ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5247863
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

イグる為に登る、将棊頭山

2023年03月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:02
距離
17.0km
登り
1,689m
下り
1,680m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:23
休憩
0:40
合計
11:03
6:05
33
スタート地点
6:38
6:42
66
7:48
7:53
17
8:10
8:10
10
8:20
8:21
5
8:26
8:26
28
8:54
8:55
16
9:59
10:02
27
10:29
10:34
179
13:33
13:40
47
14:27
14:27
13
14:40
14:40
22
15:10
15:11
17
15:28
15:29
4
15:33
15:33
7
15:40
15:40
13
15:53
16:01
43
16:44
16:45
23
17:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アクセスめちゃいいです。
高速「小黒川PA」でパーキンエリアにはいるところで一番左車線を走ってパーキングエリアに入らずそのまま出ます。
そこから10分くらい普通の道を走っていれば駐車場につきます。
高速近い人には便利な場所ですね。

駐車場は15台くらい停められそう。
平日なので4台目でした。
コース状況/
危険箇所等
稜線までチェーンスパイク
稜線はアイゼンで
歩きやすいですが、長いです。
その他周辺情報 産直市場グリーンファーム
https://green-farm.asia/
ふれあい交流センター 大芝の湯←おすすめ!✨
大人500円 子ども300円 水風呂、サウナ、露天あり
http://oshiba.jp/
冬期、車はここまで 手前に駐車場があります
道はここまで凍結もなく運転しやすい道です。
2023年03月07日 06:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:07
冬期、車はここまで 手前に駐車場があります
道はここまで凍結もなく運転しやすい道です。
ゲートを超えて歩きます
2023年03月07日 06:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:08
ゲートを超えて歩きます
2023年03月07日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:14
2023年03月07日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:14
たまに凍っている場所があります
2023年03月07日 06:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:17
たまに凍っている場所があります
2023年03月07日 06:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:18
この橋の手前からチェーンスパイク導入
2023年03月07日 06:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/7 6:25
この橋の手前からチェーンスパイク導入
履いててよかった ガチガチです
2023年03月07日 06:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/7 6:29
履いててよかった ガチガチです
2023年03月07日 06:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:33
夏場はここまで車でこれるようですね
2023年03月07日 06:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:37
夏場はここまで車でこれるようですね
さぁこっから登ります
2023年03月07日 06:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:38
さぁこっから登ります
雪がなくなったので、チェーンをはずしています
2023年03月07日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:41
雪がなくなったので、チェーンをはずしています
2023年03月07日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:48
またつける
2023年03月07日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 6:54
またつける
2023年03月07日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 7:01
2023年03月07日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/7 7:02
2023年03月07日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/7 7:24
2023年03月07日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 7:28
2023年03月07日 07:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 7:30
水めっちゃ泥だらけだった
(が、帰りはきれいになってた)
2023年03月07日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 7:53
水めっちゃ泥だらけだった
(が、帰りはきれいになってた)
2023年03月07日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 7:54
2023年03月07日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 8:11
2023年03月07日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 8:21
2023年03月07日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 8:22
2023年03月07日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 8:27
2023年03月07日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 8:29
2023年03月07日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/7 8:53
ちょっと覗いてみる
きれい✨
2023年03月07日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/7 8:54
ちょっと覗いてみる
きれい✨
2023年03月07日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 8:56
誰もいなくて楽しい〜
2023年03月07日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 9:08
誰もいなくて楽しい〜
2023年03月07日 09:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 9:21
2023年03月07日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 9:38
2023年03月07日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 10:01
2023年03月07日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 10:11
2023年03月07日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/7 10:15
稜線に出た
と思ったら学校から電話
「ひぃ〜!」と震える
2023年03月07日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 10:34
稜線に出た
と思ったら学校から電話
「ひぃ〜!」と震える
今更ですがアイゼン、ピッケルにしました
2023年03月07日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 10:36
今更ですがアイゼン、ピッケルにしました
御嶽山ばっちり
2023年03月07日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 10:41
御嶽山ばっちり
2023年03月07日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/7 10:41
2023年03月07日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/7 10:44
2023年03月07日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 10:44
2023年03月07日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/7 10:44
2023年03月07日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 11:11
ついた!
遠かった!
2023年03月07日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/7 11:27
ついた!
遠かった!
とりあえず刺す 深さ充分!
予想通り!
2023年03月07日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/7 11:28
とりあえず刺す 深さ充分!
予想通り!
山頂で出会ったsumi8848さんとverdenatureさんがイグルーに今日にシンシンになってくれたので、ちょっとやってみることに
2023年03月07日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/7 11:39
山頂で出会ったsumi8848さんとverdenatureさんがイグルーに今日にシンシンになってくれたので、ちょっとやってみることに
童心に返ってみんな夢中!
ここは2700メートル
2023年03月07日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/7 11:39
童心に返ってみんな夢中!
ここは2700メートル
その後お二人は下山 私は13時半まで粘る予定
このように右にスペースをあければ長いブロックがきりだせます
2023年03月07日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/7 12:11
その後お二人は下山 私は13時半まで粘る予定
このように右にスペースをあければ長いブロックがきりだせます
2023年03月07日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/7 12:18
一時間経った
まだ屋根にとりかかれていない。
焦る
2023年03月07日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/7 12:26
一時間経った
まだ屋根にとりかかれていない。
焦る
長いブロックは順調にとれてはいる
2023年03月07日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 12:32
長いブロックは順調にとれてはいる
焦って駄目だ もうタイムアップ
下山しなくちゃ
2023年03月07日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/7 13:25
焦って駄目だ もうタイムアップ
下山しなくちゃ
うーんもう少し粘りたかった…
2023年03月07日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/7 13:31
うーんもう少し粘りたかった…
潰しています。だいたいきれいになった。
2023年03月07日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/7 13:39
潰しています。だいたいきれいになった。
ちょっと食べないとやばいので温かいスープを食べる。
やっと一息。
2023年03月07日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/7 13:46
ちょっと食べないとやばいので温かいスープを食べる。
やっと一息。
さて下山します。
3時間くらいかな。
2023年03月07日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/7 13:58
さて下山します。
3時間くらいかな。
今日はいい天気だったなぁ
2023年03月07日 13:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/7 13:59
今日はいい天気だったなぁ
2023年03月07日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/7 14:02
景色最高だよ
2023年03月07日 14:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 14:04
景色最高だよ
同じような写真を撮る
2023年03月07日 14:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/7 14:08
同じような写真を撮る
2023年03月07日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/7 14:17
稜線おわり ちょっとさみしい
2023年03月07日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/7 14:23
稜線おわり ちょっとさみしい
下山予測時刻
ずっと変わらず…
どうやっても17時くらいだよね
遠いな
2
下山予測時刻
ずっと変わらず…
どうやっても17時くらいだよね
遠いな
2023年03月07日 15:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 15:27
2023年03月07日 15:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 15:28
帰りは水がきれいになってた
2023年03月07日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/7 15:52
帰りは水がきれいになってた
2023年03月07日 16:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 16:43
2023年03月07日 17:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/7 17:03
2023年03月07日 17:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/7 17:03
やっと着いた!
2023年03月07日 17:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/7 17:06
やっと着いた!
誰も残っていない そりゃそうだ
2023年03月07日 17:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/7 17:07
誰も残っていない そりゃそうだ
今日行動時間11時間だったけどまだ30%残ってるから充分じゃbない?
2023年03月07日 17:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/7 17:07
今日行動時間11時間だったけどまだ30%残ってるから充分じゃbない?
帰りのお土産は
「産直市場グリーンファーム」がおすすめ
2023年03月07日 17:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 17:23
帰りのお土産は
「産直市場グリーンファーム」がおすすめ
山菜、野菜、フルーツ、きのこなど豊富です。
2023年03月07日 17:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 17:24
山菜、野菜、フルーツ、きのこなど豊富です。
信州ならではのおみやげも
2023年03月07日 17:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 17:28
信州ならではのおみやげも
地元の菓子とかも置いてあります
2023年03月07日 17:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/7 17:31
地元の菓子とかも置いてあります
みはらしの湯にいったらおやすみだった
がっかり…
2023年03月07日 17:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/7 17:45
みはらしの湯にいったらおやすみだった
がっかり…
ふれあい交流センター大芝の湯
2023年03月07日 17:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/7 17:55
ふれあい交流センター大芝の湯
安い!500円!
2023年03月07日 17:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/7 17:58
安い!500円!
最高の風呂でした
2023年03月07日 18:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/7 18:25
最高の風呂でした
天気よかったです。
風もほとんどなかった。
2
天気よかったです。
風もほとんどなかった。

装備

MYアイテム
トモエ
重量:-kg

感想

将棊頭山がずっと気になっていた。
あの辺でイグルーやれる気がする…

どうしてもそれを確認したくて、天気を確認して最適だと思った火曜に決行。
知ってたけど長い。もう長すぎてオーディブルを聞きまくる。
途中になっていた小説2冊片付いたよ。

稜線に出てやったー!と思った瞬間に電話。
発信元が学校…
「ひぇっ!」となりつつ電話にでる。
「こちら2500メートルの雪山ですが何か?」
とは言えない。

「バスケで腕を痛めたようで、病院に行ったほうが良さそうなんで今から迎えにきてもらえますか?」
「えーと、私ちょっと外にいるのでちょっとムリなんですよね。パパに聞いてまた電話しますね。」
とかやってた。
結局パパが行ってくれてなんとかなりました。
そういや子供って大変なんだよね。

で、山頂。
もう11時半。
やばい。時間あんまないかも。
と思いつつゾンデを突き刺す。
いける!これいけるやつ!
と小躍り状態。

山頂にいたヤマレコユーザーさんも興味シンシン。
一緒にやって盛り上がった。
その間だれもこない2733メートル。私たちだけ。
必死に雪と戯れる時間。無風。最高だ。

が、下山もまぁまぁ大変なわけで現実的なお二人は30分ほど遊んで帰る。
私は2時間のタイムトライアルなので本気で頑張る。
が、やっぱり時間が足りない。良い雪なのにぃ!
米山さんは1時間とかからずやっているのに…
今回も2時間で屋根ができなかった。
下山遅れもあれなので泣く泣く諦めイグルーを潰す。

今シーズンこれでは終われない。
どうやったら早くできるのか研究中。
ちょっと作戦変えて、次やってみます。

イグる為に登った将棊頭山。
5時間半登って2時間イグって15分で潰して。下山3時間 休憩15分だけ…
今日めっちゃ運動しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

イグルー興味津々です。結構時間かかるんですね。次はイグルー作るまでだけじゃなくて中でのクッキングも期待してます〜。
2023/3/8 10:11
rxv11051さん 毎回イグルーの中で鍋パーティーをイメージしていますが、日帰りだと時間がカツカツで…やっぱりもう少し早く建設できるようになりたいです。
2023/3/8 10:40
トモエさん
こんばんは。。。イグルーにハマっていますねぇ。
イグルスキー米山さん直伝の作成法でも、なかなかうまくいきませんか?
上部に使う雪材、長いブロックは、長さも重要ですけど、もう少し奥行きもあるブロック(そして薄く)を作った方が安定するように思います。。。(素人のアドバイスで恐縮ですけど。。。)
2023/3/8 19:18
omatsuさん上部って屋根のこと?周りを固めた次くらい?
とりあえずやり方見直したいので、イグルスキーのブログ読み直してまたやってみます。
2023/3/9 7:14
トモエさん
3段目から4段目あたりが重要だと思いますよ。。。内側に寄せていくためにも長い雪材もたいせつですけど奥行がないと内側に寄せれませんので。。。
2023/3/9 19:06
すごい熱意ですね!もう一回やろうね。

将棋頭山、僕はまだ未踏で、行かねばならぬ山ですね!
2023/3/13 21:33
イグルスキー米山さん 将棋頭山すっごく楽しいです。このまま中央アルプスを縦走したくなりますよ♪
この山頂の東斜面がモフモフでちょうどいいんです。来たらわかるのでぜひ見て「うむ」と感じてね。
2023/3/13 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら