記録ID: 5255461
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
残雪の大山、北壁を眺めながらの気分最高の雪原登り(夏山登山道往復)
2023年03月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 973m
- 下り
- 973m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:06
距離 7.1km
登り 974m
下り 974m
7:25
1分
スタート地点
12:31
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここ数日、気温が高かったことから、登山道の雪はかなり緩んでザクザクの状態で、少々歩きにくかったです。その分危険性はは少なったと思います(もちろんアイゼンは必須)。一部地面が出ているところがありましたが、雪はまだたっぷりありました。しかし、今後は急速に雪解けが進むと思われます。 |
その他周辺情報 | 下山後、伯耆町の「ゆうあいパル」の温泉に立ち寄りました(入浴料520円)。 https://www.houki-town.jp/new2/5/3/2/ |
写真
撮影機器:
感想
昨年に引き続き残雪の大山に登ってきました。3月に入って急激に暖かくなり、急いで登らねばと思い、昨年より2週間早かったですが、残雪の状況は昨年と同じぐらいにまでとけていました。
当日は、3月上旬とは思えない暖かさで、快晴で風もなく、春のピクニックのような陽気で、雪面も凍っておらず快適に歩くことができました(ザクザクの雪なので少々歩きにくさはありましたが)。
この時期の大山の魅力は、当然、剣が峰の岩場と雪原が広がる頂上からの眺めなのですが、六合目避難小屋の手前から視界が開け、左前方にダイナミックな北壁を眺めつつ、上方に続く斜面を見上げながらの登りは、気分も高まり最高の景色だと思います。
当日は天気もよかったせいか、とても多くの登山者でびっくりしました。来年はぜひとも樹氷が見られる時期に登りたいたいと思います。いつ登っても大山はいい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する