ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5234023
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山/奥高座の滝〜芦屋ゲート〜最高峰〜魚屋道〜有馬温泉

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
かずぽん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
12.7km
登り
1,182m
下り
780m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:14
合計
6:48
8:40
10
9:12
9:18
38
10:04
10:05
5
10:37
10:39
4
10:43
10:53
1
10:54
10:56
4
11:00
11:00
36
11:36
11:54
24
12:41
12:44
40
13:24
13:27
4
13:31
13:32
72
14:44
14:44
6
14:50
14:50
19
15:09
15:09
5
15:14
15:16
4
15:20
15:21
4
15:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:〜阪急芦屋川駅,帰り:神戸電鉄有馬温泉駅〜
コース状況/
危険箇所等
奥高座の滝の脇にある崖は登れるのだろうか?
その他周辺情報 有馬温泉は今日もにぎわっていました.
芦屋川駅の前は,大変な賑わいで,ボーイスカウトの団体らしき子供の集団有.この後,最高峰で遭遇し,魚屋道で追いかけられる事とになるとは,この時は想像していなかった.
2023年03月04日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/4 8:41
芦屋川駅の前は,大変な賑わいで,ボーイスカウトの団体らしき子供の集団有.この後,最高峰で遭遇し,魚屋道で追いかけられる事とになるとは,この時は想像していなかった.
登山口にある高座の滝からスタート.
2023年03月04日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/4 9:11
登山口にある高座の滝からスタート.
奥高座の滝は,右の川沿いの道に沿って登る.
2023年03月04日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 9:16
奥高座の滝は,右の川沿いの道に沿って登る.
工事予告看板有.3月13日から堰堤の工事が始まるので,しばらく奥高座の滝は,ここからは見られないかも.
2023年03月04日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 9:17
工事予告看板有.3月13日から堰堤の工事が始まるので,しばらく奥高座の滝は,ここからは見られないかも.
ヤマレコの地図では難路と書かれていたが,前半は歩きやすい道が整備されている.
2023年03月04日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 9:20
ヤマレコの地図では難路と書かれていたが,前半は歩きやすい道が整備されている.
途中の小滝に謎の地蔵っぽい異国の神の像あり.
2023年03月04日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/4 9:21
途中の小滝に謎の地蔵っぽい異国の神の像あり.
さらに進んで堰堤を超えると,巨大な岩が転がり,脇を小川が流れているが,よく見ると・・・
2023年03月04日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 9:26
さらに進んで堰堤を超えると,巨大な岩が転がり,脇を小川が流れているが,よく見ると・・・
猪がエサを探してうろついているっ!
2023年03月04日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/4 9:26
猪がエサを探してうろついているっ!
もう一匹は,猪が水を飲んでいるぅ!
2023年03月04日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/4 9:26
もう一匹は,猪が水を飲んでいるぅ!
ツーショット写真.毛並みもよく小柄なので子供の猪です.
2023年03月04日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/4 9:27
ツーショット写真.毛並みもよく小柄なので子供の猪です.
親猪もいました(右側).毛並みも堅そうで,目つき鋭くこちらをにらんでいます.この後30分ほど,動画を撮ったりして時間を大幅ロスしてしまう.
2023年03月04日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/4 9:31
親猪もいました(右側).毛並みも堅そうで,目つき鋭くこちらをにらんでいます.この後30分ほど,動画を撮ったりして時間を大幅ロスしてしまう.
物陰から猪をうかがう家政婦(は見た!) しばらくすると後から登ってきたおじいさんが石を投げつけて追っ払ってしまった.
2023年03月04日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/4 9:35
物陰から猪をうかがう家政婦(は見た!) しばらくすると後から登ってきたおじいさんが石を投げつけて追っ払ってしまった.
奥高座の滝目指して,再出発.まだ道は歩きやすい状態い.
2023年03月04日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 9:43
奥高座の滝目指して,再出発.まだ道は歩きやすい状態い.
もう一つ堰堤を超えると,遠くにキャッスルウォールと呼ばれる岩壁が見える.人の声がするので,ロッククライミングをしている人がいるのだろう.
2023年03月04日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 9:52
もう一つ堰堤を超えると,遠くにキャッスルウォールと呼ばれる岩壁が見える.人の声がするので,ロッククライミングをしている人がいるのだろう.
奥高座の滝にもう少しという地点から,岩が転がる沢をさかのぼることになる.だがよく見ると,右わきにちゃんと道があったので,単にルートを間違えただけらしい.
2023年03月04日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/4 9:54
奥高座の滝にもう少しという地点から,岩が転がる沢をさかのぼることになる.だがよく見ると,右わきにちゃんと道があったので,単にルートを間違えただけらしい.
小川の脇をさかのぼる.
2023年03月04日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 9:56
小川の脇をさかのぼる.
奥高座の滝に到着.写真だとわかりにくいけど,高さは10m以上有りそう.高座の滝に比べるとかなり大きい.
2023年03月04日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/4 9:59
奥高座の滝に到着.写真だとわかりにくいけど,高さは10m以上有りそう.高座の滝に比べるとかなり大きい.
滝の横に岩壁があるが,ヤマレコだとここを通って行ったオレンジのマークが地図にあるので,登れるかと思ったが,1mほどよじ登ってみて何か嫌な予感がしたので断念.もしかするととりつき場所が違っていただけかもしれないが,イノシシで時間をロスしたので,別ルートに切り替える.
2023年03月04日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/4 9:59
滝の横に岩壁があるが,ヤマレコだとここを通って行ったオレンジのマークが地図にあるので,登れるかと思ったが,1mほどよじ登ってみて何か嫌な予感がしたので断念.もしかするととりつき場所が違っていただけかもしれないが,イノシシで時間をロスしたので,別ルートに切り替える.
ヤマレコの地図を見ながら別ルートを探していると,キャッスルウォールで実際にロッククライミングの練習現場に遭遇.かなりの高さだ.
2023年03月04日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/4 10:18
ヤマレコの地図を見ながら別ルートを探していると,キャッスルウォールで実際にロッククライミングの練習現場に遭遇.かなりの高さだ.
キャッスルウォールの手前に比較的登りやすい斜面があり,ほかの登山客も登っていたので,安全ルートだと判断し,ここから城山コースに合流することとした.
2023年03月04日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/4 10:19
キャッスルウォールの手前に比較的登りやすい斜面があり,ほかの登山客も登っていたので,安全ルートだと判断し,ここから城山コースに合流することとした.
最初は岩のよじ登る感じだが,途中から道になり,いろいろ分岐点がある模様.奥高座の滝の横にあった岩壁の方にも道があり,いろいろバリエーションルートが存在している模様.
2023年03月04日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 10:21
最初は岩のよじ登る感じだが,途中から道になり,いろいろ分岐点がある模様.奥高座の滝の横にあった岩壁の方にも道があり,いろいろバリエーションルートが存在している模様.
城山コースに合流.ここから少しペースを上げてタイムロスを取り戻したい.
2023年03月04日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 10:28
城山コースに合流.ここから少しペースを上げてタイムロスを取り戻したい.
前回は妻一人で登った岩梯子のコースに向かう.人気コースの様で,先に登る人で少し渋滞していた.
2023年03月04日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/4 10:38
前回は妻一人で登った岩梯子のコースに向かう.人気コースの様で,先に登る人で少し渋滞していた.
少し上った先は,巨岩が折り重なった状態で安定した休憩できる場所になっている.
2023年03月04日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/4 10:40
少し上った先は,巨岩が折り重なった状態で安定した休憩できる場所になっている.
マドロスの様に神戸市を眺める妻.
2023年03月04日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/4 10:43
マドロスの様に神戸市を眺める妻.
七右衛門瑤謀着.リュックを背負ったままだと潜り難いので,リュックを降ろして先に穴の先に置いて,体だけにして潜るのが一般的の様だ.
2023年03月04日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/4 10:44
七右衛門瑤謀着.リュックを背負ったままだと潜り難いので,リュックを降ろして先に穴の先に置いて,体だけにして潜るのが一般的の様だ.
しかし,よく見ると横長の穴になっているので,体を横倒しにして潜ればリュックを背負ったままでも潜れました.
2023年03月04日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/4 10:44
しかし,よく見ると横長の穴になっているので,体を横倒しにして潜ればリュックを背負ったままでも潜れました.
テーブルロックと言われる真四角で平らな岩があった.
2023年03月04日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/4 10:49
テーブルロックと言われる真四角で平らな岩があった.
岩の上でヨガをする妻.
2023年03月04日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/4 10:50
岩の上でヨガをする妻.
さらに上に登ると,前回も訪れた猫岩に到着.長毛猫がいて,写真を撮ろうとすると近づいてきた.餌をくれると思ったようだ.
2023年03月04日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/4 10:57
さらに上に登ると,前回も訪れた猫岩に到着.長毛猫がいて,写真を撮ろうとすると近づいてきた.餌をくれると思ったようだ.
荒地山手前にある,芦屋ゲートへ降りる分岐点に到着.
2023年03月04日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 11:04
荒地山手前にある,芦屋ゲートへ降りる分岐点に到着.
登る方向に向いて右手に下山するルート有.
2023年03月04日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 11:05
登る方向に向いて右手に下山するルート有.
ルートは笹薮をきれいにカットされており,かなりしっかり整備されている.笹薮をカットしていなければ,藪漕ぎになってしまい,まともに進めないだろう.
2023年03月04日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 11:06
ルートは笹薮をきれいにカットされており,かなりしっかり整備されている.笹薮をカットしていなければ,藪漕ぎになってしまい,まともに進めないだろう.
しばらく進むとキノコの様な奇岩が現れる.
2023年03月04日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/4 11:22
しばらく進むとキノコの様な奇岩が現れる.
絶妙なバランスでシイタケの傘の様な岩が乗っかっている.一発蹴っ飛ばしてみたけどビクともしない安定ぶり.
2023年03月04日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/4 11:22
絶妙なバランスでシイタケの傘の様な岩が乗っかっている.一発蹴っ飛ばしてみたけどビクともしない安定ぶり.
川に突き当たって下山できました.
2023年03月04日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 11:33
川に突き当たって下山できました.
ゴルフ橋のゴルフ場側にあるガードレールの割れ目から出入りできます.
2023年03月04日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 11:35
ゴルフ橋のゴルフ場側にあるガードレールの割れ目から出入りできます.
3週間前に来たときはトイレ工事と一緒に何か店舗を建築中だったが,八代目神嵜屋宗兵衛なる店舗が出来ていた.
2023年03月04日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 11:38
3週間前に来たときはトイレ工事と一緒に何か店舗を建築中だったが,八代目神嵜屋宗兵衛なる店舗が出来ていた.
店の開店はまだの様子.どんな店なのかは不明.
2023年03月04日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 11:38
店の開店はまだの様子.どんな店なのかは不明.
芦屋ゲートのトイレは一新され大変美しい.左脇には前からある自動販売機は4台設置されています.
2023年03月04日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/4 11:39
芦屋ゲートのトイレは一新され大変美しい.左脇には前からある自動販売機は4台設置されています.
男子トイレの中はデパートのトイレの様にきれい.
2023年03月04日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/4 11:39
男子トイレの中はデパートのトイレの様にきれい.
東おたふく山バス停の手前にある住宅街へ到着.この後,ユートピア芦屋から土樋割峠に登る林道から六甲山の登山道に合流.
2023年03月04日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 12:17
東おたふく山バス停の手前にある住宅街へ到着.この後,ユートピア芦屋から土樋割峠に登る林道から六甲山の登山道に合流.
黒岩谷西尾根道から山頂を目指す.
2023年03月04日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/4 12:47
黒岩谷西尾根道から山頂を目指す.
いつものダイエット検査岩を通過.
2023年03月04日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/4 12:56
いつものダイエット検査岩を通過.
岩の上に根を張って大きく育った松ノ木.丁度尾根道の中間点当たり.
2023年03月04日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/4 13:04
岩の上に根を張って大きく育った松ノ木.丁度尾根道の中間点当たり.
今日はだいぶ太ももとふくらはぎが疲れてしまい.一軒茶屋に到着時にはヘトヘトに.よく見ると出発時に駅前に集合していたボーイスカウトの集団が最高峰に向けて坂道をダッシュで登っていた.
2023年03月04日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/4 13:23
今日はだいぶ太ももとふくらはぎが疲れてしまい.一軒茶屋に到着時にはヘトヘトに.よく見ると出発時に駅前に集合していたボーイスカウトの集団が最高峰に向けて坂道をダッシュで登っていた.
旧山頂の場所で風をよけつつ昼食休憩.赤飯おにぎりとハムカツ+焼きそばのサンドイッチを,甘酒とキムチスープで頂く.一旦ヤマレコの記録を一時停止したが,下山開始後に再開するのを忘れてしまい,魚屋道の途中で再スタート.
2023年03月04日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/4 13:33
旧山頂の場所で風をよけつつ昼食休憩.赤飯おにぎりとハムカツ+焼きそばのサンドイッチを,甘酒とキムチスープで頂く.一旦ヤマレコの記録を一時停止したが,下山開始後に再開するのを忘れてしまい,魚屋道の途中で再スタート.
有馬温泉稲荷神社への近道で下山.
2023年03月04日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 14:58
有馬温泉稲荷神社への近道で下山.
前半はきれいな歩きやすい道だが・・・
2023年03月04日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 14:58
前半はきれいな歩きやすい道だが・・・
後半は,石がゴロゴロ転がり歩きにくい.
2023年03月04日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 15:04
後半は,石がゴロゴロ転がり歩きにくい.
10分ちょっとで神社に到着.
2023年03月04日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 15:07
10分ちょっとで神社に到着.
稲荷神社だけあって,キツネの石像があります.
2023年03月04日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/4 15:09
稲荷神社だけあって,キツネの石像があります.
下山官僚と思いきや,神社が高台にあるので,しばらく階段を下る必要があり,しんどい.
2023年03月04日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3/4 15:13
下山官僚と思いきや,神社が高台にあるので,しばらく階段を下る必要があり,しんどい.
下から見ると高さ感がわかる.
2023年03月04日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/4 15:15
下から見ると高さ感がわかる.
有馬温泉駅のホームにある案内看板はよく見るとかなりデザインに気を使っていることに気が付いた.下山は小走りで降りたので,かなりタイムロスを巻き返す事が出来ました.
2023年03月04日 15:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/4 15:47
有馬温泉駅のホームにある案内看板はよく見るとかなりデザインに気を使っていることに気が付いた.下山は小走りで降りたので,かなりタイムロスを巻き返す事が出来ました.
撮影機器:

装備

個人装備
ザック 昼ご飯 行動食 飲料 タオル Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 レジャーシート ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 予備電池 エマージェンシーシート チェーンスパイク

感想

3週間ぶりの六甲山だったので,リハビリ登山のつもりだったが,奥高座の滝を見に行きたくて向かった先でハプニング続発.下山は小走りでロスタイムを取り戻しました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

親子の猪、可愛かった!!
しかし、やはり野生の目をしていましたネ
家政婦が見たロケーションが面白い!!
三週間ぶりの登山お疲れ様でした。
2023/3/5 17:01
yasukokuchishiさん
親いのししの目つきが鋭くて少し怖かったです.あと久々だったので太ももの筋肉痛が長引きそうです.
2023/3/7 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
阪急芦屋川駅から荒地山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら