ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5261419
全員に公開
ハイキング
甲信越

新潟の春!雪割草は何処へ?角田山、弥彦山

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
8.8km
登り
1,036m
下り
1,034m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:19
合計
3:56
6:16
6:16
10
6:26
6:30
8
6:38
6:38
24
7:02
7:02
58
8:00
8:00
24
8:24
8:24
12
8:36
8:49
5
8:54
8:56
16
9:12
9:12
28
9:40
ゴール地点
天候 晴れても霞んで曇りみたい
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田山
稲島登山口駐車場広くトイレあり

弥彦山
弥彦神社第一駐車場、下の段にトイレあって前はお土産屋さんあり
コース状況/
危険箇所等
角田山
ほぼ階段なので短時間体力勝負。

弥彦山
それなりの急登なので大汗かきます。

どちらも朝活している人が多く、新潟市民の憩いの山と思いました。
前の続き、月岡温泉でサッパリしたオレは温泉街を走ると一軒の酒屋を見つけた。
2023年03月11日 15:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/11 15:13
前の続き、月岡温泉でサッパリしたオレは温泉街を走ると一軒の酒屋を見つけた。
新潟の酒に外れはなく何処の酒蔵を選んでも問題なし(笑)
2023年03月11日 15:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
3/11 15:07
新潟の酒に外れはなく何処の酒蔵を選んでも問題なし(笑)
酒を調達した後は新潟市内に繰り出し、せかい鮨にやってきた。
2023年03月11日 16:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/11 16:59
酒を調達した後は新潟市内に繰り出し、せかい鮨にやってきた。
ここのノドグロ炙り丼はTVに紹介された数量限定の一品なので事前予約しておいた。
2023年03月11日 17:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
3/11 17:01
ここのノドグロ炙り丼はTVに紹介された数量限定の一品なので事前予約しておいた。
うぉ〜これがノドグロ炙り丼か!塩を勧められたがオレは醤油のほうを好んだ、程よく油のって絶品!リピしたい丼です。
2023年03月11日 17:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
40
3/11 17:06
うぉ〜これがノドグロ炙り丼か!塩を勧められたがオレは醤油のほうを好んだ、程よく油のって絶品!リピしたい丼です。
折角予約しておいたので寿司も頂いてみた、新潟の酒も外れないけど鮨も外れなし、けど酒が飲めないのが残念でならない。
2023年03月11日 17:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
34
3/11 17:10
折角予約しておいたので寿司も頂いてみた、新潟の酒も外れないけど鮨も外れなし、けど酒が飲めないのが残念でならない。
満腹になったオレは道の駅ふるさと村にやってきた、ここは2年前の夏、暑い!雨!アブ!地獄を見た新潟遠征の際に泊まった思い出深い道の駅です。
2023年03月11日 17:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/11 17:57
満腹になったオレは道の駅ふるさと村にやってきた、ここは2年前の夏、暑い!雨!アブ!地獄を見た新潟遠征の際に泊まった思い出深い道の駅です。
あの時はホント地獄だったな、こうして閉め切った車内で旨い酒が飲める幸せ、新潟は夏に絶対に来ないと改めて誓った。
2023年03月11日 19:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
3/11 19:33
あの時はホント地獄だったな、こうして閉め切った車内で旨い酒が飲める幸せ、新潟は夏に絶対に来ないと改めて誓った。
寿司食べても小腹が減ってきたのでミニカップヌードルいただき22時には寝ました。
2023年03月11日 20:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
3/11 20:18
寿司食べても小腹が減ってきたのでミニカップヌードルいただき22時には寝ました。
今日も一番乗りのつもりで来たけど角田山も人気でした。
2023年03月12日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/12 5:43
今日も一番乗りのつもりで来たけど角田山も人気でした。
低山の割には早い気したけど5:45登山開始。
2023年03月12日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/12 5:44
低山の割には早い気したけど5:45登山開始。
なぜこの角田山に来たかというと新花の百名山ノミネート、今の時期は雪割草が咲き始めたと聞きやってきた。
2023年03月12日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/12 5:53
なぜこの角田山に来たかというと新花の百名山ノミネート、今の時期は雪割草が咲き始めたと聞きやってきた。
ところが雪割草らしき花は見当たらず、ひたすら階段が続く。。
2023年03月12日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/12 5:55
ところが雪割草らしき花は見当たらず、ひたすら階段が続く。。
たまらず下山してきた登山者に尋ねてみた、雪割草ってどのあたりに咲いてますか?
2023年03月12日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/12 5:58
たまらず下山してきた登山者に尋ねてみた、雪割草ってどのあたりに咲いてますか?
地元の登山者いわく、この稲島登山道には一切雪割草はありません!えぇ〜岐阜からきたのにそんなこと言わないでと食い下がってみても。。
2023年03月12日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/12 6:08
地元の登山者いわく、この稲島登山道には一切雪割草はありません!えぇ〜岐阜からきたのにそんなこと言わないでと食い下がってみても。。
あちらの海岸コースは雪割草いっぱいあるけど、今から下山していても駐車場がないよ!とどめ刺された。
2023年03月12日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
3/12 6:12
あちらの海岸コースは雪割草いっぱいあるけど、今から下山していても駐車場がないよ!とどめ刺された。
マジ言っとる!おじさん悪くないけどオレ何しにここまで来たの?改めてリサーチしなかった自分に腹立った!
2023年03月12日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/12 6:15
マジ言っとる!おじさん悪くないけどオレ何しにここまで来たの?改めてリサーチしなかった自分に腹立った!
しゃーない花一切ない新花百踏んできますか、そうこうしていると地元の優しそうなおば様おりてきた。
2023年03月12日 06:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/12 6:16
しゃーない花一切ない新花百踏んできますか、そうこうしていると地元の優しそうなおば様おりてきた。
疑ってないけど改めて聞いてみた、雪割草みたいならこのコースに来たらあかんわ!と答えは同じ。
2023年03月12日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/12 6:19
疑ってないけど改めて聞いてみた、雪割草みたいならこのコースに来たらあかんわ!と答えは同じ。
花はないけど立派なトイレに小屋も共に2つある!素晴らしい設定に我慢しよう。
2023年03月12日 06:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/12 6:24
花はないけど立派なトイレに小屋も共に2つある!素晴らしい設定に我慢しよう。
角田山とった!山頂標は背が高くプチ残念。。雪割草は何処へ。。
2023年03月12日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
3/12 6:27
角田山とった!山頂標は背が高くプチ残念。。雪割草は何処へ。。
山頂は展望ない代わりに薪ストーブある綺麗な山小屋あって宴会出来そう(笑)
2023年03月12日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/12 6:30
山頂は展望ない代わりに薪ストーブある綺麗な山小屋あって宴会出来そう(笑)
展望所にもどっても今日は霞が酷く昨日登った二王子は全く見えません。
2023年03月12日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
3/12 6:40
展望所にもどっても今日は霞が酷く昨日登った二王子は全く見えません。
びっ微妙ですが代表写真に設定、晴れた日は鳥海山もみえると教えて頂いた。
2023年03月12日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
39
3/12 6:41
びっ微妙ですが代表写真に設定、晴れた日は鳥海山もみえると教えて頂いた。
踏んだり蹴ったりなので急いで下山した(リサーチしなさい)
2023年03月12日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/12 7:02
踏んだり蹴ったりなので急いで下山した(リサーチしなさい)
花に会えなかったオレは、新潟県に来たら一度は行ってみたい弥彦山にやってきた。
2023年03月12日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/12 7:30
花に会えなかったオレは、新潟県に来たら一度は行ってみたい弥彦山にやってきた。
2座目なのに7:30と早く弥彦神社第一駐車場に余裕で停めれた。
2023年03月12日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/12 7:32
2座目なのに7:30と早く弥彦神社第一駐車場に余裕で停めれた。
では鳥居を潜って参道を登っていきます。
2023年03月12日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/12 7:36
では鳥居を潜って参道を登っていきます。
参道は九十九折となっており、それなりの急登が続く。。
2023年03月12日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/12 7:40
参道は九十九折となっており、それなりの急登が続く。。
7:40の時点で多くの登山者が下山してきます、ここ新潟県の山は山ガールであっても長靴装着率高いです。
2023年03月12日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/12 7:43
7:40の時点で多くの登山者が下山してきます、ここ新潟県の山は山ガールであっても長靴装着率高いです。
電波塔みえてきた、登山者いわく新潟の山はドロドロなので長靴が一番いいとの事。
2023年03月12日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/12 7:59
電波塔みえてきた、登山者いわく新潟の山はドロドロなので長靴が一番いいとの事。
角田山と違い弥彦山は多くの花があり春を感じたセリバオウレン。
2023年03月12日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
3/12 8:03
角田山と違い弥彦山は多くの花があり春を感じたセリバオウレン。
登山道には所々休憩できる展望所あるけど。。
2023年03月12日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/12 8:08
登山道には所々休憩できる展望所あるけど。。
今日の展望はダメなので花があるだけマシでした。
2023年03月12日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/12 8:09
今日の展望はダメなので花があるだけマシでした。
キバナジンチョウゲは少しだけ咲いていました。
2023年03月12日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
3/12 8:10
キバナジンチョウゲは少しだけ咲いていました。
登山口のキクザキイチゲは蕾でしたが、時間の経過と共に咲いてきます。
2023年03月12日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
3/12 8:20
登山口のキクザキイチゲは蕾でしたが、時間の経過と共に咲いてきます。
開花してました!群生はしていませんがポツポツあります。
2023年03月12日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
3/12 8:20
開花してました!群生はしていませんがポツポツあります。
山頂稜線に着くと少し雪残っています。
2023年03月12日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/12 8:23
山頂稜線に着くと少し雪残っています。
暫くは横移動して鳥居の先が山頂でしょう。
2023年03月12日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/12 8:32
暫くは横移動して鳥居の先が山頂でしょう。
弥彦山も晴れた日は鳥海山や飯豊連峰をはじめ新潟の名峰は全て見えると教えてもらった。
2023年03月12日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/12 8:33
弥彦山も晴れた日は鳥海山や飯豊連峰をはじめ新潟の名峰は全て見えると教えてもらった。
それでは山頂踏んできます。
2023年03月12日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/12 8:34
それでは山頂踏んできます。
一番高いところはお宮あって山頂標はありません。
2023年03月12日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
3/12 8:35
一番高いところはお宮あって山頂標はありません。
少し下に山頂標ありました!しかもバックは思いっきり電波塔ですが気にしない。
2023年03月12日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
3/12 8:37
少し下に山頂標ありました!しかもバックは思いっきり電波塔ですが気にしない。
海側はあまり見えませんが、ひっきりなしに多くの登山者が登ってみえます。
2023年03月12日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/12 8:35
海側はあまり見えませんが、ひっきりなしに多くの登山者が登ってみえます。
反対側のピークにも展望台あり今日行っても何も見えないので寄らずに下山します。
2023年03月12日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/12 8:39
反対側のピークにも展望台あり今日行っても何も見えないので寄らずに下山します。
帰路はカタクリみながら新潟の春を感じて下山しています。
2023年03月12日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
3/12 9:11
帰路はカタクリみながら新潟の春を感じて下山しています。
9:37新潟遠征完了!妻へのお土産買いに行ってきます。
2023年03月12日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/12 9:37
9:37新潟遠征完了!妻へのお土産買いに行ってきます。
昨日買った酒は半分飲んだから今日は佐渡にある北雪酒蔵の純米大吟醸買いました。
2023年03月12日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
3/12 9:50
昨日買った酒は半分飲んだから今日は佐渡にある北雪酒蔵の純米大吟醸買いました。
あんころ餅も旨そうなので購入。
2023年03月12日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/12 9:51
あんころ餅も旨そうなので購入。
そして地元の人から勧めあった桜の湯による地下800mから毎分400ℓのお湯が沸く100%源泉かけ流し温泉です。
2023年03月12日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/12 10:04
そして地元の人から勧めあった桜の湯による地下800mから毎分400ℓのお湯が沸く100%源泉かけ流し温泉です。
施設も素晴らしく綺麗で硫黄の香り漂う100%源泉かけ流し100%リピありな温泉となりました。
2023年03月12日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/12 10:44
施設も素晴らしく綺麗で硫黄の香り漂う100%源泉かけ流し100%リピありな温泉となりました。
最後は道の駅SORAIRO国上により、お土産物色(笑)
2023年03月12日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/12 10:56
最後は道の駅SORAIRO国上により、お土産物色(笑)
道の駅の食堂は混んでいたのでローストビーフ丼と玉子焼き買って車内で食べてから帰路につきました。
2023年03月12日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
32
3/12 11:01
道の駅の食堂は混んでいたのでローストビーフ丼と玉子焼き買って車内で食べてから帰路につきました。
最後は米山SAで昨日食べちちゃったホタルイカの沖漬け買いなおし妙高みえてきた、この後16時に岐阜、洗車したら遠征終了です。
2023年03月12日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/12 12:41
最後は米山SAで昨日食べちちゃったホタルイカの沖漬け買いなおし妙高みえてきた、この後16時に岐阜、洗車したら遠征終了です。

感想

二王子岳に行ったら一緒に登ろうと考えていた角田山と弥彦山、予定通りいく事ができました。
今回の遠征で一番の目的はもちろん二王子岳登山です、その次にエメラルドグリーンの月岡温泉やノドグロ炙り丼、新潟のお鮨を楽しみにしており、有名店の事前予約や駐車場の確保などバッチリリサーチは済ませていった。
一方楽しみ見してない訳ではないが角田山の雪割草は咲いているのは知っていたけど、山頂付近ならどこでも咲いていると勝手に認識していました。
行ってみてビックリ雪割草楽しみにしていたのに全くないなんてオレって本当にお馬鹿さんですね。けど新潟が誇る里山(米山も入るかな)に登れて満足しています。
今はホントいってよかったと思いながら感想書いています。

今回勉強になったことや過去の経験から生かされた事を書き留めておきます。

まず車中泊した豊栄PAですが有料区間としては最後になります、山形方面に行く場合は豊栄の先に料金所あって無料区間にかわる、なのでオレのようにセコく深夜割引や休日割引を利用する場合は最後の豊栄PAをうまく利用しよう。

次に東海圏から新潟に行く場合は中央道→長野道→北陸道を経て新潟となる、最終コンビニは半分にも満たない梓川SA内にあるデイリーヤマザキとわかった、途中の妙高、上越あたりは何もなく今後は中央道のうちに買っておくよう心する。

続いて食、新潟の酒と寿司は間違いなく旨く、どの酒蔵、寿司屋もハズレはないと思う、酒は適当に2本買ったが2本とも激旨だった!寿司はもちろんの事、のどぐろ炙り丼に至ってはブリより品ある油のっており、くどくなく一杯ペロッといけちゃいます。妻にも食べさせてあげたいので、また新潟遠征企画せねば(笑)

最後に温泉、月岡温泉はメジャーだけあって硫黄泉がとても気持ちよく前評判通りリピしたい。最後に寄ったサクラの湯は計画になく、弥彦山の山頂に弥彦温泉→とかいてあった、山頂に長靴履いた人いたから絶対地元民とわかり尋ねてみたら、桜の湯がいいと教えてくれた。
行ってみると如何にもスパ的な建物でお湯は循環している匂いがした(笑)けどかけ湯した瞬間ちがいが分かりました。4つの大きな露天風呂には各々湯口あって毎分400ℓ沸いている、溢れたお湯は外の側溝(どぶ)にジャブジャブ流れでており、側溝の中でも温泉はいれるんじゃね的な感じでした。ホント気持ちよくてゆっくりしたかったけど岐阜まで5時間の運転をひかえ、早めにあがるしかなかった、間違いなくリピしに行きたい温泉の一つになりました。

山とは関係ないことばかり書いた感想をお許しください。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら