ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5242135
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

春浅き藤無山(ふるさと兵庫100山)

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
7.9km
登り
552m
下り
548m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:55
合計
4:31
9:20
33
スタート地点
11:30
12:15
48
13:51
ゴール地点
天候 快晴 無風、山頂(12:30時点)の気温 2.1℃
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
若杉高原おおやスキー場 第4駐車場(1,000円)
スキー場の営業は当日で終了。以降、駐車場は無料?
コース状況/
危険箇所等
スキー場のおじさんに「藤無山登って来たの?通だね」と言われたように、登山者が少ない(この日も一人だけ)ようで道はあまり踏まれておらず、一部では見失ったこともありました。ただ尾根通しなので迷うことはないと思います。
危険な所はなしと言いたいところですが、急斜面横の林道は融雪で落石が多数発生していました。横からの落石なので頭に落ちることはないとしても大規模な土砂崩れがありそうな雰囲気でした。十分注意して通過する必要があると感じました。
その他周辺情報 スキー場東部にあるリフトトップに寄り道すれば、氷ノ山などの山やまを一望出来たそうです。(スキー場のおじさん曰く)
三週間前、瀞川山から見た藤無山。雪が消える前に登ろうと思っていました
2023年02月12日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/12 11:08
三週間前、瀞川山から見た藤無山。雪が消える前に登ろうと思っていました
一番上の駐車場に車を駐め出発します。この時、ストック1本忘れに気付く。前夜から用意したのが仇に... (;_;)
2023年03月05日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 9:17
一番上の駐車場に車を駐め出発します。この時、ストック1本忘れに気付く。前夜から用意したのが仇に... (;_;)
ロッジふじなし。ここまで車で入れますが、宿泊客専用なのかも
2023年03月05日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 9:25
ロッジふじなし。ここまで車で入れますが、宿泊客専用なのかも
林道を行きます。積雪深さは10〜20cm程度。深くはないですが、動物以外トレースないので沈み込み大
2023年03月05日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 9:27
林道を行きます。積雪深さは10〜20cm程度。深くはないですが、動物以外トレースないので沈み込み大
林道の分岐。振り返って撮影。右の道から来て鋭角的に左の道に入りましたが、ボーダーが滑り降りてきた直進路の方が楽だったようです
2023年03月05日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 9:41
林道の分岐。振り返って撮影。右の道から来て鋭角的に左の道に入りましたが、ボーダーが滑り降りてきた直進路の方が楽だったようです
中央ゲレンデトップのリフト降り場。雪がなく運転してませんでした。なおスキー場最高地点は東リフト上がった所にあります
2023年03月05日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 9:54
中央ゲレンデトップのリフト降り場。雪がなく運転してませんでした。なおスキー場最高地点は東リフト上がった所にあります
引き続き林道を進みます。法面から転げ落ちてきたロールケーキ
2023年03月05日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/5 9:59
引き続き林道を進みます。法面から転げ落ちてきたロールケーキ
融雪が進み右崖からの落石多し。土砂崩れの可能性もあり。予兆ないか監視しながら注意して通過します
2023年03月05日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/5 10:04
融雪が進み右崖からの落石多し。土砂崩れの可能性もあり。予兆ないか監視しながら注意して通過します
ここがヤマレコマップでいう登山口の道標
2023年03月05日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:16
ここがヤマレコマップでいう登山口の道標
登り始めは急登。木の根元が曲がってるのが多雪地帯の証し。でも今年は雪が少なかったようです
2023年03月05日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 10:22
登り始めは急登。木の根元が曲がってるのが多雪地帯の証し。でも今年は雪が少なかったようです
急登は長くなく尾根に乗りました。積雪は思っていたより少ない
2023年03月05日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:32
急登は長くなく尾根に乗りました。積雪は思っていたより少ない
不思議な樹。ブナと思うのですが真っ直ぐな割れ目。或いは二本の樹が寄り添ってるのか...
2023年03月05日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:49
不思議な樹。ブナと思うのですが真っ直ぐな割れ目。或いは二本の樹が寄り添ってるのか...
ここから道谷に下るルートがあるようです。後で調べると多田繁次氏が50年も前に登ったルートのようでした
2023年03月05日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:00
ここから道谷に下るルートがあるようです。後で調べると多田繁次氏が50年も前に登ったルートのようでした
西方、樹の間から県境の山やまが見えるのですが同定出来ず
2023年03月05日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:03
西方、樹の間から県境の山やまが見えるのですが同定出来ず
1076mピークが目の前に
2023年03月05日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 11:05
1076mピークが目の前に
そのピークを越すと山頂が見えてきました(実は偽ピークでした)
2023年03月05日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 11:09
そのピークを越すと山頂が見えてきました(実は偽ピークでした)
偽ピークから見た山頂。今度こそ本物か?
2023年03月05日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:16
偽ピークから見た山頂。今度こそ本物か?
あと少し...
2023年03月05日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:28
あと少し...
山頂に到着。積雪は30cm程度。三角点は雪の中
2023年03月05日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/5 11:30
山頂に到着。積雪は30cm程度。三角点は雪の中
記念撮影
2023年03月05日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/5 11:44
記念撮影
撮影に使った三脚代わりのスノーシュー。左は雪で冷やしたノンアル🍺。思ってたほど気温が上がらず時期尚早でした ^^;
2023年03月05日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/5 11:47
撮影に使った三脚代わりのスノーシュー。左は雪で冷やしたノンアル🍺。思ってたほど気温が上がらず時期尚早でした ^^;
山頂からの眺めは西方に樹があり、期待していた氷ノ山もこのとおり
2023年03月05日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/5 12:04
山頂からの眺めは西方に樹があり、期待していた氷ノ山もこのとおり
一部樹のない東方には須留ヶ峰(1054m)と、右奥には先週登った粟鹿山(962m)
2023年03月05日 12:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
3/5 12:00
一部樹のない東方には須留ヶ峰(1054m)と、右奥には先週登った粟鹿山(962m)
南には右から千町ヶ峰(1141m)と段ヶ峰(1106m)。左奥に見えてるのが千ヶ峰(1005m)
2023年03月05日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/5 12:06
南には右から千町ヶ峰(1141m)と段ヶ峰(1106m)。左奥に見えてるのが千ヶ峰(1005m)
千ヶ峰アップ。連なる左の山はまたに山(928m)
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
3/5 12:09
千ヶ峰アップ。連なる左の山はまたに山(928m)
山頂で40分ほど寛いだ後に下山開始。見落とした風景を探しながら下ります
2023年03月05日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 12:19
山頂で40分ほど寛いだ後に下山開始。見落とした風景を探しながら下ります
鉢伏山(1221m)みっけ!
2023年03月05日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 12:21
鉢伏山(1221m)みっけ!
続いて妙見山(1139m)と、その左に蘇武岳(1074m)
2023年03月05日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 12:22
続いて妙見山(1139m)と、その左に蘇武岳(1074m)
そして、盟主氷ノ山(1510m)の全容が現れました^^
2023年03月05日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
3/5 12:42
そして、盟主氷ノ山(1510m)の全容が現れました^^
三の丸〜氷ノ山のアップ。これで思い残すことなし
2023年03月05日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
3/5 12:43
三の丸〜氷ノ山のアップ。これで思い残すことなし
林道に戻ってきました
2023年03月05日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 13:06
林道に戻ってきました
今さら感ありますが、気温が上昇した林道は沈み込みが大きく歩き難いのでスノーシュー装着
2023年03月05日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 13:13
今さら感ありますが、気温が上昇した林道は沈み込みが大きく歩き難いのでスノーシュー装着
ツボ足では30cmほどの踏み抜きあり(これは行きでの踏み抜き)
2023年03月05日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 13:14
ツボ足では30cmほどの踏み抜きあり(これは行きでの踏み抜き)
横をボーゲンで通過していくスキーヤー
2023年03月05日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 13:34
横をボーゲンで通過していくスキーヤー
林道の途中にそこそこ立派な滝あり
2023年03月05日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 13:36
林道の途中にそこそこ立派な滝あり
ゲレンデ横に戻ってきました。朝より地面の露出が増えていました。スキー場は本日で終了とのこと。冬去りしを感じた山行でした
2023年03月05日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 13:53
ゲレンデ横に戻ってきました。朝より地面の露出が増えていました。スキー場は本日で終了とのこと。冬去りしを感じた山行でした

感想

藤無山。兵庫の山々を愛し、書籍で多くの人にその魅力を紹介した多田繁次氏が苦労をして登った山です。著書「続兵庫の山やま」によれば、当時(昭和45年5月)はハッキリした道も無く、山頂付近はスズタケでバリケードされていたそうです。GWなのに日陰では残雪もあったとのこと。
それから50余年。北側にスキー場が出来(私もお世話になりました)、林道も延びて登りやすい山になっていたことを書籍「ふるさと兵庫100山」で知りました。とはいえ、なかなか切っ掛けがなく登らずにいた山ですが、三週間前に瀞川山から見た存在感ある姿に心惹かれ、雪のあるうちに登りたいと思っていました。
その思いが叶い絶好の登山日和の下、山頂を踏むことが出来ました。
絶好の位置から観れると期待していた氷ノ山〜三室山〜後山の兵庫ワンツースリーの大パノラマは、散在する樹木により妄想に終わってしまいましたが、下山時に氷ノ山の雄大な姿を拝むことが出来て満足した山行でした。
一方で融雪が進み、思っていたほどの雪は残っていませんでした。GWでも雪が残っていたという半世紀前の話や、雪国特有の杉の根元曲り現象を見るにつけ、やはり暖冬・小雪化が進んでいることを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

Ham0501さん

こんにちは

藤無山、ハチ高原から見て、氷ノ山の山並みの次に存在感がある山ですね。
魅力的な山体ですが、最近まで名前も知りませんでした。
Ham0501さんのレコを読んで、行ってみたい気持ちにさらに刺激になりました。
でも、熊はこわいな・・・
2023/3/6 21:41
skiboyさん、こんばんは
氷ノ山は別格として、藤無山は形も整っていて目立つ山ですね。
車でのアプローチも良いし、もっと登られてもいい山だと思いました。
冬枯れの時期が眺望も得られるのでお奨めですね。
雪道には動物の足跡がいっぱいありましたが、幸い熊と思われる足跡はなかったです。ただ、雪が融けて地面が現れた稜線ではらぺこ熊さんが好きそうな栗の実がいっぱい落ちている所がありました😱
2023/3/6 22:03
藤無山!
この山、私も気に入ってます。
北側からなら、割りと容易に登れるんですね。
私は2回登りましたが、2回とも大縦走の末に登ったので、遥かなる山、のイメージですが😅
山頂の東側の稜線上に、最高に気持ちのいい草付きの鞍部があります。次は是非そこまで行ってみてください。
2023/3/18 20:54
shigetoshiさん、こんにちは
コメントありがとうございます。返事が遅くなりすみません。
shigetoshiさんの壮絶な?レコを読み切るのに時間がかかってしまいました
一日一座がようやくの私には、蘇武岳から始まって二日間で105kmとか、宍粟50名山を一日に7座とかの大縦走レコに圧倒されまくりでした。「ゴールドステージ」な方の凄さを改めて知らされた思いです。
東側の稜線に気持ちの良い草付きがあるとのこと。南の登山口から入れば一日一座のペースでも辿り着けそうですね。問題はその気になるかどうかですが (^^ゞ
2023/3/19 17:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら