記録ID: 5242932
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
宝川から朝日岳(大倉沢と湯檜曽本谷滑降)
2023年03月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,699m
- 下り
- 1,653m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
土合から宝川入口までタクシーで6,300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉沢は滝が出ているところがあり、側壁や水線近くの滑降は危険。 (高巻けば安全) 十字峡で沢の水流が見え、その直上を急斜面トラバースしないとならないので転落注意。 全般に雪崩のデブリが見られ、V字谷なのでブロック崩壊に注意が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
ハーネス
下降具
ロープ
ピッケル
|
---|
感想
十字峡手前の滝がダメなら登り返しの条件付きで朝日から大倉沢アタック。
上部は武能岳を正面に大斜面滑降。昨日の降雪で雪面リセット。最高のコンディション。
中盤から本谷出合までの核心部は緊張のアドベンチャースキー。全てがドンピシャ大成功でした。
カメラ設定が途中でずれたのに気づかず、写真がほぼ全部ダメだったのは残念でした。
パウさん、今日一日そしてレコアップもありがとうございました。
春の締まり雪の上に新雪が降って、晴天無風で、それほど高温でもない日曜日。
まさに今日しかないタイミングで朝日岳の大倉沢〜湯檜曽本谷滑降へ。
雪面もきれいで、快適に滑降でき、大満足。
詳細は
http://hashiken1mt.g1.xrea.com/index.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前からフォローさせていただいていたものの、
朝日岳の頂上でお会いしていたことに気付きました(今更笑)
出没地域が似ていて、またどこかでお会いしそうな感じがします。
この日はああいう場所に行くにはベストな日でしたね。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
布引にお一人で天泊されたとお伺いしたのを覚えています。
この日、もう1パーティ朝日頂上で絶景を満喫されていました。
確かに思い出に残る最高の1日でした。
またお会いできるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する