ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5257291
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

白髪山 冬季限定尾根の雪庇を行く

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:27
距離
8.7km
登り
341m
下り
663m

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:37
合計
5:28
9:09
144
スタート地点
11:33
11:45
5
11:50
12:15
142
広場で昼食
14:37
ゴール地点
天候 晴れ 午前中、強風予報でしたがそれほどでもなく、昼に微風
   気温が高いせいか、遠望は望めませんでしたが、気持ちよく歩けました。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■黒伏高原スノーパーク ジャングルジャングル
 イーストエクスプレス 9:00〜
 700円  ※事前確認と登山届提出が必要
コース状況/
危険箇所等
■雪の状況
 暖かい日が続いていたので、ツボ足だと10センチほど沈むし、踏み抜き発生。
 全コース スノーシュー使用。
 コース上 雪がもうすぐ途切れそうな個所あり。
 雪庇はあまり信用しない方が良い。
 全体的に雪庇ではない方を歩けるが、一部、痩せ尾根あり。藪になると厄介。
 根開きが進んでいて、雪の下が空洞になっている個所も出てきているので、木と木の間も注意。深い所は身長ほどあるので、スコップ等持って行くことお勧め。
その他周辺情報 ■よってけポポラ
 野菜・果物購入 ジェラード美味しかった♡

■森の駅
 仙台方面へ帰る方は、野菜・果物 お買い得
いいお天気 黒伏山を眺めながら、黒伏高原スノーパークへ

2023年03月11日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 7:49
いいお天気 黒伏山を眺めながら、黒伏高原スノーパークへ

センターハウスへ 登山届を提出します。
長いエスカレーター、下山後、下山報告に行かねばならず、助かりましたね。
2023年03月11日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 8:08
センターハウスへ 登山届を提出します。
長いエスカレーター、下山後、下山報告に行かねばならず、助かりましたね。
イーストエクスプレスでゲレンデトップへ
2023年03月11日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 9:03
イーストエクスプレスでゲレンデトップへ
根開きが進んでますね
2023年03月11日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:18
根開きが進んでますね
アイゼンか迷ったけど、少し沈むので、スノーシューで
2023年03月11日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:19
アイゼンか迷ったけど、少し沈むので、スノーシューで
スタートです!ワクワクとドキドキで忙しいf
私も〜m
4
スタートです!ワクワクとドキドキで忙しいf
私も〜m
素敵な雪庇回廊
これこれ!ここを歩きたかったf
2023年03月11日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 9:26
素敵な雪庇回廊
これこれ!ここを歩きたかったf
ブナの林を歩いたり
2023年03月11日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 9:42
ブナの林を歩いたり
いい景色
2023年03月11日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:53
いい景色
絶景に気を取られると
2023年03月11日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 9:53
絶景に気を取られると
落ちるよー
深かったね(f)
2023年03月11日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:53
落ちるよー
深かったね(f)
転んだんじゃないです。
2023年03月11日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 10:08
転んだんじゃないです。
木のアーチから
柴倉山をアーチ額に入れて見たかったの(f)
2023年03月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/11 10:04
木のアーチから
柴倉山をアーチ額に入れて見たかったの(f)
腰掛けぶな
冬しか会えない木たち
2023年03月11日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 10:07
腰掛けぶな
冬しか会えない木たち
遠いなあ〜 行かなくてもいいかもと弱気の発言
ず〜っと先に見える急斜面が怖くなった(f)
2023年03月11日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 10:20
遠いなあ〜 行かなくてもいいかもと弱気の発言
ず〜っと先に見える急斜面が怖くなった(f)
穴に落ちたら、スノーシューが絡められて、なかなか出られなかった。
助けて頂きアリガト🙏
2023年03月11日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 10:22
穴に落ちたら、スノーシューが絡められて、なかなか出られなかった。
助けて頂きアリガト🙏
カラマツ林 ちょっと異国の雰囲気
2023年03月11日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 10:28
カラマツ林 ちょっと異国の雰囲気
この辺は、もうすぐ雪が途切れそう
2023年03月11日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 10:41
この辺は、もうすぐ雪が途切れそう
こんもり雪庇
まだまだ続く
2023年03月11日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 10:51
まだまだ続く
頑張るよ! 
2023年03月11日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 10:59
頑張るよ! 
飛行機雲とツーショット
※ダミートップ、この先にもまだ斜面は続く(笑)
3
飛行機雲とツーショット
※ダミートップ、この先にもまだ斜面は続く(笑)
横を見ると白髪山が近い
2023年03月11日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 11:02
横を見ると白髪山が近い
やっと登り切ったかな
ここが山頂だったら(笑)f
2023年03月11日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 11:04
やっと登り切ったかな
ここが山頂だったら(笑)f
目の前に船形(御所)山がドーン
2023年03月11日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/11 11:12
目の前に船形(御所)山がドーン
しばし、景色に心奪われる
2023年03月11日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 11:13
しばし、景色に心奪われる
ビックウェーブ
2023年03月11日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 11:14
ビックウェーブ
この辺ももう雪道が切れそう
2023年03月11日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 11:21
この辺ももう雪道が切れそう
ここが一番、難所だったかな
2023年03月11日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 11:22
ここが一番、難所だったかな
また、登り・・・登りは終わったと思ったのにね
2023年03月11日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 11:27
また、登り・・・登りは終わったと思ったのにね
たおやかな山容の後白髪山
2023年03月11日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 11:27
たおやかな山容の後白髪山
想像より、かなり広い山頂
2023年03月11日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 11:33
想像より、かなり広い山頂
「山頂だよ〜!」「急いだらもったいないよ!」
1
「山頂だよ〜!」「急いだらもったいないよ!」
山名板 見つけました
2023年03月11日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 11:38
山名板 見つけました
あまり、近づけない
2023年03月11日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 11:39
あまり、近づけない
少し戻って、お昼
最近は少し手作り(笑)ご馳走様!
2023年03月11日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 11:50
少し戻って、お昼
最近は少し手作り(笑)ご馳走様!
こんな景色がご馳走です!
船形山行かないと春にならないって?
雪の山頂に辿り着かないfなのに🤣🤣
2023年03月11日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/11 12:08
こんな景色がご馳走です!
船形山行かないと春にならないって?
雪の山頂に辿り着かないfなのに🤣🤣
船形山 山頂の小屋 超・アップ
氷は溶けたみたいですね
2023年03月11日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/11 12:02
船形山 山頂の小屋 超・アップ
氷は溶けたみたいですね
なんとなく、癒される
2023年03月11日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 12:08
なんとなく、癒される
手前に広いゲレンデあり
山スキーが出来たら、最高でしょうね
2023年03月11日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 12:13
手前に広いゲレンデあり
山スキーが出来たら、最高でしょうね
後ろ髪、ひかれながらも下山です。
2023年03月11日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 12:17
後ろ髪、ひかれながらも下山です。
広大な景色とちっぽけな私たち
でも、一歩一歩で近づける
2023年03月11日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 12:27
広大な景色とちっぽけな私たち
でも、一歩一歩で近づける
存在感ある柴倉山!健脚さんは黒伏山からグルっと周回するらしいけど。
2023年03月11日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 12:27
存在感ある柴倉山!健脚さんは黒伏山からグルっと周回するらしいけど。
痩せ尾根
雪庇じゃない側も意外と切り落ちてます
2023年03月11日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 12:38
痩せ尾根
雪庇じゃない側も意外と切り落ちてます
亀裂は朝より広がって見える
2023年03月11日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/11 13:45
亀裂は朝より広がって見える
ゲレンデに合流、右側の林を降りる
2023年03月11日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 13:49
ゲレンデに合流、右側の林を降りる
12年が過ぎました。黙祷。
2023年03月11日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 14:49
12年が過ぎました。黙祷。
”よってけポポラ”で果物のお土産買って
ジェラートでお疲れ様〜
2
”よってけポポラ”で果物のお土産買って
ジェラートでお疲れ様〜
森の駅で野菜とイチゴ 購入
2023年03月11日 16:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 16:57
森の駅で野菜とイチゴ 購入
帰りがけ、福寿草の群生。ちょっと遅い時間で、もう閉まりかけ。
2023年03月11日 17:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 17:14
帰りがけ、福寿草の群生。ちょっと遅い時間で、もう閉まりかけ。

感想

雪山を歩きだして、夢中になっていた数年前、このコースを地図を見ながら夢想していました。当時は、歩いている記録も少なく、柳沢小屋からのルートだったりしたので、諦めていましたが、最近、歩いている人が多いとふうさんからの情報で、向かってみました。
お天気に恵まれたこともあって、最高でした!!
トレースは多く残ってましたが、この日お会いしたのはソロ2名のみ。
静かなブナ林や迫力のある雪庇回廊、広〜い山頂を、私たちだけで占領でした。
暖かい日が続いていたので、トレースを追うことはせず、慎重に山側を歩いてます。
雪が途切れそうですし、今後はちょっと危険な感じです。
昨年の峠田岳で落ちた記憶が、ずっと緊張を保たせてくれました。
雪庇は崩れる危険だけでなく、踏み抜いた足元が急斜面で、穴に落ちていく可能性もあるんですよね。想像するだけで恐怖です。
もう、大勢の人と一緒に登るような雪山しか行けないよね。と、二人で笑いあい、こんな素敵でドキドキする山は、貴重な思い出です。
今シーズン、終盤に滑り込んだタイミング。
ふうさん、いろいろとありがとうございました!

「週末はふうさんの行きたい所に行きましょう」と嬉しいお誘いで雪山止めたはずなのに、前の週に森吉山を満喫したminkさんのレコで刺激を受けて(笑)もう少しだけ雪遊びしたいかな・・・
少しだけ雪庇回廊歩いてみたいとリクエスト。山頂まで行けなくても寒風山?後白髪山?候補は沢山!
で、スキー場からの白髪山に決定!
”滑る”事が怖くて無口になったり絶景見ると騒いだりと分かりやすいと言われながら楽しんできました。
今日もお世話になりました。感謝!感謝です🙇🏻‍♀️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

雪庇歩きお疲れ様でした♪
雪解けが進んでいて踏み抜いたり危ないこともありながらも助けあえるから安心ですね。
みなさんのレポを拝見するとどんどんワクワクが広がってあっちもこっちもっても休みが足りなさすぎますよね😆
サンドイッチ美味しそうです🥪
2023/3/14 20:49
コメント嬉しいです!
cafe_au_lait_さんの様にソロで雪山行けないのでminkさんには助けてもらってます😅
ひとりで行くとお会いした泉ヶ岳の様に簡単に撤退ですから(笑)
少ないお休みの日にせめて好天になりますように!
2023/3/14 22:18
cafe_au_lait_さん こんばんは♪
コメントありがとうございます。ワクワク感じてもらえて嬉しいです。
お休み足らなーい! その通りです。 
いろんな所に登られているみたいですね。ゆっくりレコ拝見させて頂きます。scissors
2023/3/15 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら