ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5232794
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳〜ホワイトアウトでトマノ耳まで

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
6.3km
登り
796m
下り
832m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:10
合計
5:46
8:40
38
9:41
9:41
31
10:12
10:12
24
10:36
10:37
20
10:57
11:38
6
11:44
11:51
8
11:59
12:02
14
12:16
12:16
17
12:33
12:34
36
13:10
13:10
30
13:40
13:40
30
14:10
14:26
0
14:26
ゴール地点
天候 くもり、時々雪
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東京⇒(JR上越新幹線)⇒越後湯沢(前夜泊)
越後湯沢⇒(JR)⇒土合
土合⇒(JR)⇒越後湯沢⇒(JR上越新幹線)⇒東京
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイの天神平駅からゲレンデ脇の道が一番きつかった。
熊穴沢避難小屋からの肩ノ小屋までも結構な急登だった。
トマノ耳〜オキノ耳に雪庇があるので強風+ホワイトアウトの状態では危険と判断してトマノ耳どまりにして下山した。
距離的に往復6〜7キロのショートコースなので比較的初心者でも行ける。
その他周辺情報 JR土合駅やロープウェイ駅で登山届を出せる。ロープウェイは往復大人3000円。リフトはスノボとスキーのみで登山者はNG。
当日ロープウェイが早い時間から動いていたのはスノボ大会のお陰だと思う。
土合駅前のおしゃれなカフェでカレーなどの軽食がとれる。土合駅内にもカフェがあったのには驚いた。
6時35分、電車が土合駅に到着。
「土合駅って地下にあるんじゃなかったっけ?」
6時35分、電車が土合駅に到着。
「土合駅って地下にあるんじゃなかったっけ?」
しばらく、駅にいて7時過ぎにロープウェイ駅まで歩く。
「ロープウェイって8時半からじゃなかったっけ?」
しばらく、駅にいて7時過ぎにロープウェイ駅まで歩く。
「ロープウェイって8時半からじゃなかったっけ?」
7時40分、ロープウェイの駅に到着して驚き。
スノボの大会があるらしく、大勢の人、人、人!
2023年03月04日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 7:40
7時40分、ロープウェイの駅に到着して驚き。
スノボの大会があるらしく、大勢の人、人、人!
おまけに5、6人の家族に抜かされて、文句を言おうか葛藤して、結局やめておく。
2023年03月04日 07:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/4 7:49
おまけに5、6人の家族に抜かされて、文句を言おうか葛藤して、結局やめておく。
8時11分、ようやく、わたしの番が来て乗り込んだ。大勢のスノボを抱えた人たちとすし詰め状態で。
8時11分、ようやく、わたしの番が来て乗り込んだ。大勢のスノボを抱えた人たちとすし詰め状態で。
8時24分、ロープウェイを降りて、リフトに乗れると思っていたが、乗れないようなので、アイゼンを装着して登山準備をする。
8時24分、ロープウェイを降りて、リフトに乗れると思っていたが、乗れないようなので、アイゼンを装着して登山準備をする。
登山者はゲレンデ脇のロープの外を歩いて行かなくてはならない。
2023年03月04日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 8:40
登山者はゲレンデ脇のロープの外を歩いて行かなくてはならない。
そのゲレンデ脇の道がただものではなかった。
2023年03月04日 08:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 8:49
そのゲレンデ脇の道がただものではなかった。
早くもピッケル投入。ここの傾斜が今回の山行で一番だったのでは?
2023年03月04日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 8:59
早くもピッケル投入。ここの傾斜が今回の山行で一番だったのでは?
9時6分、ようやく、急登が終わって少し休んで再出発。ピッケルからストックに持ち替えた。
この時は、青空が見えていたが、一瞬だけだった。
2023年03月04日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:06
9時6分、ようやく、急登が終わって少し休んで再出発。ピッケルからストックに持ち替えた。
この時は、青空が見えていたが、一瞬だけだった。
ゲレンデから離れていくと静かになった。
2023年03月04日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:08
ゲレンデから離れていくと静かになった。
傾斜が緩くなってきた。
2023年03月04日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:11
傾斜が緩くなってきた。
9時18分、先に急登がありそう。
2023年03月04日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:18
9時18分、先に急登がありそう。
9時22分、振り返るとこんな風景だった。
9時22分、振り返るとこんな風景だった。
前を見ると白く輝く道が続いて行く。
2023年03月04日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:24
前を見ると白く輝く道が続いて行く。
9時27分、この辺で道が狭くなった。
2023年03月04日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:27
9時27分、この辺で道が狭くなった。
この辺は人も少なかったし、道も平坦だし、平和な感じだった。
2023年03月04日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:30
この辺は人も少なかったし、道も平坦だし、平和な感じだった。
景色は残念だったけれど…。
2023年03月04日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:37
景色は残念だったけれど…。
9時41分、この辺が熊穴沢避難小屋付近だったらしい。
2023年03月04日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:41
9時41分、この辺が熊穴沢避難小屋付近だったらしい。
9時43分、熊穴沢避難小屋付近の平坦な場所の後は急登がまた始まった。
この辺でグループが休憩していたので行列について行く形になった。
2023年03月04日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:43
9時43分、熊穴沢避難小屋付近の平坦な場所の後は急登がまた始まった。
この辺でグループが休憩していたので行列について行く形になった。
ある意味、人について行くのは安心できた。
2023年03月04日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:50
ある意味、人について行くのは安心できた。
でも、後ろにも人がいるので立ち止って写真を撮るのも気が引ける。
2023年03月04日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 9:53
でも、後ろにも人がいるので立ち止って写真を撮るのも気が引ける。
10時1分、行列について行くのにも慣れてきた。
2023年03月04日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 10:01
10時1分、行列について行くのにも慣れてきた。
10時6分、ようやく、行列から抜けて単独で登ることが出来た。
2023年03月04日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 10:06
10時6分、ようやく、行列から抜けて単独で登ることが出来た。
10時14分、遥か遠くまで道が続いて行く感じだ。
2023年03月04日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 10:14
10時14分、遥か遠くまで道が続いて行く感じだ。
10時15分、大きな岩の付近で景色が少し楽しめた。
10時15分、大きな岩の付近で景色が少し楽しめた。
10時17分、幻想的な風景の中、ピッケル片手に必死に登っていく。
2023年03月04日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/4 10:17
10時17分、幻想的な風景の中、ピッケル片手に必死に登っていく。
10時27分、スキーで登っていく人たちに追い抜かれ、感心する。
2023年03月04日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 10:27
10時27分、スキーで登っていく人たちに追い抜かれ、感心する。
「小屋が見えたぞ」
10時53分、前の人たちが言っていたがわたしには見えなかった。
2023年03月04日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 10:53
「小屋が見えたぞ」
10時53分、前の人たちが言っていたがわたしには見えなかった。
10時56分、ようやく、わたしにも谷川岳肩ノ小屋が見えてホッとする。
2023年03月04日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/4 10:56
10時56分、ようやく、わたしにも谷川岳肩ノ小屋が見えてホッとする。
10時57分、谷川岳肩ノ小屋に到着して、中に入ってメロンパンを食べる。
2023年03月04日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/4 10:57
10時57分、谷川岳肩ノ小屋に到着して、中に入ってメロンパンを食べる。
11時12分、肩ノ小屋を出て、そのまま下山するか、山頂を目指すか思案するも、冷たくて強力な風にやられ、しかも、ホワイトアウトがきつくなって方向がわからなくなってきた。
2023年03月04日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 11:12
11時12分、肩ノ小屋を出て、そのまま下山するか、山頂を目指すか思案するも、冷たくて強力な風にやられ、しかも、ホワイトアウトがきつくなって方向がわからなくなってきた。
ところが、なんとなくトレースを辿っていったら、意外にすんなりとトマノ耳に到着した。標高1963メートル。
2023年03月04日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/4 11:46
ところが、なんとなくトレースを辿っていったら、意外にすんなりとトマノ耳に到着した。標高1963メートル。
山頂でなんとか自撮りに成功した。
でも、全然景色が見えない。
2023年03月04日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 11:47
山頂でなんとか自撮りに成功した。
でも、全然景色が見えない。
出来ればもう一つの山頂であるオキノ耳まで行きたかったが、更にホワイトアウトが悪化して不安に駆られながら歩いていたら、下からグループが来て「小屋はあっちの方向ですよ」と教えてもらった。
2023年03月04日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/4 12:00
出来ればもう一つの山頂であるオキノ耳まで行きたかったが、更にホワイトアウトが悪化して不安に駆られながら歩いていたら、下からグループが来て「小屋はあっちの方向ですよ」と教えてもらった。
そのまま、ホワイトアウトの中を下山していったら、12時32分、ようやく、白くない場所に到着した。
2023年03月04日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 12:32
そのまま、ホワイトアウトの中を下山していったら、12時32分、ようやく、白くない場所に到着した。
更に歩いて行ったら後ろから数名のグループに追い抜かれる。
2023年03月04日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 12:37
更に歩いて行ったら後ろから数名のグループに追い抜かれる。
12時41分、ホントは左手の巻道を行かなくてならないのに真っすぐ登ってから後から引き返して巻道を歩いた。
2023年03月04日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 12:41
12時41分、ホントは左手の巻道を行かなくてならないのに真っすぐ登ってから後から引き返して巻道を歩いた。
12時45分、この先急な坂道がありそうだ。
2023年03月04日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 12:45
12時45分、この先急な坂道がありそうだ。
下で先ほどわたしを追い抜いたグループが休憩しているのが見える。
2023年03月04日 12:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 12:51
下で先ほどわたしを追い抜いたグループが休憩しているのが見える。
13時、熊穴沢避難小屋付近で大勢の登山者が休憩していたので、わたしも休憩した。
2023年03月04日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 13:00
13時、熊穴沢避難小屋付近で大勢の登山者が休憩していたので、わたしも休憩した。
13時26分、また、急登が先に見える。
2023年03月04日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 13:26
13時26分、また、急登が先に見える。
13時36分、急登を乗り越え、平たんな道を行く。
2023年03月04日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 13:36
13時36分、急登を乗り越え、平たんな道を行く。
この先にまた、登りがあり、登り切ると上のスノボ会場に到着した。
2023年03月04日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 13:41
この先にまた、登りがあり、登り切ると上のスノボ会場に到着した。
13時49分、スノボの大会の上の会場まで戻って来た。
2023年03月04日 13:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 13:49
13時49分、スノボの大会の上の会場まで戻って来た。
13時51分、ゲレンデ脇の坂は本当に怖かったのでストックを一本にして、ロープに触りながら恐る恐る降りて行った。
2023年03月04日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 13:51
13時51分、ゲレンデ脇の坂は本当に怖かったのでストックを一本にして、ロープに触りながら恐る恐る降りて行った。
14時6分、天神平のロープウェイの駅はもうすぐだ。
2023年03月04日 14:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 14:06
14時6分、天神平のロープウェイの駅はもうすぐだ。
14時9分、ロープウェイの駅に到着し、アイゼンを外しながらホッと一息する。スノボ大会のMCが面白かった。
「はい。次はガチャピンとヒカキンが登場です」
2023年03月04日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 14:09
14時9分、ロープウェイの駅に到着し、アイゼンを外しながらホッと一息する。スノボ大会のMCが面白かった。
「はい。次はガチャピンとヒカキンが登場です」
14時半、帰りのロープウェイはひとりでゆったりできた。
14時半、帰りのロープウェイはひとりでゆったりできた。
15時33分、土合駅前のおしゃれなカフェで食事をすることにする。
2023年03月04日 15:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/4 15:33
15時33分、土合駅前のおしゃれなカフェで食事をすることにする。
ビーフカレー、ボリュームもあり、美味しかった。
2023年03月04日 15:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/4 15:17
ビーフカレー、ボリュームもあり、美味しかった。
15時34分、土合駅に戻って来た。
2023年03月04日 15:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 15:34
15時34分、土合駅に戻って来た。
前夜泊まった宿で無くした小銭入れが見つかったとのことで越後湯沢方面の下り列車に乗ることになり、おかげで有名な地下のホームへ行くことになった。
2023年03月04日 16:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 16:20
前夜泊まった宿で無くした小銭入れが見つかったとのことで越後湯沢方面の下り列車に乗ることになり、おかげで有名な地下のホームへ行くことになった。
初めてではなかったけれどワクワクしながら降りて行く。
2023年03月04日 16:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/4 16:21
初めてではなかったけれどワクワクしながら降りて行く。
16時38分、ようやく、ホームに到着した。
2023年03月04日 16:38撮影 by  iPhone 11, Apple
3/4 16:38
16時38分、ようやく、ホームに到着した。
土合駅の地下ホームの待合室には書き込みがびっしり。残念なことに3月いっぱいで撤去されるんだそうだ。
2023年03月04日 16:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/4 16:34
土合駅の地下ホームの待合室には書き込みがびっしり。残念なことに3月いっぱいで撤去されるんだそうだ。

装備

MYアイテム
Osamurai24
重量:-kg
個人装備
ダウンジャケット フリースジャケット 長袖Tシャツ ズボン 靴下 雨具(上下) 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 携帯 時計 タオル ストック カメラ チェーンスパイク 手袋(インナー) ピッケル アイゼン(12爪)

感想

冬の登山は景色が見えるか否かで大きな違いになるので今回は天気予報を見て予定を立てたのに見事に外れてしまった。冬山登山のトレーニング的なものになってしまった。おまけにスノボ大会で大勢の人たちにもまれ、越後湯沢周辺には春節期間中の中国の観光客も多く、帰りの越後湯沢は大変な混み合いだった。
次回は青空をバックに白く輝く山々を見たいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら