ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523532
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

青梅街道4 奥多摩湖−氷川宿−古里駅

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
18.9km
登り
647m
下り
891m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:10
合計
4:10
10:00
10
10:10
60
11:10
50
12:00
12:10
60
13:10
20
13:30
40
14:10
ゴール地点
数馬の切通しで20分くらい費やした。補給2回。トイレ1回。
天候 曇り時々晴れ 21℃前後
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
休日お出かけ切符利用2670円。中央線電車はトイレなし。登山列車は混むので乗る前にいろいろ済ませておくため新宿の時間を長く取ったがぎりぎりだった。

往路
柏6:32−6:58日暮里7:03−7:25新宿(早めに並ぶ)7:44−9:14奥多摩 (1840円相当)きっぷを見せて出札する。
奥多摩から奥多摩湖 平日8:40 9:42 休日8:35 9:30 350円
9:30の前に長蛇の列ができ、丹波たば行臨時便が出ていた。スイカ可能。

復路
青梅線古里こり駅14:51−15:20青梅(1本待って特快に乗った)15:33−神田−上野−柏
コース状況/
危険箇所等
舗装路と一部未舗装の山道。案内板や道標がしっかりある。分かりにくかった場所では住民の方に道を聞けた。
その他周辺情報 トイレが数か所にあった。商店や自販機が少ないので、駅や民家のあるところで用意した方がよい。熊情報があるので鈴が必要。
出発地点。奥多摩湖バス停。どんよりしてるけど、風もなく涼しい。9:53
2014年10月04日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:53
出発地点。奥多摩湖バス停。どんよりしてるけど、風もなく涼しい。9:53
9:59 水根バス停近くの案内板を進む。
2014年10月04日 09:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:59
9:59 水根バス停近くの案内板を進む。
10:09 水根の坂を上がっていくと視界が開けた。
2014年10月04日 10:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:09
10:09 水根の坂を上がっていくと視界が開けた。
10:11 舗装道から外れる
2014年10月04日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:11
10:11 舗装道から外れる
素敵な石畳♪
2014年10月04日 10:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:13
素敵な石畳♪
素敵な石橋♪
2014年10月04日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:16
素敵な石橋♪
通行止めが解除になりました。2014春の大雪で通行止め区間があり、9月いっぱいまで通行止めでした。
2014年10月04日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:19
通行止めが解除になりました。2014春の大雪で通行止め区間があり、9月いっぱいまで通行止めでした。
新しい手すりが補強されていました。
2014年10月04日 10:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:21
新しい手すりが補強されていました。
10:23 浅間神社
2014年10月04日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:23
10:23 浅間神社
この道標は詳しいのですが、読むのが難しいです。中山集落で、ヘアピンのところで道を教えていただきました。
2014年10月04日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:29
この道標は詳しいのですが、読むのが難しいです。中山集落で、ヘアピンのところで道を教えていただきました。
集落からトレイルになります。この二股は左が階段、右がスロープですが合流します。スロープが古道のようです。
2014年10月04日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:31
集落からトレイルになります。この二股は左が階段、右がスロープですが合流します。スロープが古道のようです。
合流点。左に古い石積みが見える。
2014年10月04日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:31
合流点。左に古い石積みが見える。
2014年10月04日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:37
10:37 エコトイレ。使えないときがあるそうです。
2014年10月04日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:37
10:37 エコトイレ。使えないときがあるそうです。
10:43 道所橋から
2014年10月04日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:43
10:43 道所橋から
道所橋は3人以上は不可。つまり二人まで。(渡ると5人と書いてある)
2014年10月04日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:44
道所橋は3人以上は不可。つまり二人まで。(渡ると5人と書いてある)
集落が高いところに見える…
2014年10月04日 10:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:47
集落が高いところに見える…
牛頭観音。このあたりでは珍しい。どこでもだいたい馬よりは少ないです。
2014年10月04日 10:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:51
牛頭観音。このあたりでは珍しい。どこでもだいたい馬よりは少ないです。
茶屋があったそうです。
2014年10月04日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:52
茶屋があったそうです。
瀧が見えます。
2014年10月04日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:54
瀧が見えます。
10:57 しだくら橋説明
2014年10月04日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:57
10:57 しだくら橋説明
しだくら橋から(上流)しだくら橋はかつて丸太を蔓で石につないで架けていたそうです。
2014年10月04日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:58
しだくら橋から(上流)しだくら橋はかつて丸太を蔓で石につないで架けていたそうです。
しだくら橋から(下流)。惣岳の荒と呼ばれる、奇岩ごろごろの景勝です。
2014年10月04日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:58
しだくら橋から(下流)。惣岳の荒と呼ばれる、奇岩ごろごろの景勝です。
薪で冬越しされるのかな。まだ割りかけのがたくさんです。このあたりで早目のお昼ごはん。沢山のハイカーとすれ違いました。
2014年10月04日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:02
薪で冬越しされるのかな。まだ割りかけのがたくさんです。このあたりで早目のお昼ごはん。沢山のハイカーとすれ違いました。
耳神様。耳の病の時、穴の開いた石をお祀りしたそうです。
2014年10月04日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:12
耳神様。耳の病の時、穴の開いた石をお祀りしたそうです。
11:13 弁慶の腕抜き岩。私の腕の太さだと3本以上入りそうでした。
2014年10月04日 11:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:13
11:13 弁慶の腕抜き岩。私の腕の太さだと3本以上入りそうでした。
白髭神社
2014年10月04日 11:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:14
白髭神社
下に青梅街道見える
2014年10月04日 11:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:15
下に青梅街道見える
上の方に廃線が見える
2014年10月04日 11:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:17
上の方に廃線が見える
11:25 青梅街道を前にして、きつい階段を上がる
2014年10月04日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:25
11:25 青梅街道を前にして、きつい階段を上がる
2014年10月04日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:27
ここに出る
2014年10月04日 11:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:28
ここに出る
白い道を行くのかな、下の方に休んでいる方に聞いてみる。奥多摩湖から1時間半でここに着いた。
2014年10月04日 11:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:28
白い道を行くのかな、下の方に休んでいる方に聞いてみる。奥多摩湖から1時間半でここに着いた。
11:30 階段を下りて左へ。2kmほどで奥多摩駅に着くそう。
2014年10月04日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:30
11:30 階段を下りて左へ。2kmほどで奥多摩駅に着くそう。
お墓の隅に無縁仏の供養がされていた。かつては山越えに次ぐ山越えだったに違いない。
2014年10月04日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:30
お墓の隅に無縁仏の供養がされていた。かつては山越えに次ぐ山越えだったに違いない。
青梅街道を右に見ながらまだ合流しない。
2014年10月04日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:31
青梅街道を右に見ながらまだ合流しない。
2014年10月04日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:34
石の道標のところを左へ。
2014年10月04日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:41
石の道標のところを左へ。
11:41 羽黒坂を登りつめたところにある休みどころの反対側に馬頭尊と念仏供養塔がある。
2014年10月04日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:41
11:41 羽黒坂を登りつめたところにある休みどころの反対側に馬頭尊と念仏供養塔がある。
掘り出された?地蔵尊が集められていた。
2014年10月04日 11:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 11:43
掘り出された?地蔵尊が集められていた。
右へ降りていく
2014年10月04日 11:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:43
右へ降りていく
下の方に廃線が見える。線路がまだ残っている
2014年10月04日 11:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:45
下の方に廃線が見える。線路がまだ残っている
線路を渡る。トンネルが見える。
2014年10月04日 11:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 11:49
線路を渡る。トンネルが見える。
羽黒三田神社
2014年10月04日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:53
羽黒三田神社
羽黒三田神社の前の坂だから羽黒坂。かなり急。
2014年10月04日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:53
羽黒三田神社の前の坂だから羽黒坂。かなり急。
11:54 坂の下で青梅街道に合流。蔵があった。
2014年10月04日 11:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:54
11:54 坂の下で青梅街道に合流。蔵があった。
約10km。3−4時間の行程だそうです。一部車が通れるそうですが、車には1台も会いませんでした。ここまで約2時間できました。
2014年10月04日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 11:55
約10km。3−4時間の行程だそうです。一部車が通れるそうですが、車には1台も会いませんでした。ここまで約2時間できました。
氷川宿(奥多摩駅近く)風景?
2014年10月04日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:56
氷川宿(奥多摩駅近く)風景?
いったん日原街道に入ってみます。宿場風景な感じがするので。
氷川大橋を通らないで川を渡る方法があるらしいと帰宅してからわかりました。
2014年10月04日 11:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:58
いったん日原街道に入ってみます。宿場風景な感じがするので。
氷川大橋を通らないで川を渡る方法があるらしいと帰宅してからわかりました。
12:03 セメント工場の前の橋を渡ります。下流方向
2014年10月04日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:03
12:03 セメント工場の前の橋を渡ります。下流方向
上流方向
2014年10月04日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:03
上流方向
12:05 奥多摩駅に帰ってきました。地図を亡くしたので、観光案内所で古里こり駅までの地図をもらいました。
2014年10月04日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:05
12:05 奥多摩駅に帰ってきました。地図を亡くしたので、観光案内所で古里こり駅までの地図をもらいました。
駅にあった登山届け提出所。
2014年10月04日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:05
駅にあった登山届け提出所。
12:28 氷川中前を通って、海沢うなざわ大橋を渡る方へ
2014年10月04日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:28
12:28 氷川中前を通って、海沢うなざわ大橋を渡る方へ
2014年10月04日 12:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:37
12:43 白丸トンネル手前を右へ。トンネル左手前にも怪しい階段があるけど藪になり入れなかった。
2014年10月04日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:43
12:43 白丸トンネル手前を右へ。トンネル左手前にも怪しい階段があるけど藪になり入れなかった。
隧道がある。大正末期のものだそうだ。
2014年10月04日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:43
隧道がある。大正末期のものだそうだ。
隧道出たところに怪しい階段。途中まで上がったけどやめておく。
2014年10月04日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:44
隧道出たところに怪しい階段。途中まで上がったけどやめておく。
12:50 青梅街道に合流したら向こう側に怪しい階段。でも藪になるのでやめておく。このあたりに「数馬の切通し」という名所があるようなので引き返す。
2014年10月04日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:50
12:50 青梅街道に合流したら向こう側に怪しい階段。でも藪になるのでやめておく。このあたりに「数馬の切通し」という名所があるようなので引き返す。
隧道脇の怪しい階段(最初にやめたところ)を上がってみた。急登!
2014年10月04日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:54
隧道脇の怪しい階段(最初にやめたところ)を上がってみた。急登!
なんか道に出た。左に切通しがあるようだ。
2014年10月04日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:55
なんか道に出た。左に切通しがあるようだ。
切通しの説明
2014年10月04日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:56
切通しの説明
元禄時代に開削された切通し
2014年10月04日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:56
元禄時代に開削された切通し
元禄時代に開削された切通し
2014年10月04日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:57
元禄時代に開削された切通し
元禄時代に開削された切通し。
2014年10月04日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:57
元禄時代に開削された切通し。
下が遠い。
2014年10月04日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:57
下が遠い。
行き止まり。青梅街道が見える。
2014年10月04日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:58
行き止まり。青梅街道が見える。
宝暦年間の供養碑
2014年10月04日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:59
宝暦年間の供養碑
元禄時代以前の山越えの道(かもしれない)
2014年10月04日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:00
元禄時代以前の山越えの道(かもしれない)
元禄時代以前の山越えの道(かもしれない)行かない。
2014年10月04日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:00
元禄時代以前の山越えの道(かもしれない)行かない。
さっきの合流点に戻る。大正時代、看板地点まで橋が架かっていたそうだ。そういう構造が見て取れる。
2014年10月04日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:02
さっきの合流点に戻る。大正時代、看板地点まで橋が架かっていたそうだ。そういう構造が見て取れる。
13:02 白丸方面に進む
2014年10月04日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:02
13:02 白丸方面に進む
白丸駅方面
2014年10月04日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:06
白丸駅方面
13:12 白丸駅。高台というか、中腹にありました。
2014年10月04日 13:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:12
13:12 白丸駅。高台というか、中腹にありました。
13:17 青梅街道に合流。鳩ノ巣トンネルわきを右へ逸れる。
2014年10月04日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:17
13:17 青梅街道に合流。鳩ノ巣トンネルわきを右へ逸れる。
白丸ダムの魚道へ行ける施設とトイレがあった。
2014年10月04日 13:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:18
白丸ダムの魚道へ行ける施設とトイレがあった。
白丸ダム
2014年10月04日 13:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:18
白丸ダム
13:27 鳩ノ巣駅
2014年10月04日 13:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:27
13:27 鳩ノ巣駅
駅の裏を登ってみる
2014年10月04日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:28
駅の裏を登ってみる
13:29 あっ!高札場跡だ!
2014年10月04日 13:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:29
13:29 あっ!高札場跡だ!
奥多摩駅方面を振り返る。たたなづくあおがき。
2014年10月04日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:33
奥多摩駅方面を振り返る。たたなづくあおがき。
2014年10月04日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:34
将門神社あたり
2014年10月04日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:35
将門神社あたり
いい道♪
2014年10月04日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:35
いい道♪
13:43 将門神社の南端に来たら、階段を降ります。青梅街道に合流。
2014年10月04日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:43
13:43 将門神社の南端に来たら、階段を降ります。青梅街道に合流。
13:47 清見の滝の案内を見たら右へ下りていきます
2014年10月04日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:47
13:47 清見の滝の案内を見たら右へ下りていきます
道標がたびたび出てきます
2014年10月04日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:49
道標がたびたび出てきます
いい感じの道です
2014年10月04日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:50
いい感じの道です
清見橋。清見滝でしょうか。
2014年10月04日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:51
清見橋。清見滝でしょうか。
4面に、1体と2体に分かれて6体のお地蔵様です。このデザインは初めて。
2014年10月04日 13:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:53
4面に、1体と2体に分かれて6体のお地蔵様です。このデザインは初めて。
お地蔵様近くに水を引いた場所がありました。
2014年10月04日 13:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:53
お地蔵様近くに水を引いた場所がありました。
真中には榛名山愛宕山秋葉山の大神の名があります。
2014年10月04日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:54
真中には榛名山愛宕山秋葉山の大神の名があります。
13:56 青梅街道に合流。馬頭尊がありました。
2014年10月04日 13:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:56
13:56 青梅街道に合流。馬頭尊がありました。
愛宕神社。鳥居が高いところに見えますが、本殿はさらに山の上です。
2014年10月04日 13:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:56
愛宕神社。鳥居が高いところに見えますが、本殿はさらに山の上です。
14:28 古里こり駅到着
(14:12和菓子屋さんでゴールとしました)
2014年10月04日 14:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:28
14:28 古里こり駅到着
(14:12和菓子屋さんでゴールとしました)
旧青梅街道旅はしばらく青梅街道を進むことになりそうです。
2014年10月04日 14:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:28
旧青梅街道旅はしばらく青梅街道を進むことになりそうです。
古里こり駅に登山届提出箱あります。
2014年10月04日 14:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 14:28
古里こり駅に登山届提出箱あります。
14:40 古里の名を冠する「黒糖サブレ」、豆腐に擬した「苺豆腐(和菓子)」ワサビとラズベリーと粟だったかなの大福。奥多摩の澤之井のひやおろしをお土産に。グレープハイは一人打ち上げのため。14:51の電車で青梅方面へ。
2014年10月04日 14:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:40
14:40 古里の名を冠する「黒糖サブレ」、豆腐に擬した「苺豆腐(和菓子)」ワサビとラズベリーと粟だったかなの大福。奥多摩の澤之井のひやおろしをお土産に。グレープハイは一人打ち上げのため。14:51の電車で青梅方面へ。

装備

個人装備
15Lリュック(1) 着替え(1) 長袖 パワーリキッド 梅など 500mlポカリスエット カメラ(1) 虫刺されと虫除け 救急キット 地図 ライトDSゲルトレーナー18 半袖 7分パン ロングタイツ 山スカート 帽子 アーマー
備考 着替えを一つ忘れた。地図を落とした

感想

舗装路が多かったが車が通らないので快適だった。紅葉は始まりかけた感じ。途中で2組を抜き、スライドしたのは25人−30人くらいだった。グループでも歩けるのがよい。民家の近くを通り、国道と並行しているむかし道は、道標もしっかりしていて安心な楽しいコースだった。

|羯海僚戸遒離悒▲團鵑箸修里△鉢道が二股に分かれて合流するところ、H轡料祓悗龍瓩の畑の中を少し通って白い新しい道に出るところ(畑を通らずに右に行くのが旧道だったとか←地元の方)、ぞ門神社通り過ぎてから道路に出る道の手前に脇道があって迷うなどした。△麓力で分かったけど、他は居合わせた住民の方に教えていただいた。

数馬の切通しはトンネルを迂回して隧道の近くの階段を上がると近道。大正時代に架かっていた橋の跡もあり、切通し以前の道も残っているよう(行かなかった)。

廃線の跡が見え隠れしてそれも楽しい。

いろいろな看板が小さな道祖神などにも気づかせてくれた。

清見橋(清見の滝?)はたぶん旧道だと思う。

靴をうっかりランニングシューズにしてしまったが、問題なかった。落ち葉や砂利が入らないようにスパッツを付けていたのはよかった。

国道に出ると歩道がなくて危険を感じた。たくさんのハイカーが利用するし、交通量も多いので何とかならないかと思う。

川井駅まで行こうかと思ったが、古里駅周辺が次回スタートによさそうだったので今回はゴールとした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら