ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526628
全員に公開
ハイキング
甲信越

七面山ピストン 試走ぢゃないよ

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:10
距離
23.2km
登り
2,157m
下り
2,166m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:52
合計
9:02
6:06
6:06
34
6:40
6:40
13
6:53
7:00
60
8:00
8:00
42
8:42
8:43
9
8:52
8:52
24
9:16
10:22
27
10:49
10:49
16
11:05
11:24
36
12:00
12:00
64
13:04
13:16
9
13:25
13:25
25
13:50
13:50
30
14:20
14:27
23
14:50
14:50
2
14:52
ゴール地点
八紘嶺P-八紘嶺:CT2:00→1:03
八紘嶺→敬慎院:CT3:50→2:22
敬慎院→八紘嶺:CT4:10→2:42
八紘嶺→安倍峠→八紘嶺P:CT2:10→1:36  total:CT12:10→7:43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八紘嶺駐車場
コース状況/
危険箇所等
良い道です。
倒木とかもありません。七面山の方が定期的に処理してくれているそうです。
紅葉はもう少しかな。
その他周辺情報 新田温泉黄金の湯に行きました。
3時間-500円がなくなって、700円のみになってました。
五時半過ぎで一番乗りでした
2014年10月11日 05:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/11 5:43
五時半過ぎで一番乗りでした
登山届を一応出します。
ヤマレコの計画書だけど。
2014年10月11日 05:44撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
10/11 5:44
登山届を一応出します。
ヤマレコの計画書だけど。
富士見台からの富士山
多分SHCの誰かが登っているんだろうと思ってたらやっぱり登ってたぽい
2014年10月11日 06:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
10/11 6:10
富士見台からの富士山
多分SHCの誰かが登っているんだろうと思ってたらやっぱり登ってたぽい
安倍奥の山並み
イイ感じです
2014年10月11日 06:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
10/11 6:49
安倍奥の山並み
イイ感じです
小一時間で八紘嶺到着
当然、誰もいない
2014年10月11日 06:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/11 6:56
小一時間で八紘嶺到着
当然、誰もいない
なので自分撮り
2014年10月11日 06:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9
10/11 6:56
なので自分撮り
最初だけガサついてますが、あとは判りやすい良い道です。
倒木で道がふさがれているところもありません。
2014年10月11日 06:58撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/11 6:58
最初だけガサついてますが、あとは判りやすい良い道です。
倒木で道がふさがれているところもありません。
インクラ跡
2014年10月11日 07:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/11 7:28
インクラ跡
多分、これがインクライン(貨物用ケーブルカー)の跡なんだろう
2014年10月11日 07:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
10/11 7:29
多分、これがインクライン(貨物用ケーブルカー)の跡なんだろう
誰もいない、気持ちの良い道を歩く。
歌っても、屁をしても、ひとり。
2014年10月11日 08:15撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
10/11 8:15
誰もいない、気持ちの良い道を歩く。
歌っても、屁をしても、ひとり。
喜望峰到着
南アの眺望はここだけ
2014年10月11日 08:40撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
10/11 8:40
喜望峰到着
南アの眺望はここだけ
パノラマで。
だいぶ同定できるようになった。
2014年10月11日 08:41撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
10/11 8:41
パノラマで。
だいぶ同定できるようになった。
今年行けなかった笊ヶ岳
2014年10月11日 08:42撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
10/11 8:42
今年行けなかった笊ヶ岳
まだ誰にも会わない
2014年10月11日 08:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
10/11 8:43
まだ誰にも会わない
八紘嶺から2時間でした
ここでも自撮り
2014年10月11日 08:57撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
10/11 8:57
八紘嶺から2時間でした
ここでも自撮り
敬慎院に参拝
2014年10月11日 09:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/11 9:19
敬慎院に参拝
修行走実行委員のKさん
ワタシだけ関門を緩くしてください
2014年10月11日 10:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
10/11 10:18
修行走実行委員のKさん
ワタシだけ関門を緩くしてください
ナナイタガレ
少し登山道から外れたところから見えます。
ケツがかゆくなる。。。
2014年10月11日 10:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
10/11 10:32
ナナイタガレ
少し登山道から外れたところから見えます。
ケツがかゆくなる。。。
走りやすそうな道ですが、今日はガマン。歩きます。
2014年10月11日 10:54撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
10/11 10:54
走りやすそうな道ですが、今日はガマン。歩きます。
歩き足りないので安倍峠に向かいます
2014年10月11日 13:58撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
10/11 13:58
歩き足りないので安倍峠に向かいます
舗装路をしばらく歩く
安倍峠への取付きはこのちょっと先
2014年10月11日 14:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/11 14:24
舗装路をしばらく歩く
安倍峠への取付きはこのちょっと先
上の方で声はするけどやっぱり誰もいない
2014年10月11日 14:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
10/11 14:25
上の方で声はするけどやっぱり誰もいない
安倍川の始まりです
2014年10月11日 14:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
10/11 14:30
安倍川の始まりです
沢沿いは涼しくていい気持ち
2014年10月11日 14:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/11 14:43
沢沿いは涼しくていい気持ち
最後は林道をちょっと走って(舗装路は走っても良し)・・
2014年10月11日 14:48撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/11 14:48
最後は林道をちょっと走って(舗装路は走っても良し)・・
着きました。
イイ感じのハイキングでした♪
2014年10月11日 14:53撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
10/11 14:53
着きました。
イイ感じのハイキングでした♪

感想

本当は笊ヶ岳に行きたかったのですが、捻挫の腫れがまだ引いていないので2000mを超える標高差は少々不安。木の根も多いみたいですし。
できれば標高差は無くて、長い距離を歩きたい。
そういえば、修行走のロングにエントリーしたので七面山に行ってみるのもいいか、と言うことで前日に急遽計画を立てました。

未だに捻挫の腫れは引いていないので走るの禁止。
下りは特に慎重に無理せず歩く。
鳥頭なので時々小走りにはなってしまいますが、極力自重しました。
それでもCT3:10の所を2:00で歩けたのでまずまずというところです。

足首の方はビミョ〜
腫れはまだ引きません。グラせば痛いです。
あと2週間で治るのか、心配になってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

お疲れ様でした
怪我しても速いですね!
僕なんか安倍峠の駐車場からで精一杯でしたのに
足は心配ですね、やっぱり安静が必要なんじゃ・・・
いや、きっと当日までにはよくなりますよ、きっと。
2014/10/11 20:45
Re: お疲れ様でした>nanamasaさん
こんばんは!
多分、安倍峠からの方が時間はかかりますよ。
八紘嶺Pからの方が距離は短いと思います。

>足
う〜ん、もう少し落ち着いた方がいいような気がしてきました。。。
2014/10/11 20:53
セッカチなんだからん。
天候が荒れる前に、連休を楽しまれましたね
ナイスタイムですね〜。
紅葉はまだのようですが、どんな感じだったですか?

足首は〜。。。。
その都度、アイシングでしょうか。
自分もちゃんと安静にしていられないので、お気持ちはお察しいたしますよ

追加)修行走のF.B見たら、inaminさんバッチリ写ってましたw
2014/10/12 6:20
Re: セッカチなんだからん。
yamayoさん、おはようございます。
八紘嶺まで出るとほんのり色づき始めていました。
安倍峠まで下りてくるのはあともう少し、というところです。

帰りはサカサ川でアイシングしながら下りてきました。
腫れが酷くなっているワケではないのですが、動いているから治りが悪いのかなぁ

>顔本
試走じゃないんですけどね
2014/10/12 8:25
一番いい状態に。
inaminさん、こんにちは。

怪我からの回復途上の仲間として一言。
「常にベストな状態を維持出来たら完治」
ちょっとでも違和感があれば回復途上ですよ。

まずは一番いい状態に戻す努力を。
落ちた筋力、体力はすぐ戻りますよ。

私もあれこれ考えましたが、今はまだ回復途上たと
思うようにしています。
今日も状態が理解出来なかったので、エスケープして
自棄 してます。
2014/10/12 9:02
Re: 一番いい状態に。
millionさん、おはようございます。

プロのアスリートではないので、無理をする必要はないのですが、
これだけいい天気だとやっぱり山に行きたくなっちゃいます。
さすがに、高低差の大きいアルプスは諦めましたが。

クセにもなると言われているので、しばらくはガッツリ走りは自重するつもりです。

とは言え、2週間後にはフルマラソンがあるんだよなぁ・・・
2014/10/12 9:41
??
安倍峠の声は怪奇現象でしょうか??
それとも、そういう地形なんですかね?
2014/10/12 16:04
Re: ??
江戸時代に金の採掘のために峠を越えて、無理矢理連れてこられた少女の怨念の声かと。。。


ウソです。バラの段から下りてくるハイカーの声です
2014/10/12 20:57
仲間入り!
inaminさん、こんばんは!
七面山と書いてあったので直感的に試走かと思いましたが違いましたね
まだ脚の調子が完璧ではないようですね
僕も土曜日から故障者リストに加わりましたので仲良くしてくださいね
2014/10/13 17:17
Re: 仲間入り!
試走は皆さんと行くときまでとっておこうかと思ってたのですが、、、

>故障者リスト
エ〜
kaikaireiさんは故障とは無縁と思ってたのに・・・
やっちゃいましたか
ワタシよりは回復は早いだろうから、何とか直して来月には試走に行きましょう
2014/10/13 17:27
八紘嶺〜七面山
こんな距離歩いて、治り遅くなりますよ〜
もう若くないんだから・・・
この区間、夜間しか歩いた事が無いので、昼間の雰囲気伝わりました。
あまり歩く人がいないのに、倒木少ないのは、ちゃんと手入れしてくれてるからなんですね。良いトレイルなのでもっと歩いてほしい!
2014/10/14 10:30
Re: 八紘嶺〜七面山 >qwgさん
qwgさんたちが夜間に歩いたことを思い出しながら歩いていました。
こんなにいい雰囲気なのに昼間に歩いていないなんて、もったいない!ってね。

>もう若くない・・
そうなんですよね〜
思ったほど良くならないので少々焦ってます。焦ったところでどうしようもないのですが。

余談ですが、最近1/25000地図が見にくくなってきてます
2014/10/14 12:35
見ると行きたくなるエリア(笑)
こんにちは!
八紘嶺から七面山へはまだ抜けたことがないのですが、気持ちよさそうなコースですね!
ただ、日帰りでこのピストンをやる脚力を持ち合わせていないのでどうしたものかというところです

でも、せっかくこれだけメンテナンスされている登山道。
歩かないのは勿体ないですね!
希望峰からの南アの展望は絶対見るべきだと思いますし♪
(七面山自体は去年の今頃…もう少し遅い時期でしたが行きました

足はまだ完治とまではいっていないようですねぇ。。。
無理は禁物ですよー
2014/10/14 11:48
Re: 見ると行きたくなるエリア(笑)
>joeさん
もう少しあとになると紅葉がとてもきれいになってきます。
高低差が無いのでjoeさんなら余裕かと
七面山を羽衣から登るより全然ラクチンですよ。

紅葉→トレイル→眺望→温泉&静岡おでんのコンボは最強ですぜ
2014/10/14 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら