ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5239019
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

金剛山〜紀見峠(ダイトレ)

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:02
距離
19.2km
登り
1,135m
下り
1,443m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:38
合計
6:04
7:15
7:15
7
7:22
7:29
21
8:00
8:00
8
8:08
8:09
9
8:21
8:33
3
8:36
8:42
3
8:45
8:47
5
8:52
8:52
10
9:02
9:03
5
9:08
9:09
4
9:20
9:21
23
9:44
9:44
6
9:50
9:50
22
10:12
10:13
20
10:33
10:33
10
10:43
10:46
27
11:12
11:12
17
11:29
11:29
18
11:47
11:47
4
11:51
11:52
8
12:00
12:00
8
12:08
12:08
25
12:34
12:34
16
12:50
12:50
29
13:19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 近鉄富田林駅から金剛山登山口行きバス

金剛山ロープウェイ前駅までのバスを含めると一時間に一本くらいあるようです。また河内長野からのバスが出ていたかと思います。※以前あったロープウェイは運休から廃止になるようです。

復路 南海 紀見峠駅
コース状況/
危険箇所等
わかりやすい。ダイトレ路には案内が多くあります。
山頂雪、朝は凍結がありました。表山道はそうではありませんが、軽アイゼンなど持参がベター。
その他周辺情報 金剛山登山口前にモンベル お豆腐の店
山頂に自販機など
トイレは登山口と山頂 ちはや園地 
紀見峠からの山道入口
近鉄 富田林駅前
金剛自動車のバス時刻表 運転手さんが足りず、運行が減ってる旨の事が書かれています。時刻表としては金剛山登山口と金剛山ロープウェイ行き含めると一時間に一本はあるようです。水越峠は土日祝のみ運行がある。
2023年03月05日 06:18撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 6:18
近鉄 富田林駅前
金剛自動車のバス時刻表 運転手さんが足りず、運行が減ってる旨の事が書かれています。時刻表としては金剛山登山口と金剛山ロープウェイ行き含めると一時間に一本はあるようです。水越峠は土日祝のみ運行がある。
登山口がわからず、地元の方に聞いてしまった(^_^;)
ロープウェイは廃止という情報を聞きました。
2023年03月05日 07:12撮影 by  SH-M22, SHARP
2
3/5 7:12
登山口がわからず、地元の方に聞いてしまった(^_^;)
ロープウェイは廃止という情報を聞きました。
登山口前にモンベルがあった。ちょっと気になるけれど
当然この時間では開いていない。
2023年03月05日 07:14撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 7:14
登山口前にモンベルがあった。ちょっと気になるけれど
当然この時間では開いていない。
千早城跡に立寄ります。
2023年03月05日 07:20撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 7:20
千早城跡に立寄ります。
2023年03月05日 07:25撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 7:25
楠木正成のお守り由来が書かれています。
2023年03月05日 07:26撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 7:26
楠木正成のお守り由来が書かれています。
千早城跡にはあまり人が立寄られないのか、静寂です
2023年03月05日 07:29撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 7:29
千早城跡にはあまり人が立寄られないのか、静寂です
急な階段が続きます!
2023年03月05日 07:41撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 7:41
急な階段が続きます!
五合目 簡易トイレのようにも見えるが確認していません。
2023年03月05日 07:53撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 7:53
五合目 簡易トイレのようにも見えるが確認していません。
五合目の休憩所 スタンプラリーによると金剛山本道中間点 人生も山も苦しみも喜びもあと半分会
と碑に描かれてるそうです。会長ウルトラマン 副会長 バルタン星人
2023年03月05日 07:54撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 7:54
五合目の休憩所 スタンプラリーによると金剛山本道中間点 人生も山も苦しみも喜びもあと半分会
と碑に描かれてるそうです。会長ウルトラマン 副会長 バルタン星人
一本前のバスで登られて山頂から折り返された方と
ここでお会いしました。84歳とお聞きして、私も頑張らないと!
2023年03月05日 08:21撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 8:21
一本前のバスで登られて山頂から折り返された方と
ここでお会いしました。84歳とお聞きして、私も頑張らないと!
金剛山山頂広場 8:30のライブカメラ回に私も入れて頂きました!
2023年03月05日 08:23撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 8:23
金剛山山頂広場 8:30のライブカメラ回に私も入れて頂きました!
PLの塔が見えますね。
2023年03月05日 08:28撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 8:28
PLの塔が見えますね。
さて私はどこでしょう?
ヒント お友達がライブカメラ見るから、服の色教えて〜と事前に連絡くれていて、青やで〜とメールしたのに暑くて上着をぬいでしまい慌てて羽織りました
2023年03月05日 08:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
3
3/5 8:30
さて私はどこでしょう?
ヒント お友達がライブカメラ見るから、服の色教えて〜と事前に連絡くれていて、青やで〜とメールしたのに暑くて上着をぬいでしまい慌てて羽織りました
金剛山 転法輪寺 山頂付近はまだ雪が残っています。
2023年03月05日 08:35撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 8:35
金剛山 転法輪寺 山頂付近はまだ雪が残っています。
2023年03月05日 08:35撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 8:35
お寺を抜けてから、軽アイゼンを装着。表道と裏道で随分違います。
2023年03月05日 08:41撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 8:41
お寺を抜けてから、軽アイゼンを装着。表道と裏道で随分違います。
葛木神社 金剛山の最高峰は葛木岳といい本殿の裏にあるそうです。山頂は神域で立ち入り禁止のため、
国見城跡が山頂扱いとなってると、スタンプラリーに書かれています。
2023年03月05日 08:45撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 8:45
葛木神社 金剛山の最高峰は葛木岳といい本殿の裏にあるそうです。山頂は神域で立ち入り禁止のため、
国見城跡が山頂扱いとなってると、スタンプラリーに書かれています。
仁王杉
その名に相応しい杉です。
2023年03月05日 08:48撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 8:48
仁王杉
その名に相応しい杉です。
水越峠との分岐点 ダイアモンドトレールに繋がったようです。
2023年03月05日 08:52撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 8:52
水越峠との分岐点 ダイアモンドトレールに繋がったようです。
2023年03月05日 08:52撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 8:52
ちはや園地展望台から 良い眺めです。
2023年03月05日 09:06撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 9:06
ちはや園地展望台から 良い眺めです。
2023年03月05日 09:06撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 9:06
方向音痴の私はどこがどの山からわからないので、最近AR山ナビというアプリをスマホに入れました。
ここでは起動させませんでしたが、撮った写真から後で調べてみようと思います。
2023年03月05日 09:06撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 9:06
方向音痴の私はどこがどの山からわからないので、最近AR山ナビというアプリをスマホに入れました。
ここでは起動させませんでしたが、撮った写真から後で調べてみようと思います。
2023年03月05日 09:07撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 9:07
2023年03月05日 09:07撮影 by  SH-M22, SHARP
2
3/5 9:07
2023年03月05日 09:08撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 9:08
さて紀見峠へ
ここから先は初めて歩きます。
2023年03月05日 09:20撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 9:20
さて紀見峠へ
ここから先は初めて歩きます。
2023年03月05日 09:27撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 9:27
2023年03月05日 09:44撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 9:44
ここの登りがめちゃくちゃきつかった!
2023年03月05日 09:45撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 9:45
ここの登りがめちゃくちゃきつかった!
中葛城山
下調べが足りず、そういう名前の山がある事を歩いて知りました汗
2023年03月05日 09:52撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 9:52
中葛城山
下調べが足りず、そういう名前の山がある事を歩いて知りました汗
尾根伝い、所々展望が開ます。
2023年03月05日 09:57撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 9:57
尾根伝い、所々展望が開ます。
2023年03月05日 10:09撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 10:09
千早峠 この案内をみると随分歩いた気がします。
2023年03月05日 10:33撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 10:33
千早峠 この案内をみると随分歩いた気がします。
2023年03月05日 10:37撮影 by  SH-M22, SHARP
2
3/5 10:37
2023年03月05日 10:44撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 10:44
2023年03月05日 10:46撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 10:46
金剛トンネルというので、トンネルをくぐるのか思ったら、この下にトンネルがあるのね。
どんな勘違いかしら汗
2023年03月05日 10:55撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 10:55
金剛トンネルというので、トンネルをくぐるのか思ったら、この下にトンネルがあるのね。
どんな勘違いかしら汗
2023年03月05日 11:02撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 11:02
行者杉
調べてみたところ、役小角が修行した祠近くにある老木杉を行者杉だそうです。
2023年03月05日 11:13撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 11:13
行者杉
調べてみたところ、役小角が修行した祠近くにある老木杉を行者杉だそうです。
ほんと杉だらけですね。
2023年03月05日 11:30撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 11:30
ほんと杉だらけですね。
標識の鳥地獄とは?
気になって調べると、火山の有毒ガスなどで生物が生きていけないような場所をいうそうです。
2023年03月05日 11:30撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 11:30
標識の鳥地獄とは?
気になって調べると、火山の有毒ガスなどで生物が生きていけないような場所をいうそうです。
2023年03月05日 11:44撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 11:44
2023年03月05日 11:59撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 11:59
ここからもPLの塔が見えます。
以前富田林に住んでいたので親しみがあります。
2023年03月05日 12:05撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 12:05
ここからもPLの塔が見えます。
以前富田林に住んでいたので親しみがあります。
2023年03月05日 12:33撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 12:33
山ノ神というので祠でもあるのかしらと思ったけれど見当たらず。
でもおじぎはしていきました。
2023年03月05日 12:34撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 12:34
山ノ神というので祠でもあるのかしらと思ったけれど見当たらず。
でもおじぎはしていきました。
紀見峠から山道に入る前にトイレがありました。
ちはや園地からここまでトイレがありません。
2023年03月05日 12:45撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 12:45
紀見峠から山道に入る前にトイレがありました。
ちはや園地からここまでトイレがありません。
岩湧山へはここから繋ぐんですね。次はここからですね。
2023年03月05日 12:47撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 12:47
岩湧山へはここから繋ぐんですね。次はここからですね。
ようやく紀見峠、あと少し!
そしてここから紀見峠駅までラスト2キロ!
2023年03月05日 12:50撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 12:50
ようやく紀見峠、あと少し!
そしてここから紀見峠駅までラスト2キロ!
2023年03月05日 13:03撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 13:03
のどかな里山です。
2023年03月05日 13:07撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 13:07
のどかな里山です。
紀見峠駅に到着!
2023年03月05日 13:20撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 13:20
紀見峠駅に到着!
天下茶屋駅 めちゃくちゃお腹空いてたので。
駅降りてすぐお店に飛び込みました。好きなおかずばかり美味しかった!ご飯までおかわりしてしまった(笑)
山登っても体重が減らない筈だ汗
2023年03月05日 14:34撮影 by  SH-M22, SHARP
3
3/5 14:34
天下茶屋駅 めちゃくちゃお腹空いてたので。
駅降りてすぐお店に飛び込みました。好きなおかずばかり美味しかった!ご飯までおかわりしてしまった(笑)
山登っても体重が減らない筈だ汗

感想

初めて登ったお山が金剛山でした。
小学校の耐寒遠足で2度。その時はただしんどいな〜とか。
何が良いのかわかってなかったような気がします(汗)

大人になって登ったのが今日で3度目。
今年の目標のひとつが「ダイヤモンドトレールを繋ぐ」

ダイトレを歩くなら二上山(屯鶴峯)からなのでしょうが。ワタクシな事情で金剛山からとなりました。
ダイトレは金剛山山頂は路に入ってないのですよね。もちろん立ち寄ればいいのですが、
二上山から歩いたとして山頂を回る余裕が私にあるかと言うと。ちょっと難しいかもしれない。
それも今回金剛山から歩いた理由のひとつです。

金剛は大阪で一番高い山。大阪平野を見渡せ。歴史があり、信仰の山でもあります。
沢山の方が登られ愛される山だというのも頷けます。金剛山は登山ルートが多いので
次は違うルートでも登ってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

yukinntaさんへ
おはようございます。金剛山〜紀見峠お疲れ様でした。昨日、山と高原地図でルートを見ていました。yukinntaさんらしい早朝ダッシュ、パワーあるエネルギッシュな山行に関心するばかりです。私、昨年の山行を反省して体力を着けるべく今年少しずつ距離を延ばしていますが中々です。???😁空は青空、思い出ある山、
今年の目標の一つ(ダイトレ)を歩く素敵な山行でしたね。最後に写真??分かりましたよ😄それとAR山ナビ入れました。次の山行のレコ楽しみにしています。長くなり失礼しました。😁✌️❗️
2023/3/6 9:29
oumaさんこんばんわ!
ワタシわかりましたか❗️ヒントが簡単でしたね😆
日が長くなると距離も伸ばせますね。暑いのは困りますが。
私も反省しきりなんですよ。下調べが足りない😓思い立ったら吉日みたいな。
金剛山は思い出のある山ですね。大阪平野を見渡して色々思い出していました。
AR山ナビですが、合ってる❗️と思う山と「ええそうなの?」っと疑問に思う山名もあります。
私も今度は山頂で使ってみようと思います。
2023/3/6 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら