ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5234444
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

和泉葛城山〜藪地獄〜高城山〜倒木祭〜燈明ヶ岳(祝!和泉山脈ログ開通)

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
14.3km
登り
1,130m
下り
1,214m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:29
合計
5:36
10:44
95
12:19
12:24
40
13:10
13:24
44
14:08
14:15
43
14:58
15:00
31
15:31
15:31
14
15:45
15:46
34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)JR東岸和田駅〜塔原バス停
帰り)犬鳴山バス停〜JR熊取駅
コース状況/
危険箇所等
塔原〜和泉葛城山〜五本松までは
整備された広い道で問題なし
五本松から車道を経て高城山に向かう
ハイキングルートが一部酷い藪道で
進めないレベルでした。
トゲトゲ枝もワッサワサ茂っているので
手袋無しでは傷だらけになり
顔に当たる高さでもあるので危険です。
(具体的な場所は写真でご参照下さい)
遠回りになりますが車道をお勧めします。
今日の予定ルート踏破で
ようやく和泉山脈が繋がります
2
今日の予定ルート踏破で
ようやく和泉山脈が繋がります
JR東岸和田駅から塔原バス停へ。
途中からは乗客私だけ・・・
南海バスさん感謝です!
2023年03月04日 10:43撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 10:43
JR東岸和田駅から塔原バス停へ。
途中からは乗客私だけ・・・
南海バスさん感謝です!
梅が満開
2023年03月04日 10:45撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 10:45
梅が満開
和泉葛城山に向かってスタートです。
2023年03月04日 10:45撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 10:45
和泉葛城山に向かってスタートです。
しばらく舗装道路を
2023年03月04日 10:51撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 10:51
しばらく舗装道路を
ここから山道に
2023年03月04日 10:53撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 10:53
ここから山道に
こんな道を行きます。
2023年03月04日 10:53撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 10:53
こんな道を行きます。
広くて歩きやすい
2023年03月04日 10:59撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 10:59
広くて歩きやすい
晴れてます
2023年03月04日 11:25撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 11:25
晴れてます
2023年03月04日 11:30撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 11:30
ここから車道を歩きます。
2023年03月04日 11:35撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 11:35
ここから車道を歩きます。
2023年03月04日 11:35撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 11:35
右へ
2023年03月04日 11:41撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 11:41
右へ
そしてまた山道へ
2023年03月04日 11:42撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 11:42
そしてまた山道へ
絵にかいたような平和な登山道
2023年03月04日 11:43撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 11:43
絵にかいたような平和な登山道
上り続いたので休憩&給水タイム。
2023年03月04日 11:55撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 11:55
上り続いたので休憩&給水タイム。
和泉葛城山までは快適道です。
2023年03月04日 12:05撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 12:05
和泉葛城山までは快適道です。
2023年03月04日 12:13撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 12:13
山頂見えた。
2023年03月04日 12:17撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 12:17
山頂見えた。
到着。
2023年03月04日 12:19撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 12:19
到着。
気温は10℃。歩いているとちょうどいい。
2023年03月04日 12:21撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 12:21
気温は10℃。歩いているとちょうどいい。
今年初めての蝶が!いよいよ春ですね
2023年03月04日 12:24撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 12:24
今年初めての蝶が!いよいよ春ですね
また車道へ
2023年03月04日 12:30撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 12:30
また車道へ
2023年03月04日 12:31撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 12:31
車道も近畿自然歩道のようで
2023年03月04日 12:35撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 12:35
車道も近畿自然歩道のようで
五本松到着。
2023年03月04日 13:06撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 13:06
五本松到着。
まだしばらく車道を
2023年03月04日 13:07撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 13:07
まだしばらく車道を
陽当たりいい場所で昼食タイム
2023年03月04日 13:11撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 13:11
陽当たりいい場所で昼食タイム
五本松〜高城山〜犬鳴のハイキング看板
2023年03月04日 13:33撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 13:33
五本松〜高城山〜犬鳴のハイキング看板
2023年03月04日 13:34撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 13:34
ちょっと藪っぽいけど想定内
2023年03月04日 13:35撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 13:35
ちょっと藪っぽいけど想定内
すぐにまた車道と合流です。
2023年03月04日 13:37撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 13:37
すぐにまた車道と合流です。
なぜか絵になる倒木の車道
2023年03月04日 13:37撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 13:37
なぜか絵になる倒木の車道
五本松〜高城山〜犬鳴のハイキング看板再び
ここが地獄の入口でした。
2023年03月04日 13:38撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 13:38
五本松〜高城山〜犬鳴のハイキング看板再び
ここが地獄の入口でした。
厄介な藪道かもと思ってるうちはまだまだ
2023年03月04日 13:43撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 13:43
厄介な藪道かもと思ってるうちはまだまだ
こんな倒木もまだ道に見えるから良し
2023年03月04日 13:44撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 13:44
こんな倒木もまだ道に見えるから良し
看板もあるからハイキングルートですよね
2023年03月04日 13:46撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 13:46
看板もあるからハイキングルートですよね
看板多し
2023年03月04日 13:48撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 13:48
看板多し
これぐらいはまあまあ
2023年03月04日 13:49撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 13:49
これぐらいはまあまあ
藪の中に看板が
2023年03月04日 13:50撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 13:50
藪の中に看板が
歩きやすい道に出たので一安心
2023年03月04日 13:52撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 13:52
歩きやすい道に出たので一安心
これは道?間違ってないかと思いつつ
2023年03月04日 13:53撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 13:53
これは道?間違ってないかと思いつつ
進めるギリギリを攻められてます。
2023年03月04日 13:56撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 13:56
進めるギリギリを攻められてます。
ここで赤テープ発見。
これがハイキングルートと知って逆に驚く。
2023年03月04日 13:56撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 13:56
ここで赤テープ発見。
これがハイキングルートと知って逆に驚く。
匍匐前進レベル
2023年03月04日 13:58撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 13:58
匍匐前進レベル
ここで観念して車道にエスケイプ。
2023年03月04日 14:00撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 14:00
ここで観念して車道にエスケイプ。
軽い擦り傷と打ち身だけで脱出できたので
良しとしておきます。
2023年03月04日 14:02撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 14:02
軽い擦り傷と打ち身だけで脱出できたので
良しとしておきます。
再びハイキングルートへ
2023年03月04日 14:05撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 14:05
再びハイキングルートへ
今度はまともそうだが
この看板信用できなくなってます。
2023年03月04日 14:06撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 14:06
今度はまともそうだが
この看板信用できなくなってます。
まあまあちゃんとした道が
2023年03月04日 14:06撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 14:06
まあまあちゃんとした道が
高城山へ
2023年03月04日 14:09撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 14:09
高城山へ
到着です。
2023年03月04日 14:10撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 14:10
到着です。
2023年03月04日 14:12撮影 by  SH-M15, SHARP
3
3/4 14:12
犬鳴へ向かいます。
2023年03月04日 14:17撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 14:17
犬鳴へ向かいます。
倒木祭り。でも藪より全然まし。
2023年03月04日 14:24撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 14:24
倒木祭り。でも藪より全然まし。
おなじみの看板
2023年03月04日 14:31撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 14:31
おなじみの看板
ここからは藪は大したことないが倒木祭りに
2023年03月04日 14:31撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 14:31
ここからは藪は大したことないが倒木祭りに
谷川には癒されつつ
2023年03月04日 14:35撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 14:35
谷川には癒されつつ
倒木愛好家の方にはたまらないかもですね。
2023年03月04日 14:38撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 14:38
倒木愛好家の方にはたまらないかもですね。
布引の滝
2023年03月04日 14:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 14:42
布引の滝
まだまだ倒木祭り続きます。
2023年03月04日 14:43撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 14:43
まだまだ倒木祭り続きます。
2023年03月04日 14:46撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 14:46
2023年03月04日 14:48撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 14:48
車道に出てうれしいと思う日が来るとは・・・
2023年03月04日 14:51撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 14:51
車道に出てうれしいと思う日が来るとは・・・
犬鳴不動尊に巨大不動明王様が
2023年03月04日 14:57撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 14:57
犬鳴不動尊に巨大不動明王様が
2023年03月04日 14:58撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 14:58
石造りの不動明王様も
2023年03月04日 15:00撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 15:00
石造りの不動明王様も
ここで予定ルートが分からず右往左往して
ようやくルート見つけました
2023年03月04日 15:02撮影 by  SH-M15, SHARP
3/4 15:02
ここで予定ルートが分からず右往左往して
ようやくルート見つけました
不動明王様の向こうに細道が
ドラゴンクエストかっ!
2023年03月04日 15:02撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 15:02
不動明王様の向こうに細道が
ドラゴンクエストかっ!
山道に入ります。
2023年03月04日 15:03撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 15:03
山道に入ります。
ここからは整備完璧ですが急坂上りの修行開始
2023年03月04日 15:06撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 15:06
ここからは整備完璧ですが急坂上りの修行開始
2023年03月04日 15:17撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 15:17
急坂終わるのかと思いきや
2023年03月04日 15:26撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 15:26
急坂終わるのかと思いきや
2023年03月04日 15:27撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 15:27
まだ続くのでした。
2023年03月04日 15:27撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 15:27
まだ続くのでした。
上りもたいがい急ですが
その後の下りもえぐい
2
上りもたいがい急ですが
その後の下りもえぐい
今度は本当にゴール。
2023年03月04日 15:30撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 15:30
今度は本当にゴール。
葛城第八経塚
2023年03月04日 15:31撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 15:31
葛城第八経塚
正面に関空見えますが霞んでます。
2023年03月04日 15:31撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 15:31
正面に関空見えますが霞んでます。
ちょっと下って上って燈明ケ岳へ
2023年03月04日 15:37撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 15:37
ちょっと下って上って燈明ケ岳へ
到着
2023年03月04日 15:42撮影 by  SH-M15, SHARP
2
3/4 15:42
到着
着きました。あとは下るだけ。
2023年03月04日 15:44撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 15:44
着きました。あとは下るだけ。
そしてえぐい急坂下りが
2023年03月04日 15:54撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 15:54
そしてえぐい急坂下りが
過去最高の傾斜の下りです。
2023年03月04日 16:07撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 16:07
過去最高の傾斜の下りです。
振り返り
2023年03月04日 16:10撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 16:10
振り返り
下山して駐車場に
2023年03月04日 16:19撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 16:19
下山して駐車場に
バス停に到着
2023年03月04日 16:21撮影 by  SH-M15, SHARP
1
3/4 16:21
バス停に到着
和泉山脈のログ線繋がりました!
1
和泉山脈のログ線繋がりました!

感想

あと1回の和泉山脈行きで
ログの赤い線がようやく繋がるので
和泉葛城山から燈明ケ岳へ

塔原バス停から和泉葛城山ルートは
広々平和で小春日和を楽しみつつ歩きました。
その後五本松から高城山ルートの一部が
とんでもない藪道だったので途中で車道にエスケイプ
自動ルートで「難路」指定されていた昭和山周辺とも
比較にならないくらいの厄介な道なので
藪道愛好家の方以外は回避をお勧めします。

その後も倒木だらけの道だったりしつつ
犬鳴不動尊に到着。
あと一山と意気揚々に目指しましたが
かなりの急坂上り&下りで結構ギリギリ達成な感じでした。
諸々色々まだまだですね。

でも道なき藪では対応力の限界を試されているようで
延々と続く急坂上り下りでは体力の限界を試されているようで
今までとは違った充実感を得た1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

たるりんさん

悪路ハイク、お疲れ様でした。
私も、そのルートはまだなので参考にさせていただきます。
そんなにひどい藪なんですね。昭和山もたいがいですが、
それ以上とは。

犬鳴は、トレラン練習の際、えらいめにあったので
どうも行く気にならないんです。

でも、たるりんさんの記録をみて、行く気になりました。
近々、頑張ってきますね。倒木、少し楽しみです。

ちなみに本日、私も五本松にいましたw
またどこかでお会いできるとよいですね。
2023/3/4 22:43
丞相さん
コメント有難うございます。
今日の記録拝見しました。ルート少しかぶってましたね。

倒木はくぐったり乗り越えたりで何とかなりますが
今日行った藪はトゲトゲ枝がワサワサ茂っているので
不注意で目に当たったりするかもしれません。
冬でこれですから春以降は考えるだけで怖いです。

和泉山脈のログが今日で完成しましたし、
気温上がって大阪周辺高めの山の雪も溶け始めてるので
来週から六甲とダイトレ、能勢の辺鄙な山歩き編に向かいます〜
またお会いできるかもですね。
2023/3/4 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら