鳥取の大山へ☆バースデイ登山の旅♡



- GPS
- 04:38
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 957m
- 下り
- 947m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:30
夏山登山道入り口10:00
六合目避難小屋 11:20
山頂 12:00
山頂 12:25
六合目避難小屋 12:50
夏山登山道入り口13:40
モンベル&バッチ販売店へうろうろ。
登山口P 14:10
天候 | 曇りのちガスのち晴れ のち下山時ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありません。 ほとんどが階段状の登山道です。 6合目以降は段差が大きくなります。 下りは膝、腰痛に注意です。 |
その他周辺情報 | 米子近くの皆生温泉 OYUへ。 シャンプー&石鹸の備付はありませんが400円とリーズナブル。 時間の関係でゆっくりできなかったのが残念。 わりと近くの白鷗の湯もよさそうなので候補でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
10月3日は登山の日です☆
そしてMybirthday!!
お誕生日当日、朝いちに
大好きな飛行機で米子空港へびゅーんっ。
台風がちょっぴり近づいているけどまずまずのお天気☆
思ったより早く登山口につくことができました。
登りはじめはガスが多かったですが山頂が近づくにつれ晴れてきました。
記念写真撮影は快晴のもと無事に済ませることができました。
強運を感じる(╹◡╹)
その5分後には山頂一帯ガスに包まれ気温も下がる。
山頂ではサプライズで
ミニケーキとろうそくを用意していただきました。
それはもう大感動(*´ڡ`●)
風が強くてろうそくの火はぜんぶ一緒につかなかったけど。
気持ちだけで十分☆
軽めのランチとケーキをいただき
次のプランがあるので早めに下山します。
韓国人のパーティーがとにかく多くて
下山中、すれ違う登山者に「アニハセオ」「アニョンハシミカ」を連呼していました♪
何軒か山バッチを探して店をうろうろと。
無事に「大山」の山バッチをゲット~。
その後も弾丸、出雲大社へ向けてレンタカーを走らせます。
道はとても空いていて4時すぎには出雲大社へ無事に到着。
静かな出雲大社をのんびり参拝。
時間に余裕があったので出雲そばもしっかりいただきました。
そば好きなのではずせない(≧∇≦)/ いつもの信州そばとは勝手がいろいろ違いまして。
食べ方を相方におしえてもらいながらいただきました。
味もめちゃ美味しかったです。今日一日ここまでの旅でもう大満足なくらい
十分幸せなバースデイなのに。
さらにここからがメインディッシュ?笑)
夜は飯豊で出会った鳥取のおじさまが
再会&バースデイを祝してくれるとのこと。
世界一の大山ビールにオレイン55!!
高級魚のどくろetc鳥取名物に期待でわくわく。
再び米子に向けて車を走らせます。
ちょっぴりお待たせしてしまいましたが
無事に再会~。
素敵なお店を選んでくださいました。
名物づくし美味しい鳥取の料理にお酒が進みます(゜д゜)ウマー
ここからはもう酔っぱらい。
閉店まで日本酒のみまくり
ホテルに戻ったのは2時すぎ。。
そのままバタンキュー(^-ω-^)Zzz.
で、翌日は案の定、二日酔いで苦しむことに・・・(´゜д゜`)
あちゃー。爆)やってもうた。。
鳥取砂丘をのんびり散策して帰路かと思ったのですが
当然朝は起き上がれず、チェックアウトぎりぎりまでホテルで休む。
砂丘は諦め、相方が行きたがっていたコナンの博物館へ移動。
車中でもずっと横になって。相方がコナンを鑑賞中も車中で休む。。
いやー参りました。
ようやく2時すぎに二日酔いと無事にお別れできたので
飛行機の時間まで、水木しげるロードでお散歩。
最後に空港でもう一度、出雲そばをダッシュでいただく(*´ڡ`)
おみやげに奮発してのどくろを購入~。
バタバタ&二日酔いという失態もありましたが
いい山旅ができました♪
山と出会いに感謝感謝(*μ_μ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する