記録ID: 5247289
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
くろがね小屋でひとっぷろ♨️
2023年03月06日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 770m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【マイカー】東北道二本松ICから約15km、約30分。無料駐車場あり。 |
その他周辺情報 | ・二本松バイパスドライブイン(24時間営業) ・玉川屋 |
写真
感想
くろがね小屋で温泉に入るのが今回の一番の目的。温泉に入ることもあって地元を4時半に出発し7時半に登山開始。温泉に入る事を考えて高原スキー場からの時計回りで山頂を目指した後、くろがね小屋に寄って下山の計画。
そして登り初め、傾斜の緩やかな箇所まではツボ足で行こうとしたが雪面が固く凍り気味なのでアイゼンを装着。登り初めると緩やかな傾斜が長く続き、徐々に標高を上げて途中振り向くと行二本松市がよく見えた。薬師岳から五葉松平を過ぎる
と吹きさらしで雪が着かないのかアイゼンの踏み跡を頼りに歩く。状態によっては道迷いも?下山時も山頂から沼の平まではいつも突風が吹くのか土が露出していてアイゼンの踏み跡を確認しながら進んだ。
今回はコンディションが良く1時以上早めに山小屋に着く事ができた。硫黄泉の湯の花いっぱいの温泉は体の芯まで温まった😌♨️🍶
チームのkurohamuさんも満足そうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する