記録ID: 5258532
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間山【多摩100山・奥多摩、多摩の百山・東京百名山】東村山駅〜稲城駅
2023年03月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 53m
- 下り
- 75m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() ![]() ■帰り:稲城駅 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() 武蔵野台地が多摩川に向けゆるやかに下がってくると住宅地の中に小高い雑木林が出現する。80m弱と大した標高ではないが結構眺めは良く、空気が澄んでいれば丹沢越しの富士山も見れるらしい。 地域の皆さんの憩いの場になっている感じでした。 |
その他周辺情報 | ![]() ■ファミリーマート 小金井浅間山通り店 ![]() ![]() ![]() ![]() ■武蔵国分寺公園 https://musashinoparks.com/kouen/musasikoku/ ■浅間山公園 https://musashinoparks.com/kouen/sengenyama/ ■お鷹の道・真姿の池湧水群 https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kouen/1005195/1004229.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
【本日の行動中水分摂取量】
■氷結グレープフルーツ7% 350ml |
---|
感想
そろそろ多摩100・多摩百をやっつけなければいけないな思っている。
奥の方に残っている難敵を攻略する前にやっておかねばならない事がある。
・・という事で今回は恐怖の低山「浅間山」を赤線つなぎしながらGETするプランです。
この山(丘)だけをやるなら車で来て10分もあればGETできますが、やっぱりそうはいかないでしょう〜
長沢背陵からつながる赤線の端が東村山駅にあるのでそこからスタートしました。
99.9%舗装路の20キロは平地の割には疲れましたね〜
フォローしている半袖隊長が先日、大宮から熊谷までの50キロ!を歩いてましたが信じられませんねぇ・・
さてこれで奥をやる準備は出来たので雪解けを待ちましょう。
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ナント、我が家から20メートル程離れた路地を歩かれていたなんて、ビックリです。
浅間山ですが、もう1ヶ月ほどしたらキンランが、続いてムサシノキスゲが咲き始めます。ちょっと、早かったですね。また、11/21日と1/21日には、お天気が良ければダイヤモンド富士を見ることができます。折よく近くを通ることがありましたら、立ち寄ってみて下さい。
そういえばゴンパパさんの家はこのあたりだったなぁ・・なんて考えながら袋小路にはまったりしつつ歩いてましたがそんなに近くを歩いたんですね・・
近くにはよく来ていましたが、公園に入った事はありませんでした。
なかなか良い散歩コース、富士見ポイントからの日本一も見てみたいし、もう一度来てもいいかなと思いました。
subaru5272
お帰りが便利なように京王相模原線を目指す南下大作戦ですね。
稲城駅て電車に乗らず、そのままご自宅まで沿線歩き旅に切り替えれば50キロぐらいになったのでは(笑)
半袖隊長
浅間山をどう攻略するか考えてのコース取りでした・・なんとなく下り基調になるし・・
自宅まで・・チラッと頭に浮かびましたが直ぐに消し去りました!
行ったとしてもおそらく40キロに満たないでしょうねぇ・・半袖隊長恐るべし!
subaru5272
準備万端整えて、後はヤシオかシャクナゲの季節に長沢背稜でしょうか
どのようにやっつけられるか、興味津々です(笑)
長沢背陵の奥を攻略すればいろいろなリストをコンプ出来るので楽しみです。
まぁ定石通り雲取山荘からの早出でやるでしょうね・・
先に飛竜方面をやっつけてもっとリーチを増やすかもしれません
subaru5272
ご無沙汰してます。
最近の高尾呑みは南口の中華の「龍縁」さんかビアレストラン「多花香」さんを利用してます。
さて、多摩霊園の浅間山に行かれたそうで。
自分は去年にウォーキングで野川を遡上がてら行った記憶が。
で、実はその近くにさらなる低山「くじら山」なる盛土的なのが武蔵野公園にあるですよ。
ネタ的に行ってみてお笑い頂ければと。
では。
ホント会えなくなってしまいましたね・・
この前のレコの「龍縁」さんがイイ感じだったので今度行ってみますね
野川溯上はもうずいぶん昔にやっているのですが、「くじら山」は取り逃がしていました・・
では、いつか復活「あさかわ」でお会い出来ますように・・
subaru5272
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する