ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5266839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山、塩水橋から往復、塩水林道経由

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
11.5km
登り
1,242m
下り
1,239m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:14
合計
7:54
6:11
63
7:14
7:22
29
7:51
8:04
91
9:35
9:36
11
9:47
9:55
33
10:28
10:28
2
10:30
11:05
0
11:05
11:06
29
11:35
11:36
8
11:44
11:44
65
12:49
12:49
19
13:08
13:14
48
14:02
14:03
2
14:05
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神奈川県道70号秦野清川線、ヤビツ峠経由。
コース状況/
危険箇所等
よく知られたルートなので、改めて追加することはないが、天王寺尾根分岐手前は泥濘と滑りは要注意。雨量観測所の横に出るショートカット道は、入りが分かりにくいが、黄色い保安林の標識のところ。ケルンみたいのがささやかに積まれています。堰堤沿いに上の方に行かないように。
駐車しないようにとの看板が多いので、看板のないところに駐車。日曜日なので、その必要はないかもしれませんが。
2023年03月12日 06:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:00
駐車しないようにとの看板が多いので、看板のないところに駐車。日曜日なので、その必要はないかもしれませんが。
塩水林道の閉鎖されているゲート。塩水橋方向は車も歩行も不可です。
2023年03月12日 06:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:06
塩水林道の閉鎖されているゲート。塩水橋方向は車も歩行も不可です。
ということです。ここが通れれば自宅まで断然早いのだが、残念。
2023年03月12日 06:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:07
ということです。ここが通れれば自宅まで断然早いのだが、残念。
林道を歩きます。
2023年03月12日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:10
林道を歩きます。
少し行って振り返ります。工事している塩水橋。
2023年03月12日 06:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:13
少し行って振り返ります。工事している塩水橋。
本谷林道と塩水川林道の分岐。今日は右に進んで本谷橋を渡ります。
2023年03月12日 06:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:15
本谷林道と塩水川林道の分岐。今日は右に進んで本谷橋を渡ります。
正面に見えているのは丹沢三峰のあたりのどれかと思いますが、わかりません。
2023年03月12日 06:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:19
正面に見えているのは丹沢三峰のあたりのどれかと思いますが、わかりません。
林道は歩きやすく、ありがたいです。
2023年03月12日 06:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:23
林道は歩きやすく、ありがたいです。
2023年03月12日 06:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:25
2023年03月12日 06:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:29
2023年03月12日 06:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:34
2023年03月12日 06:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:52
2023年03月12日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 6:58
2023年03月12日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:05
2023年03月12日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:10
丹沢のいたるところで見られる、緑色の岩石で、このような崖の斜面だけでなく、河原にもいっぱいありました。丹沢山地はかつての海底火山の噴出物が1万メートルを超える厚さで積み重なっと知られていますが、その岩石はグリーン・タフ(緑色凝灰岩)と言われています。そういう由来かと思います。
2023年03月12日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:13
丹沢のいたるところで見られる、緑色の岩石で、このような崖の斜面だけでなく、河原にもいっぱいありました。丹沢山地はかつての海底火山の噴出物が1万メートルを超える厚さで積み重なっと知られていますが、その岩石はグリーン・タフ(緑色凝灰岩)と言われています。そういう由来かと思います。
林道のヘアピンになっている先っぽで、ショートカットコースへの入り口があります。渡渉して、ちょっと登ってトレイルへ。右に行きます。そして堰堤のある沢方向(左方向)へ。
2023年03月12日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:16
林道のヘアピンになっている先っぽで、ショートカットコースへの入り口があります。渡渉して、ちょっと登ってトレイルへ。右に行きます。そして堰堤のある沢方向(左方向)へ。
曲がるとすぐに、保安林の黄色い標識あり。そこが入り口です。赤い簡易標識もありますね。写真は行き過ぎた後に戻った時に撮ったもの。堰堤につられて通り過ぎないように。
2023年03月12日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:20
曲がるとすぐに、保安林の黄色い標識あり。そこが入り口です。赤い簡易標識もありますね。写真は行き過ぎた後に戻った時に撮ったもの。堰堤につられて通り過ぎないように。
ここから割と登りになりますが、林道歩きに飽きた頃なので、いいかも、です。
2023年03月12日 07:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:21
ここから割と登りになりますが、林道歩きに飽きた頃なので、いいかも、です。
2023年03月12日 07:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:21
2023年03月12日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:23
2023年03月12日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:24
2023年03月12日 07:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:30
2023年03月12日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:33
2023年03月12日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:38
2023年03月12日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:47
雨量測量所が見えてきました。
2023年03月12日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:49
雨量測量所が見えてきました。
正しくは「国土交通省の堂平雨量観測所、相模川水系、中津川」地名が「神奈川県愛甲郡清川村宮ケ瀬字丹沢山」だそうです。ここが標高877mくらい。雨量測量所のすぐ裏から、写真向かって右手に出てきました。タイミング的に、一休みする場所です。
2023年03月12日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:51
正しくは「国土交通省の堂平雨量観測所、相模川水系、中津川」地名が「神奈川県愛甲郡清川村宮ケ瀬字丹沢山」だそうです。ここが標高877mくらい。雨量測量所のすぐ裏から、写真向かって右手に出てきました。タイミング的に、一休みする場所です。
正面に、丹沢山への登りの標識あり。通り過ぎて、林道のほうに進まないように。林道のほうから登っている人もいるようですが。
2023年03月12日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 7:52
正面に、丹沢山への登りの標識あり。通り過ぎて、林道のほうに進まないように。林道のほうから登っている人もいるようですが。
登ります。
2023年03月12日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 8:04
登ります。
2023年03月12日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 8:06
だらだらと登る感じです。結構続きます。
2023年03月12日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 8:11
だらだらと登る感じです。結構続きます。
2023年03月12日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 8:16
この辺は明るく開けてきます。右手にブナの林が見えますが、立ち入り禁止なんだろうと思います。太いブナも見えます。
2023年03月12日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 8:43
この辺は明るく開けてきます。右手にブナの林が見えますが、立ち入り禁止なんだろうと思います。太いブナも見えます。
「かながわの美林50選、丹沢堂平のブナ林」の碑。入りたいけど、入れない。
2023年03月12日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 8:44
「かながわの美林50選、丹沢堂平のブナ林」の碑。入りたいけど、入れない。
いくつも堰堤が作られています。土砂の流出対策として行っているのだろうと思います。その堰堤を渡ります。渡りながら下流を撮影。
2023年03月12日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 8:48
いくつも堰堤が作られています。土砂の流出対策として行っているのだろうと思います。その堰堤を渡ります。渡りながら下流を撮影。
2023年03月12日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 8:54
丹沢山まで1.7kmのところまで来ました。
2023年03月12日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 8:58
丹沢山まで1.7kmのところまで来ました。
2023年03月12日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 9:01
これはきっと何かニックネームがついているのでは?”カニの爪”とか。
2023年03月12日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 9:01
これはきっと何かニックネームがついているのでは?”カニの爪”とか。
木道、木段は助かります。ここはどうだが知りませんが、植生保護目的と思えば、人工的とは思いません。
2023年03月12日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 9:01
木道、木段は助かります。ここはどうだが知りませんが、植生保護目的と思えば、人工的とは思いません。
天王寺尾根分岐手前の泥濘と、滑りに要注意です。泥の表層が滑る、そんな感じです。
2023年03月12日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 9:22
天王寺尾根分岐手前の泥濘と、滑りに要注意です。泥の表層が滑る、そんな感じです。
2023年03月12日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 9:31
2023年03月12日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 9:34
丹沢山まであと1.2km。
2023年03月12日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 9:35
丹沢山まであと1.2km。
2023年03月12日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 9:43
2023年03月12日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 9:50
階段と鎖あり。
2023年03月12日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 9:51
階段と鎖あり。
鎖あり。
2023年03月12日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 9:53
鎖あり。
見晴らしのいい、突き出した岩があります。残念ながら曇っていますが、見えているのは今来た天王寺尾根分岐のピークと、左に降りてゆく尾のが堂平へつながる尾根でしょうか。
2023年03月12日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/12 9:54
見晴らしのいい、突き出した岩があります。残念ながら曇っていますが、見えているのは今来た天王寺尾根分岐のピークと、左に降りてゆく尾のが堂平へつながる尾根でしょうか。
丹沢三峰かと思います。
2023年03月12日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/12 9:58
丹沢三峰かと思います。
2023年03月12日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:09
ブナです。仕方ないので、緑の季節に、汗かきながらまた登ろうと思います。
2023年03月12日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:09
ブナです。仕方ないので、緑の季節に、汗かきながらまた登ろうと思います。
2023年03月12日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:09
2023年03月12日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:12
やっぱりブナ林はいい。
2023年03月12日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:18
やっぱりブナ林はいい。
2023年03月12日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:20
2023年03月12日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:20
2023年03月12日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:25
みやま山荘。やっぱりメジャーなんでしょうね。人が多く感じます。
2023年03月12日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:29
みやま山荘。やっぱりメジャーなんでしょうね。人が多く感じます。
今日は予報からしても、天気や眺望は期待はしていなかったので、これでよし、です。
2023年03月12日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:53
今日は予報からしても、天気や眺望は期待はしていなかったので、これでよし、です。
2023年03月12日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:54
2023年03月12日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:06
下ります。
2023年03月12日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:12
下ります。
下ります。
2023年03月12日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:13
下ります。
2023年03月12日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:14
緑の季節に、またブナを見に参りたいと思います。
2023年03月12日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:16
緑の季節に、またブナを見に参りたいと思います。
2023年03月12日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:16
2023年03月12日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:16
2023年03月12日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:18
2023年03月12日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:18
2023年03月12日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:20
再び丹沢三峰、でしょうか。
2023年03月12日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:21
再び丹沢三峰、でしょうか。
丹沢三峰でしょうか。いつか宮ケ瀬から歩かねばな・・・と思っています。
2023年03月12日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:21
丹沢三峰でしょうか。いつか宮ケ瀬から歩かねばな・・・と思っています。
2023年03月12日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:29
堂平の方面を見ているのだと思います。
2023年03月12日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:30
堂平の方面を見ているのだと思います。
振り返って丹沢山方向。
2023年03月12日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:36
振り返って丹沢山方向。
2023年03月12日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:44
2023年03月12日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:46
2023年03月12日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:10
今日一番の感動かもしれません。堰堤が作られた後に、この石が転がり、ここで止まった!!その奇跡!!
2023年03月12日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/12 12:15
今日一番の感動かもしれません。堰堤が作られた後に、この石が転がり、ここで止まった!!その奇跡!!
2023年03月12日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:17
2023年03月12日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:19
2023年03月12日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:20
2023年03月12日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:23
2023年03月12日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:33
雨量測量所まで下りてきました。この中に何があって、どうなっているのか、まじ見てみたい。
2023年03月12日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:41
雨量測量所まで下りてきました。この中に何があって、どうなっているのか、まじ見てみたい。
雨量測定所のすぐ横(向かって右)から下ります。
2023年03月12日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:42
雨量測定所のすぐ横(向かって右)から下ります。
2023年03月12日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:51
2023年03月12日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:55
2023年03月12日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:03
林道ショートカットルートの入り口を、森側から見た。
2023年03月12日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:09
林道ショートカットルートの入り口を、森側から見た。
ショートカット道から、ヘアピンカーブの林道に上がったところ。あとは歩くのみです。
2023年03月12日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:14
ショートカット道から、ヘアピンカーブの林道に上がったところ。あとは歩くのみです。
2023年03月12日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:17
2023年03月12日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:23
ワサビ沢、堂平沢などが合わさって塩水川になります。堰堤の下流とはいえ、滝のようになっていて美しい。滝壺も美しいです。
2023年03月12日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:29
ワサビ沢、堂平沢などが合わさって塩水川になります。堰堤の下流とはいえ、滝のようになっていて美しい。滝壺も美しいです。
ピークハンティングにこだわらなければ、いつかここで戯れたい。
2023年03月12日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:32
ピークハンティングにこだわらなければ、いつかここで戯れたい。
2023年03月12日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:39
2023年03月12日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:52
2023年03月12日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:56
本谷橋。
2023年03月12日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:58
本谷橋。
工事中の塩水橋周辺。
2023年03月12日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 14:01
工事中の塩水橋周辺。
帰ってまいりました。
2023年03月12日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 14:04
帰ってまいりました。

感想

‘曜日なので、路肩駐車お許しいただきたい。一応「駐車ご遠慮ください」の看板のない、少し離れたところに止めた。
▲悒▲團鵑領啼擦傍佞蕕辰督湘个靴燭、がれきを落とす羽目になり反省した。
ショートカット道の入りが確かに、分かりにくいが、渡渉した後、正面の道に上がり、右に回り込んで、黄色い保安林の標識のところから登ります。
づ群寺尾根分岐手前、木段の手前あたりの泥濘と滑りに要注意。
ネ淑鵑らして期待してなかったので、今日は登れただけでも良かったです。
Ε椒好灰ャンプ場から塩水橋側林道お区間では、片側に工事資材や瓦礫?などがおいてあり、事実上片側通行になっている区間もあり(でも交通整理はされていない)、とても危険です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら