記録ID: 5259578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
らくなんトレイルと三上山、鳶ヶ城跡
2023年03月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:32
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 890m
- 下り
- 905m
コースタイム
天候 | 快晴で気温は五月並み高温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたハイキングコースだが、鳶ヶ城跡の尾根はアップダウンとが有ります 極一部花崗岩の風化が有り少しすべった |
その他周辺情報 | 海住山寺内通行は100円、写真撮影は500円、寺施設内の弁当は事前予約がいる。 |
写真
木造の添仁小学校、私などクニの字が読めず探し当てた小学校のホームページから知った。
http://www.kizu.ed.jp/kuni-es/
http://www.kizu.ed.jp/kuni-es/
この案内でデ、レーケ堰堤を見に行った
https://goo.gl/maps/dwFn8xCYYCRHyNRZ6
https://goo.gl/maps/dwFn8xCYYCRHyNRZ6
感想
先ず駐車地の木津川市立添仁小学校の立添の読みが分からず四苦八苦から始まった。
歴史の添仁宮史跡(くにきゅうせき)など初めて知る
https://goo.gl/maps/4Ap7ksr2a7ygmLhj9
添仁小学校の裏にある添仁京大極殿跡など見ながら京都の歴史の深さを読みながら海住山寺に向かう
同行者は指定ハイキングコースではないルートの古道を歩くことを進めた
キットあると目を凝らせば、忘れられたようにお地蔵様が出た
海住山寺の撮影には500円の志納金がいるが小銭は無い
参詣料の100円はポケットに有った
良く踏まれた道を鳴子川に下り登り返し、三上山に
引き返し外周路と書かれた鳶ヶ城跡の尾根を通り周回した
ヤマレコに登山者跡は載るが通られた周回ルートはバリエーションに入るが、孟宗竹がすごく私たちは木津川市観光協会が残した海住山寺⇐⇒神童寺の案内の尾根を歩くことにした
同行の宝来の鈴さんは王道だと笑う
何時も良くやる事だが、最後に気が抜けルンルンと歩けば、桜峠の分岐を間違いアルバイトでアララ
今日も楽しく宝来の鈴さんの読み取った尾根コースを楽しんだコースでした
外周路はらくなんトレイルに入るのかは分からないが、添仁宮史跡から三上山まではらくなんトレイルの表記が有った
良く踏まれたらくなんトレイルのコースは秋、冬、早春には良いコースだ
少しづつ歩いて楽しんでいるが、我が家の和歌山からはチト遠い
ショウタンの山歩録
https://www.syotann.com/20230311sanjyousan.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する