10月04日 13:08撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 13:08
峠越えのロードが続きます。
田園風景のロード
飽きてきましたと言うか、疲れてきました。
2014年10月04日 13:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 13:40
田園風景のロード
飽きてきましたと言うか、疲れてきました。
"八重垣刑部神社"解説標識
No11 森と森をつなぐみち チェックポイント
2014年10月04日 13:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/4 13:44
"八重垣刑部神社"解説標識
No11 森と森をつなぐみち チェックポイント
八重垣刑部神社
ここも全走りです(笑)
2014年10月04日 13:43撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 13:43
八重垣刑部神社
ここも全走りです(笑)
八重垣刑部神社
2014年10月04日 13:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 13:48
八重垣刑部神社
八重垣刑部神社 狛犬(左)
よく見ると、頭にトンボがとまっています。
2014年10月04日 13:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 13:48
八重垣刑部神社 狛犬(左)
よく見ると、頭にトンボがとまっています。
道端のコスモス
今が見頃ですね。
2014年10月04日 13:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/4 13:52
道端のコスモス
今が見頃ですね。
笠森観音まで近いんだけど、遠かった。
途中、道を間違えたりして、意外と大変でした。
2014年10月04日 14:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 14:10
笠森観音まで近いんだけど、遠かった。
途中、道を間違えたりして、意外と大変でした。
所々で、今日は野焼きをやっていました。
2014年10月04日 14:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 14:15
所々で、今日は野焼きをやっていました。
ジョロウグモ(メス)
秋のこの時期は、産卵を控え、大きくなるようです。
今日は彼女の巣に、結構悩ませられました。
2014年10月04日 14:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 14:16
ジョロウグモ(メス)
秋のこの時期は、産卵を控え、大きくなるようです。
今日は彼女の巣に、結構悩ませられました。
笠森観音参道入口
いよいよトレイルゾーン、わずか1km弱の距離ですが、やはりトレイルを走ると気持ちがいいです。
2014年10月04日 14:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 14:17
笠森観音参道入口
いよいよトレイルゾーン、わずか1km弱の距離ですが、やはりトレイルを走ると気持ちがいいです。
笠森観音参道
2014年10月04日 14:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 14:18
笠森観音参道
笠森観音参道
途中、倒木がありました。
2014年10月04日 14:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 14:19
笠森観音参道
途中、倒木がありました。
それにしても、最後の最後にこんな楽しいトレイルがあるとは。
2014年10月04日 14:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/4 14:20
それにしても、最後の最後にこんな楽しいトレイルがあるとは。
笠森観音の裏門が間近
2014年10月04日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:21
笠森観音の裏門が間近
笠森観音
2014年10月04日 14:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:22
笠森観音

装備

個人装備
(ウェア等)
・ヘッドウェア High UV Buff with Insect Shield
・ベースレイヤー パタゴニア MERINO 1 SILKWEIGHT T-SHIRT
・ボトムス TNF Flyweight Racing Short
c3fit インパクトハーフタイツ c3fit パフォーマンスゲイター
・靴下 インジンジ TRAIL ミッドウエイト ミニクルー
・シューズ BROOKS PURECONNECT
(装備)
・ザック S-LAB ADV SKIN HYDRO 12 SET
・防寒着 パタゴニア フーディニジャケット
・エマージェンシーキット
・ポイズンリムーバー
・ハンドライト ジェントス SG-325
・ジェントス LEDセーフティバンド
・タオル
・指ぬき手袋
・携帯電話
・カメラ&三脚
・お金
(補給食)
・ザバス ピットインエネルギージェル×1
・ザバス ピットインゼリーバー×2
・PowerBar ジェルブラスト×1
・塩熱サプリ×1
・柿の種(わさび味)
・ハニースティンガー オーガニックキッズワッフル
(飲料)
・麦茶500ml コーラ500ml
麦茶600ml(購入)

感想

今日は、山にでも行こうかと思い、丹沢にしようか、いや、県内のお気に入り、高宕山に行こうか、はたまた、関東ふれあいの道を踏破しようか、迷ったあげく、移動時間・費用等を考慮して、関東ふれあいの道を走ってきました。
アクアラインマラソンも近いので、ロードの長距離練習をするにはもってこいです。

実は、今日走った関東ふれあいの道 No10"里山をみち"、No11"森と森をつなぐみち"は、今年の1月、2月にも行ったのですが、大雪の影響で、No11は途中で撤退していました。そのため、今回はNo10の途中、新治小学校前まで自宅から走り、そこからスタートです。

まずは、No10のチェックポイント 真名上人塚まで走ります。直前の木段は2月の大雪のときは、倒木で荒れていましたが、今日は一部倒木があったものの、すっかりきれいになっていました。
いつもチェックポイントでは、携帯電話で自撮りしていのですが、今日はデジカメのセルフタイマーで撮りました。タイマーを道端にセットして、素早く解説案内標の前移動、ポーズをとって写真を撮っていたら、通りすがりの自転車の人に"撮りましょうか?"と言われ、少し恥ずかしかったです(丁寧にお断りし、早々に撤退(^^))。

それにしても、先日の海沿いの関東ふれあいの道ランのときに比べ、今日は走るには蒸し暑く、発汗量が多かったです。体調が優れないせいもあったのでしょうが、かなり汗をかいたせいか、No10を終了する頃には、家から持ってきた麦茶(500ml)はなくなり、早くもピンチ。
その後、No11に突入しましたが、次に自動販売機がありそうな所までは、約5kmはあります。峠を越えるルートだけに30分ではいかなそう…。
そう思いかけた頃、約200m先にゴルフ練習場に自販機があるではありませんか、ルートとは逆でしたが、背に腹は代えられません。迷わず、自販機へ走ります。

ここで、コーラ500ml、麦茶600mlを補給しました。このコーラの飲み生き返りました!!

それにしても、ロードを走るのは飽きますね。今回走った9割はロード。周りは山深いのですが、やはり、今日の体調と気温ではしんどかったです。
先ほどのコーラで生き返ったものの、延々と続くロードに、あわよくば、No12,13も走破するつもりでしたが、とてもじゃないけど、とても無理でした。
早々に、No11の終着地 笠森観音からバスで帰ることとしましたが、13時50分のバスは間に合わず、次のバスは16時台までありません。2時間も待つ気もないし、そこから自宅まで走る気力もありませんでした。

結局、嫁さんにヘルプの電話。車で迎えに来てもらい、今日の練習は終了となりました。
今日はヘトヘトになりましたが、目的の一つでもあったアクアラインマラソンに向けての減量もできたし、今日は高低差もあるコースだったので、いい練習になり、満足です。
次回は、どこのコースを走りに行こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら