ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 525542
全員に公開
ハイキング
近畿

笠形山〜入相山(多可郡多可町・神崎郡神河町)

2014年10月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
15.5km
登り
1,248m
下り
1,262m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:24
合計
5:45
距離 15.5km 登り 1,263m 下り 1,262m
10:03
83
スタート地点
11:26
11:50
238
15:48
ゴール地点
10:03 駐車場
10:23 登山口
10:43 大幹線林道(林道笠形線?)登山口
11:15 銃走路出会(山頂まで0.4辧
11:29 笠形山山頂 〜休憩〜
11:55 出発
12:07 銃走路出会(山頂まで0.4辧
12:48 783.3ピーク(四等三角点大屋坂)
13:24 入相山(三等三角点入相山)
13:51 高坂峠
14:15 林道笠形線出会
14:53 金蔵寺
15:07 県道143号出会
15:48 駐車場 
天候 はれ 

最寄のアメダス観測点『生野』当日の気温
朝の最低気温  9.7℃ (05:57)
日中最高気温 21.9℃ (14:04)
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネイチャーパークかさがた 駐車場利用。 
http://www.nature-park.net/index_contact.html
■10数台分の駐車スペース有。
※水曜定休でしたが、駐車場、トイレは利用できました。自動販売機有。
※当日は、『宝塚』ICより『滝野社』ICまで中国道利用(普通車1,370円)
途中、トイレ休憩込み、自宅より登山口まで約1時間40分。
コース状況/
危険箇所等
整備された山道や林道など、概ね明瞭なルートを歩いていますが、状況は所により大きく異なります。尚、当日は10/19に開催される『多可町仙人ハイク』(千ヶ峰〜笠形山・縦走イベント)のために設置された道標があり、山道区間は普段よりルートは解り易い状況でしたが、常設されているテープや目印に頼って歩いても、概ね問題なく歩けそうです。

■駐車場〜笠形山
ネイチャーパークかさがた駐車場より登山道までは、アスファルトの後コンクリートの舗装路、車も通行出来そうですが、一部路肩が傷んでおり、その手前から通行止めになっていました。
登山口にはトイレ(当日は台風災害のため使用不可と掲示有)、応急医療品入れを兼ねた記帳BOXがありましたが、登山届けの類ではありません。
登山道は、渡渉を繰り返す岩の多い谷筋が多く、道標やテープ等も多く迷う心配は少ないものの、一部のルートが不明瞭。週明けの雨の影響で水量は多目と思われる状況下では、渡渉ポイントも注意が必要でした。
縦走路合流後の『龍の背』など、急な登り区間も多く、ロープや鎖場もあり注意気必要ですが、山道になれた方なら特に危険な区間はありません。但し、老若男女が楽しめるハイキングコースとは一線を画するコースです。

■笠形山〜高坂峠
多くはないものの道標類、急坂区間にロープなど、整備された山道ですが、整備は簡易なものですが、自然との調和を考えると適切な整備レベルと好感が持てます。
人工林メインの尾根筋ですが絶対的に歩く人が少ないようで、踏みしめられた路面ではなく腐葉土のやわらかい踏み心地のルートが続きます。言い換えれば踏み跡は薄く、不明瞭な区間もありますが、テープやペンキの目印が多く、少なくとも山道になれた人なら迷う心配はなさそうです。但し、ペンキ・テープとも少々過剰気味ですが。。。
等高線を見れば想像できる通り、激しくアップダウンを繰り返すルートですが、当日の若干湿り気味の状況下では、特に滑りやすい区間もなく、少々手の力を借りる程度、思いの外歩きやすい山道でした。

■高坂峠〜金蔵寺…駐車場
高坂峠より、金蔵寺方面へ続く破線道は、地形図上は峠付近で途切れているようですが、峠付近に林道の入り口があります。『ユリ下』と書かれたゲートは閉鎖されており、車両は通行不可ですが、先で路面崩落、崖崩れ等々、徒歩以外では通行できない区間が多い状況です。
舗装された大幹線林道(林道笠形線?)を経て、金蔵寺へ至る破線道の分岐は路面には存在せず、切り通しとなっている崖の上となっています。金蔵寺に近付くとはっきりとした道となりますが、短い区間ですが尾根よりの下りは解りにくく、慎重な方向確認が必要です。
金蔵寺以降は舗装路、交通量は多くなく、快適に歩くことが出来る田舎道でした。
途中、大屋住民センターの前に自動販売機有。
大屋住民センター付近の案内図。
2014年10月08日 09:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 9:51
大屋住民センター付近の案内図。
ネイチャーパークかさがた(自然公園センター)の案内図。
2014年10月08日 10:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 10:03
ネイチャーパークかさがた(自然公園センター)の案内図。
南から上るルートは通行規制があるようです。
2014年10月08日 10:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 10:05
南から上るルートは通行規制があるようです。
山頂まで、要所に距離表示付きの道標。但し、センター近くでは距離表示が曖昧?
2014年10月08日 10:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 10:07
山頂まで、要所に距離表示付きの道標。但し、センター近くでは距離表示が曖昧?
ネイチャーパークかさがたの施設案内。
2014年10月08日 10:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 10:08
ネイチャーパークかさがたの施設案内。
この先、自動車通行止め、徒歩は可。
2014年10月08日 10:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 10:11
この先、自動車通行止め、徒歩は可。
路肩が流されています。
2014年10月08日 10:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 10:17
路肩が流されています。
登山口、ここまで舗装路。
2014年10月08日 10:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 10:23
登山口、ここまで舗装路。
トイレは使用不可、非常用の医薬品BOXは現状機能していませんでした。
2014年10月08日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 10:24
トイレは使用不可、非常用の医薬品BOXは現状機能していませんでした。
登山口、駐車場より1.2辧∋劃困悗1.8辧
2014年10月08日 10:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 10:25
登山口、駐車場より1.2辧∋劃困悗1.8辧
足元は岩でゴツゴツ、渡渉ヶ所多数有。
2014年10月08日 10:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 10:30
足元は岩でゴツゴツ、渡渉ヶ所多数有。
勝負瀧。
2014年10月08日 10:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 10:32
勝負瀧。
幅の広い渡渉ヶ所は木製橋有。
2014年10月08日 10:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 10:33
幅の広い渡渉ヶ所は木製橋有。
龍が瀧。
2014年10月08日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/8 10:35
龍が瀧。
少々滑る岩場。
2014年10月08日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 10:39
少々滑る岩場。
林道出会い…舗装路です!
2014年10月08日 10:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 10:43
林道出会い…舗装路です!
再び山頂へ、千ヶ峰でも見かけた看板。
2014年10月08日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 10:44
再び山頂へ、千ヶ峰でも見かけた看板。
天邪鬼の力水。
2014年10月08日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 10:56
天邪鬼の力水。
かなり急坂。。
2014年10月08日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 10:57
かなり急坂。。
ガレてますが、結構歩きやすい?
2014年10月08日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 10:59
ガレてますが、結構歩きやすい?
ロープの設置された岩。
2014年10月08日 11:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 11:01
ロープの設置された岩。
九十九折りで標高を稼ぐ。
2014年10月08日 11:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 11:06
九十九折りで標高を稼ぐ。
あと30分!?
2014年10月08日 11:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 11:11
あと30分!?
縦走路出会い。
2014年10月08日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 11:15
縦走路出会い。
龍の背、岩混じりの急坂区間です。
2014年10月08日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/8 11:19
龍の背、岩混じりの急坂区間です。
最後は樹林帯の急坂。
2014年10月08日 11:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 11:25
最後は樹林帯の急坂。
山頂着。ベンチ、壊れかけの東屋等々、少々荒れた様子ですが、休憩するには十分。
2014年10月08日 11:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/8 11:29
山頂着。ベンチ、壊れかけの東屋等々、少々荒れた様子ですが、休憩するには十分。
一等三角点『笠形山』939.22m
2014年10月08日 11:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 11:29
一等三角点『笠形山』939.22m
この画像のみ、スマホ撮影。南東方向、最奥は六甲の山並み。
2014年10月08日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/8 11:28
この画像のみ、スマホ撮影。南東方向、最奥は六甲の山並み。
東側、中央最奥が多紀アルプスの山並み。
2014年10月08日 11:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/8 11:52
東側、中央最奥が多紀アルプスの山並み。
西側、氷ノ山は右端あたりの筈ですが、特定出来ず。。
2014年10月08日 11:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/8 11:53
西側、氷ノ山は右端あたりの筈ですが、特定出来ず。。
下山時に気付いた案内板。
2014年10月08日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 12:00
下山時に気付いた案内板。
足元が立岩?
これから歩く山並み、奥に千ヶ峰。
2014年10月08日 12:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
10/8 12:01
足元が立岩?
これから歩く山並み、奥に千ヶ峰。
鎖場。短い区間ですが、垂直に近い岩登りです。
2014年10月08日 12:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 12:01
鎖場。短い区間ですが、垂直に近い岩登りです。
再び、ネイチャーパーク・縦走路分岐。
2014年10月08日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 12:07
再び、ネイチャーパーク・縦走路分岐。
テープも多く、コースも明瞭。
2014年10月08日 12:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 12:12
テープも多く、コースも明瞭。
踏み跡ないですが、尾根筋は結構わかり易い。
2014年10月08日 12:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 12:14
踏み跡ないですが、尾根筋は結構わかり易い。
植林と自然林の間が尾根筋。
2014年10月08日 12:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 12:22
植林と自然林の間が尾根筋。
小ピークでは進行方向の確認を!
2014年10月08日 12:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 12:23
小ピークでは進行方向の確認を!
しばらく、獣よけフェンス沿い。
2014年10月08日 12:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 12:28
しばらく、獣よけフェンス沿い。
少々岩混じり…
2014年10月08日 12:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 12:32
少々岩混じり…
東側に一瞬眺望が広がる。
2014年10月08日 12:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/8 12:35
東側に一瞬眺望が広がる。
大屋峠南地点。
2014年10月08日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 12:39
大屋峠南地点。
低木が多い区間は、稀です。
2014年10月08日 12:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 12:43
低木が多い区間は、稀です。
基本は歩きやすく幅の広い尾根。
2014年10月08日 12:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 12:48
基本は歩きやすく幅の広い尾根。
783.3ピーク。
2014年10月08日 12:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/8 12:48
783.3ピーク。
四等三角点『大屋坂』783.26m
2014年10月08日 12:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/8 12:49
四等三角点『大屋坂』783.26m
ロープの設置された急坂。
2014年10月08日 12:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 12:58
ロープの設置された急坂。
大屋峠。
2014年10月08日 12:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 12:59
大屋峠。
大屋峠北地点。
2014年10月08日 13:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 13:10
大屋峠北地点。
要所にテープ。
2014年10月08日 13:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 13:15
要所にテープ。
ここまでくると過剰か?
2014年10月08日 13:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 13:17
ここまでくると過剰か?
三等三角点『入相山』(いりあいさん)780.03
2014年10月08日 13:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 13:24
三等三角点『入相山』(いりあいさん)780.03
最近切り開かれたのか?東に眺望が広がります。
2014年10月08日 13:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/8 13:24
最近切り開かれたのか?東に眺望が広がります。
2014年10月08日 13:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 13:32
この辺り、テープ多いです。。
2014年10月08日 13:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 13:40
この辺り、テープ多いです。。
ルート不明瞭ながら、目印は多い。
2014年10月08日 13:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 13:47
ルート不明瞭ながら、目印は多い。
高坂峠。
2014年10月08日 13:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 13:51
高坂峠。
少し東へ、そして右側へ。
2014年10月08日 13:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 13:52
少し東へ、そして右側へ。
峠の地蔵? 天保5年?(1834)と記されていました。
2014年10月08日 13:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/8 13:53
峠の地蔵? 天保5年?(1834)と記されていました。
このゲートをすり抜けて…
2014年10月08日 13:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 13:54
このゲートをすり抜けて…
綺麗な道ですが、法面が崩れ気味。。
2014年10月08日 13:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 13:56
綺麗な道ですが、法面が崩れ気味。。
崩落ヶ所。徒歩では通行可。
2014年10月08日 14:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 14:02
崩落ヶ所。徒歩では通行可。
結構大きな岩。
2014年10月08日 14:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:08
結構大きな岩。
完全に崩落!
2014年10月08日 14:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 14:14
完全に崩落!
林道笠形線出会。11劵櫂好畔佞蠅任后
2014年10月08日 14:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:15
林道笠形線出会。11劵櫂好畔佞蠅任后
先の斜面が土砂崩れ、現状は車通行可です。
2014年10月08日 14:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:19
先の斜面が土砂崩れ、現状は車通行可です。
この切り通し、上部に破線道があるはず…
2014年10月08日 14:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:21
この切り通し、上部に破線道があるはず…
結構強引に登るも、阻まれる程の藪でもなく…
2014年10月08日 14:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:26
結構強引に登るも、阻まれる程の藪でもなく…
登り切ると、境界杭!
2014年10月08日 14:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:26
登り切ると、境界杭!
踏み跡明瞭の道が付いてました。
2014年10月08日 14:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:27
踏み跡明瞭の道が付いてました。
但し、下りは不明瞭、慎重に方向を確認。。
2014年10月08日 14:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:30
但し、下りは不明瞭、慎重に方向を確認。。
一応、踏み跡?
2014年10月08日 14:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:32
一応、踏み跡?
…降りれば道が忽然と現れる!
2014年10月08日 14:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:33
…降りれば道が忽然と現れる!
金蔵寺、四国88ヶ所巡のコースでした。
2014年10月08日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:35
金蔵寺、四国88ヶ所巡のコースでした。
尾根筋に破線道を追うも…
2014年10月08日 14:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:39
尾根筋に破線道を追うも…
急坂とフェンス…安全策を取って金蔵寺よりの下山を選択。
2014年10月08日 14:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:42
急坂とフェンス…安全策を取って金蔵寺よりの下山を選択。
25番が損壊!
2014年10月08日 14:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/8 14:49
25番が損壊!
フェンスを開いて境内へ。
2014年10月08日 14:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:50
フェンスを開いて境内へ。
左奥より降りてきました。この先、舗装路。
2014年10月08日 14:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 14:52
左奥より降りてきました。この先、舗装路。
県道143号出会。
2014年10月08日 15:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 15:07
県道143号出会。
ミニパト通過。長閑です♪
2014年10月08日 15:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 15:24
ミニパト通過。長閑です♪
ネイチャーパークかさがた のノボリが立ってます。
2014年10月08日 15:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 15:29
ネイチャーパークかさがた のノボリが立ってます。
古い案内図。登ったコースは龍が瀧コースと呼ばれているようです。
2014年10月08日 15:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 15:32
古い案内図。登ったコースは龍が瀧コースと呼ばれているようです。
笠形山を望む。
2014年10月08日 15:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/8 15:40
笠形山を望む。
約1時間の舗装路歩きで、駐車地点へ戻る。
2014年10月08日 15:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/8 15:48
約1時間の舗装路歩きで、駐車地点へ戻る。

装備

備考 水分…500mlペットボトル3本…少々余り有。昼食時、缶ミルクティ300ml1本。 

感想

先週末、長距離を歩いた後の疲れもなく、気持ち行く秋の山を楽しめたのですが…
日暮れまで歩いた弊害は、足腰にはなかったものの、デジカメを夕暮れの撮影時に『サンセット』モードに切り替えたまま、戻すのを忘れていました><;
その為、特に風景の画像が青み掛かった暗い色になっています。霞掛かっていたものの晴天に恵まれた山行だっただけに残念! コントラスト調整等を試みましたが、自身のPC環境では違和感が残る都合、そのまま掲載しております。風景以外、特に樹林帯については、少し暗く感じた様子が上手く表現できているようですが。。。

以前に調べた事もあり、存在は知っていた『多可町仙人ハイク』、10/19に開催されるようです。現地に設置された案内看板でそれを知った訳ですが、春に千ヶ峰を訪れた際、トレースを試みるも失敗した縦走路です。解り易く道標が設置されているのは好機!?と考え、始動が遅かっただけに、山頂までピストン程度と考えていた予定を変えてて高坂峠まで足を伸ばしました。
初めて歩く都合、普段の状況と変わっているのかは不明ですが、縦走ルートは道標が無くとも過剰な程の目印のお陰で迷う心配のなさそうな雰囲気。路面も歩きやすく特に問題は感じませんでしたが、植樹林独特の暗さを感じる区間が多く、眺望を楽しめる場所が少ないのは少々残念。

そもそも、バスを含めても公共交通機関の利便が悪く、車利用を前提としても、単独行の場合は今回のように車道歩きを組み合わせる、あるいは単純に一定区間のピストンと、コース設定が難しいのも、人をあまり寄せ付けない要素となっているのでしょう。
逆に、訪れる人が少ない割にはいい山、いいコースであり、山頂を目指すだけでもお勧めできる山だと思います。

いずれは多可町仙人ハイク参加してみたい、あるいはコースを歩ききりたいと思いつつ…
なかなかハードルが高そうです。
※平成26年度募集ページ
http://www.takacho.jp/life_stage/osirase/senninhaiku/senninhaiku26.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら