ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5252013
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 天神

2023年03月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
7.0km
登り
890m
下り
900m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:39
合計
5:34
8:55
30
9:57
9:57
28
10:25
10:25
23
10:48
10:49
16
11:04
11:05
9
11:13
11:19
15
11:34
11:44
6
11:50
11:56
6
12:02
12:12
23
12:35
12:35
5
12:40
12:43
7
12:50
12:50
47
13:37
13:38
13
13:51
13:51
20
14:11
14:12
23
14:34
天候 晴れてるけど、霞があり、近くの赤城山がまったく見えない
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道路上に積雪、凍結なし
コース状況/
危険箇所等
踏み跡を歩けば、踏み抜くこともほぼありませんでした。急登部分は道幅が広い分、踏み跡が定まらず、ボコボコです。
その他周辺情報 アイゼンのみで歩行 ワカンは必要なし
あっという間に😁
山頂🗻トマノ耳。トだけ見えています!バックに至仏山や武尊山
2023年03月09日 11:14撮影 by  SH-53C, SHARP
16
3/9 11:14
あっという間に😁
山頂🗻トマノ耳。トだけ見えています!バックに至仏山や武尊山
トマノ耳1,963m トマと、オキの真ん中あたりにあるお椀状の凹みから撮影
2023年03月09日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
21
3/9 11:29
トマノ耳1,963m トマと、オキの真ん中あたりにあるお椀状の凹みから撮影
トマから、オキを眺める。昨年より小さめの雪庇。
2023年03月09日 11:17撮影 by  SH-53C, SHARP
13
3/9 11:17
トマから、オキを眺める。昨年より小さめの雪庇。
で、オキノ耳🗻
2023年03月09日 11:28撮影 by  SH-53C, SHARP
12
3/9 11:28
で、オキノ耳🗻
オジカ沢の頭、万太郎山への稜線
2023年03月09日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
13
3/9 11:33
オジカ沢の頭、万太郎山への稜線
絶景が眺められる、噂のオキノ耳の先にある奥の院まで行ってみました。
14
絶景が眺められる、噂のオキノ耳の先にある奥の院まで行ってみました。
目の前に一ノ倉岳、奥に巻機山
絶景が広がっています。
2023年03月09日 11:50撮影 by  SH-53C, SHARP
11
3/9 11:50
目の前に一ノ倉岳、奥に巻機山
絶景が広がっています。
オキから奥の富士浅間神社奥の院までは踏み固められています。
2023年03月09日 11:57撮影 by  SH-53C, SHARP
13
3/9 11:57
オキから奥の富士浅間神社奥の院までは踏み固められています。
青と白のコントラストが素敵💫
11
青と白のコントラストが素敵💫
オキに戻る私😄トマも一緒に写っている💓さすがユーチューバー目指すシラトリさん、写真上手☆彡
16
オキに戻る私😄トマも一緒に写っている💓さすがユーチューバー目指すシラトリさん、写真上手☆彡
東尾根に、まだ新しい踏み跡😱
H)達人のルートだ😱こんなとこ歩けない😱
2023年03月09日 12:06撮影 by  iPhone 13, Apple
11
3/9 12:06
東尾根に、まだ新しい踏み跡😱
H)達人のルートだ😱こんなとこ歩けない😱
よく見る角度からの写真 トマノ耳と、手前の雪庇が美しい
2023年03月09日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
15
3/9 12:14
よく見る角度からの写真 トマノ耳と、手前の雪庇が美しい
トマノ耳山頂から、オジカ沢ノ頭をバックに
2023年03月09日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
21
3/9 12:32
トマノ耳山頂から、オジカ沢ノ頭をバックに
同じくトマの耳山頂から、主脈ルートをバックに
19
同じくトマの耳山頂から、主脈ルートをバックに
肩の小屋、バックにオジカ沢ノ頭や万太郎山🗻
美しい景色☆彡と、空腹でダッシュで小屋に向かう私(笑
9
肩の小屋、バックにオジカ沢ノ頭や万太郎山🗻
美しい景色☆彡と、空腹でダッシュで小屋に向かう私(笑
道標
2023年03月09日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/9 12:37
道標
道標
2023年03月09日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/9 12:39
道標
関越自動車道の換気口 トンネルから垂直に建てられた煙突のような換気扇
2023年03月09日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/9 13:43
関越自動車道の換気口 トンネルから垂直に建てられた煙突のような換気扇
肩の小屋は強風で寒くて…やっとここで、昼食🍴
8
肩の小屋は強風で寒くて…やっとここで、昼食🍴
天神平スキー場まで戻って来ました。ここと、肩の小屋直下は急斜面です。ピッケルなくとも凍結していないのでアイゼンとストックだけで危険は感じません。
2023年03月09日 14:20撮影 by  SH-53C, SHARP
12
3/9 14:20
天神平スキー場まで戻って来ました。ここと、肩の小屋直下は急斜面です。ピッケルなくとも凍結していないのでアイゼンとストックだけで危険は感じません。

感想

 やっと今シーズンも歩けた雪の谷川岳。赤城山と谷川岳は毎年歩きたい雪山⛄です。霞で赤城山さえも見えませんでしたが、雪道を存分に楽しく歩けました😆
ソロだと早起き出来なそうで、前日にシラトリさんに連絡したところ、シラトリもお休み💮お陰で谷川岳歩けてよかったです。ありがとうございました😉

快晴の谷川岳へ

山友からお誘いを受け、行ってきました。

7:30駐車場着 平日で空いてます。🚖1Fに。
8:20頃からRW🚡チケット窓口オープン 2つの窓口で対応 意外と早い mont-bell会員で100円引きなので、会員の方は、カードかアプリを前もって📱画面準備しておけばスマート。ただ100円引きなので、3,000円で支払うと登山前に重量増加😮‍💨💪

🚡ロープウェイ(RW)を出て、🥾アイゼン装着、歩き出してすぐ、🏔急登(この工程の中で、ココが一番の急登かも)です。登り終えると次はトラバースするように進み、尾根沿いにでます。
尾根沿いを少し歩き、その先にまたトラバースするコースがあり、右側はかなり落ちています。アイゼン引っかけ注意です。その後、1箇所、グッと下りがあります。そこをクリアーすると、あとは徐々に傾斜がキツくなっていき、天狗のトマリ場→天神のざんげ岩→肩ノ小屋→トマノ耳→オキノ耳→奥の院です。

昨年の2月と比較すると、積雪は1mくらい少なくなっているようでしたが(熊穴沢避難小屋の埋没具合で確認)特段、雪が溶けて歩きにくいとかは特にありませんでした。

この日は快晴でしたが、霞があり、近くにある百名山の赤城山も見えないほど。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

コメント、大変山行になります。
夏は登ってます。雪山デビューに谷川か赤岳が良いかと思うのですが、雪山講習とか行ってから出ないと難しいものですか?

講習は大勢での行動が好きで無いので行きたくは無いのですが、不安はあります。
何人か歩いていて、道がわかれば行けると思うのですが。
アイゼンは何本歯を購入すると良いですか?
7月に剱岳行くのに、雪渓用に買った6本歯しかありません。 いつも単独です。

雪山デビューに、おすすめの季節や山はありますでしょうか?
2023/3/10 10:51
Kakigoriさん
コメントありがとうございます。谷川岳、赤岳の雪山デビューは危険だと思います。赤岳は中級者以上かと😅赤岳は事故も多いので経験を積んで登って下さい。。私もまだ、怖くて雪の赤岳は登っていません😨

初心者には赤城山や北横岳、入笠山辺りがベスト。赤岳の雪山も考えているなら12本アイゼンがよいかと思います。本当は初心者講習で学んだ方が安全かもしれませんが、You Tubeでアイゼン、ピッケルの使い方を勉強してから、
初心者向きの山でトレーニングして挑戦してみてください。今シーズンは12月から赤城山は楽しめましたよ😄
2023/3/10 13:00
ひろりんちゃま💖こんにちワン🐶
おぉ〜❗
良いね❗
雪の谷川〜😍
もう、何十年も行ってないワン❗
頂上からの景色は、強く、強く記憶に残ってるけどね〜。
お疲れワンコ😍
2023/3/10 17:12
ringo-ya🍎ちゃん
こんばんは🐶

リンゴちゃんも若き青春時代に谷川登ってましたか💓山頂から眺める山々の景色や迫力ある雪庇たまりません😌
りんごちゃん難小屋に泊まり雪の谷川を縦走したのかな??
コメントありがとうございます🤗
2023/3/10 19:43
kakigoriさん、こんにちは!この質問、ちょっと戸惑いました。まだ私雪山経験2年目なんです😅なので、すぐに返信できませんでした。hiroさん返信ありがとう🙏  私の経験から申しますと、雪山デビューでオススメできる山は、赤城山の、地蔵岳や、鍋割山でしょうか。私はそこでデビューしました。最初、チェーンスパイクどころか、軽アイゼンもストックも持たずに小沼側から登ったのが始まりです。あっ、もちろん、山頂まで行く事はできず、途中で引き返し、帰り道mont-bellに直行🥾?︎ 色々並んでいる商品たちの値段に戸惑い(笑 並んでいる中で一番安い4本爪を購入。ストックも買って翌週再チャレンジ、無事地蔵岳登ることができました。地蔵岳は山頂まで0.5k、およそ30分で登ることができます。山頂からは赤城の主峰、黒檜山、大沼がバッチリ✨です。んー、その次は確か、浅間山の槍が鞘だったかな、車坂峠からです。トーミの頭のひとつ手前ですね。人気の山で登山者が多いので、踏み跡がしっかりあって、4本爪でも、まったく不安なく歩けました。槍が鞘そこまで行くと、それまで、チラッチラッとしか見えていなかった浅間山が現れ、感動した事を思い出しました🏔👏✨ 剱岳を登られた経験があると言うことは、全然私よりも経験豊富な方だとお見受けしました。私の返信が参考になるか分かりませんが、最終的には雪山は天気次第だと思いますので、そこを狙ってお出かけされる事をオススメします!あっ、あとアイゼンは私も12本爪をオススメします。冬山用の登山靴も必要になりますが、、、私が買った4本爪などはオススメしません😫
2023/3/11 7:36
冬の谷川岳、毎年行きたくなるのわかります!
奥の院からの絶景知らなかったので
行ってみたいと思います😍
2023/3/11 10:08
furufuru-44さん、こんにちは!奥の院、私も初めてでした。先が見え、その素晴らしい展望に、もっと行きたくなるので、そこは、グッと堪える必要があります🤭
2023/3/11 12:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら