ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5256182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳:南沢〜山頂〜地蔵尾根〜北沢

2018年09月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
13.8km
登り
1,308m
下り
1,299m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:54
合計
8:29
7:12
5
7:17
7:18
58
8:16
8:16
55
9:11
9:22
7
9:29
9:29
40
10:26
10:29
8
10:37
10:46
4
10:50
10:50
1
10:51
10:56
1
10:57
10:59
4
11:03
11:13
4
11:17
11:46
24
12:10
12:16
6
12:22
12:30
48
13:18
13:31
9
13:40
13:40
20
14:00
14:04
54
14:58
14:58
34
15:32
15:34
5
15:39
15:39
2
15:41
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口の駐車場
コース状況/
危険箇所等
南沢・文三郎尾根〜頂上は登りと言うこともあり注意して歩けば問題ない。赤岳山頂から赤岳展望は傾斜が急でザレた感じもあるので慎重に下る。地蔵尾根の下り、特に降り始めは傾斜が急なので十分注意して歩く必要がある。北沢は普通に注意して歩く。
赤岳山荘に登山ポスト(壁際の黄色い箱)があった。
この小屋手前の『やまのこ村』付近に駐車した。
2018年09月19日 07:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 7:13
赤岳山荘に登山ポスト(壁際の黄色い箱)があった。
この小屋手前の『やまのこ村』付近に駐車した。
美濃戸登山口
2018年09月19日 07:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 7:13
美濃戸登山口
北沢・南沢の分岐。どちらに行っても行者小屋にでることはできる。行きは南沢にしたので右に進む。
2018年09月19日 07:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 7:20
北沢・南沢の分岐。どちらに行っても行者小屋にでることはできる。行きは南沢にしたので右に進む。
すぐに鉄パイプの橋。南沢・北沢の登山道の橋は鉄パイプ橋がほとんどだった。
2018年09月19日 07:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 7:26
すぐに鉄パイプの橋。南沢・北沢の登山道の橋は鉄パイプ橋がほとんどだった。
2つめの橋。
2018年09月19日 07:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 7:35
2つめの橋。
緑色の案内ロープ。
2018年09月19日 07:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 7:43
緑色の案内ロープ。
3つめの橋。
2018年09月19日 08:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 8:11
3つめの橋。
登山道わきも苔むしている。
2018年09月19日 08:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 8:15
登山道わきも苔むしている。
遭難された方だろうか、名前の書かれた石碑のわきを先に進む。
遭難された方だろうか、名前の書かれた石碑のわきを先に進む。
補修用資材の置かれている河原のような場所を通過。
2018年09月19日 08:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 8:32
補修用資材の置かれている河原のような場所を通過。
大量の水が流れた痕跡。
2018年09月19日 08:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 8:45
大量の水が流れた痕跡。
木々の間からギザギザの稜線が見えた。
2018年09月19日 08:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 8:45
木々の間からギザギザの稜線が見えた。
まもなく行者小屋。沢を離れて右に行く。
2018年09月19日 09:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 9:09
まもなく行者小屋。沢を離れて右に行く。
到着。
2018年09月19日 09:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 9:12
到着。
ベンチで寛ぐ人、テントもいくつかあった。少し休んで出発。
2018年09月19日 09:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 9:14
ベンチで寛ぐ人、テントもいくつかあった。少し休んで出発。
すぐに文三郎尾根と阿弥陀岳の分岐。
2018年09月19日 09:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 9:31
すぐに文三郎尾根と阿弥陀岳の分岐。
文三郎の登山道の始まり。
2018年09月19日 09:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 9:37
文三郎の登山道の始まり。
天国への階段のよう。
2018年09月19日 09:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 9:54
天国への階段のよう。
尾根には比較的なだらかな登りもある。
2018年09月19日 09:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 9:57
尾根には比較的なだらかな登りもある。
この辺りから見ると中岳と阿弥陀岳が同じ高さに見える。両方ともカッコイイ!
2018年09月19日 10:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 10:03
この辺りから見ると中岳と阿弥陀岳が同じ高さに見える。両方ともカッコイイ!
大同心、硫黄岳も見上げる感じ。
2018年09月19日 10:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 10:03
大同心、硫黄岳も見上げる感じ。
槍ヶ岳や大キレットのズーム。
2018年09月19日 10:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 10:19
槍ヶ岳や大キレットのズーム。
この階段を登り切れば、赤岳から中岳の尾根と合流する。
2018年09月19日 10:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 10:23
この階段を登り切れば、赤岳から中岳の尾根と合流する。
合流地点に着いた。赤岳山頂も大分近くなった。
2018年09月19日 10:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 10:28
合流地点に着いた。赤岳山頂も大分近くなった。
ぐるっと反対側を見ると、中岳を越えて阿弥陀岳に至る登山道が一望できる。なんかすごいんですけど!
2018年09月19日 10:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 10:36
ぐるっと反対側を見ると、中岳を越えて阿弥陀岳に至る登山道が一望できる。なんかすごいんですけど!
最後の登り。
2018年09月19日 10:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 10:44
最後の登り。
「この先危険」の柵も兼ねてる? 山頂と権現の分岐の指導標。
2018年09月19日 10:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 10:56
「この先危険」の柵も兼ねてる? 山頂と権現の分岐の指導標。
山頂でバンザーイ! 気持ちいい場所、気持ちいい天気!
山頂でバンザーイ! 気持ちいい場所、気持ちいい天気!
山頂標識から少し離れた場所にある山頂小屋。
2018年09月19日 11:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 11:09
山頂標識から少し離れた場所にある山頂小屋。
山頂小屋前の岩の上で行動食を食べて30分ほどで下山。真下に、赤岳展望荘が見える。
2018年09月19日 11:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 11:48
山頂小屋前の岩の上で行動食を食べて30分ほどで下山。真下に、赤岳展望荘が見える。
ウラシマツヅジ?ネットなどで調べた写真とは枝振りがちがうような。
2018年09月19日 11:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 11:49
ウラシマツヅジ?ネットなどで調べた写真とは枝振りがちがうような。
2018年09月19日 11:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 11:49
2018年09月19日 12:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 12:05
赤岳展望荘まで下りきり、展望荘越しの赤岳山頂。
2018年09月19日 12:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 12:10
赤岳展望荘まで下りきり、展望荘越しの赤岳山頂。
下山ポイントの地蔵の頭は展望荘から近い。背後は横岳。
2018年09月19日 12:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 12:22
下山ポイントの地蔵の頭は展望荘から近い。背後は横岳。
地蔵尾根はけっこうな傾斜だ。
2018年09月19日 12:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 12:24
地蔵尾根はけっこうな傾斜だ。
尾根からみえる八ヶ岳の山々。左奥には蓼科山。
2018年09月19日 12:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 12:31
尾根からみえる八ヶ岳の山々。左奥には蓼科山。
赤岳の名前の由来でもある赤い岩は、崩れやすいようで、トラバースする箇所は鉄の杭と網で崩落を止め、登山道が維持されていた。
2018年09月19日 12:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 12:32
赤岳の名前の由来でもある赤い岩は、崩れやすいようで、トラバースする箇所は鉄の杭と網で崩落を止め、登山道が維持されていた。
尾根の途中から、赤岳山頂。拡大してみると2つの人影がある。(すごくちっちゃいので見えるかな?)
2018年09月19日 12:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 12:41
尾根の途中から、赤岳山頂。拡大してみると2つの人影がある。(すごくちっちゃいので見えるかな?)
急斜面を降りきったところ。」
2018年09月19日 12:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 12:46
急斜面を降りきったところ。」
ナナカマド?少し紅葉している。
2018年09月19日 13:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 13:05
ナナカマド?少し紅葉している。
行者小屋に戻った。。
2018年09月19日 13:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 13:18
行者小屋に戻った。。
少し休憩して、北沢経由で戻る。
2018年09月19日 13:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 13:32
少し休憩して、北沢経由で戻る。
これは地衣類かな?
2018年09月19日 13:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 13:35
これは地衣類かな?
これも。葉っぱが縮れていて珍しい。
2018年09月19日 13:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 13:35
これも。葉っぱが縮れていて珍しい。
セイタカスギゴケ?
2018年09月19日 13:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 13:37
セイタカスギゴケ?
中山乗越のカッコイイ案内板。銅製?
2018年09月19日 13:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 13:39
中山乗越のカッコイイ案内板。銅製?
このピークは・・・?
2018年09月19日 13:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 13:39
このピークは・・・?
初めて見たナギナタダケ。
2018年09月19日 13:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 13:54
初めて見たナギナタダケ。
遭対協のヘリポート
2018年09月19日 13:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 13:56
遭対協のヘリポート
赤沢鉱泉通過。ここにはトイレもある。
2018年09月19日 14:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 14:01
赤沢鉱泉通過。ここにはトイレもある。
鉱泉を過ぎ沢沿いの道を進む。
2018年09月19日 14:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 14:22
鉱泉を過ぎ沢沿いの道を進む。
青い空、白い雲、そしてまだまだ青々とした木々。
2018年09月19日 14:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 14:23
青い空、白い雲、そしてまだまだ青々とした木々。
しぶきが気持ちよさそう。
2018年09月19日 14:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 14:33
しぶきが気持ちよさそう。
スギゴケ?
2018年09月19日 14:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 14:33
スギゴケ?
木もれ日の木道
2018年09月19日 14:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 14:35
木もれ日の木道
かわいく並んだトリカブト。
2018年09月19日 14:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 14:40
かわいく並んだトリカブト。
短い区間だったが、登山道いっぱいに水が流れていた。
2018年09月19日 14:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 14:49
短い区間だったが、登山道いっぱいに水が流れていた。
北沢・南沢の分岐まで戻ってきた。
2018年09月19日 15:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/19 15:33
北沢・南沢の分岐まで戻ってきた。

装備

個人装備
帽子 サングラス 上下下着 長袖シャツ ウィンドブレーカー 長ズボン グローブ 靴下 ロングスパッツ ダウン上着 レインウェア上下 ザック/ザックカバー 印刷した地図 ガーミン 腕時計 携帯電話 カメラ GPS・カメラ予備電池 コンパス ヘッドライト ファーストエイドキット(処方薬) ビニール袋(小・大) 歯ブラシ 靴紐予備 Tペーパー タオル1枚 替衣料(グローブ・靴下) レスキューシート 保険証 携帯トイレ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら