ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526704
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山から如意が岳、三井寺へのはずが、、

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
442m
下り
426m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:20
合計
4:00
12:00
20
スタート地点
12:20
12:20
20
登山口
12:40
12:40
40
火床
13:20
13:20
20
大文字山頂上
13:40
13:50
10
雨社分岐
14:00
14:10
110
如意が岳(航空保安施設))
16:00
ゴール地点
12時 銀閣寺バス停 12時20分大文字山登山口 12時45分火床
13時20分大文字山三角点 13時40分雨社神社 14時航空保安施設前(如意が岳周辺) 14〜15時三井寺への道探し 16時京阪皇子山駅
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
北大路駅バス停市バス204で銀閣寺前下車 銀閣寺前を左へ 朝鮮学校の前をすぎて登山口へ 皇子山へ下山 京阪電車またはJR
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはない。大文字山の上から如意が岳への一部はぬかるむ時は滑りやすいところあり 三井寺への道は迷い易い
その他周辺情報 大津市内に雄琴温泉など 銀閣寺道は土産物屋や飲食店が多い
大文字山登山口
幼稚園児が一杯!
2014年10月11日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 12:17
大文字山登山口
幼稚園児が一杯!
ほどなくお地蔵さん
2014年10月11日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 12:30
ほどなくお地蔵さん
少し色づいて、、
2014年10月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 12:42
少し色づいて、、
火床の上から京都市内一望
ススキは後少し
2014年10月11日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/11 12:57
火床の上から京都市内一望
ススキは後少し
さらに上に登ると
2014年10月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
10/11 13:00
さらに上に登ると
大文字山頂上から
山科方面
2014年10月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 13:22
大文字山頂上から
山科方面
三等三角点
466m
タッチ!
2014年10月11日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/11 13:23
三等三角点
466m
タッチ!
ここで池の谷の方へ
2014年10月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
10/11 13:33
ここで池の谷の方へ
ここで如意が岳、
三井寺方面へ
ルンルン!
2014年10月11日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/11 13:43
ここで如意が岳、
三井寺方面へ
ルンルン!
一寸脇へそれて
雨社大神へお参り
2014年10月11日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 13:44
一寸脇へそれて
雨社大神へお参り
ここは三井寺へ
2014年10月11日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/11 13:48
ここは三井寺へ
道也にどんどん
行くと林道へ! 左手より出た
この先がハタ!と不明 後方が航空保安の建物
2014年10月11日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 14:29
道也にどんどん
行くと林道へ! 左手より出た
この先がハタ!と不明 後方が航空保安の建物
林道を往復
右手の山へ登ってみる
40分間道を探す
2014年10月11日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 14:35
林道を往復
右手の山へ登ってみる
40分間道を探す
仕方なくこんな道路を
ずんずん
舗装道路は足が痛む
2014年10月11日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 14:36
仕方なくこんな道路を
ずんずん
舗装道路は足が痛む
やがて比叡山の
横顔が見えるよ!
比叡平も
2014年10月11日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
10/11 14:41
やがて比叡山の
横顔が見えるよ!
比叡平も
道也に行くと万事窮す
禁止区域を歩いていたのだ
鉄柵の下を這い潜って。イノシシじゃないんだ
2014年10月11日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 14:43
道也に行くと万事窮す
禁止区域を歩いていたのだ
鉄柵の下を這い潜って。イノシシじゃないんだ
皇子山のゴルフ場横の舗装道を下る
谷は心ない人々の大型ゴミ捨て場!
美しいアザミにほっと、、
2014年10月11日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 15:10
皇子山のゴルフ場横の舗装道を下る
谷は心ない人々の大型ゴミ捨て場!
美しいアザミにほっと、、
白川の小さな滝
テクテク
2014年10月11日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/11 15:22
白川の小さな滝
テクテク
野菊も秋らしい
テクテク
2014年10月11日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 15:24
野菊も秋らしい
テクテク
ミズヒキの
上品な赤
2014年10月11日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 15:24
ミズヒキの
上品な赤
ようやく京阪皇子山駅へ
2014年10月11日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10/11 15:59
ようやく京阪皇子山駅へ
浜大津で京阪神方面へ乗り換え
「滋賀県警」なる電車!
今日は「保安」とか「警察」とか
2014年10月11日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/11 16:13
浜大津で京阪神方面へ乗り換え
「滋賀県警」なる電車!
今日は「保安」とか「警察」とか
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 懐中電灯 羽毛ジャケット 防寒シート 昼食のパン 行動食のおやつ 水分1.0リットル タオル ビニール袋 晴雨兼用傘 磁石 関西山の本 カメラ ケータイ 筆記用具

感想

連休のはじまり 台風がくるというので曇り晴れの今日もハイキング
昨日は愛宕山へ登ってつかれたので
今日は軽く? 大文字山へ それも12時から登る

はじめはすいすい
火床は賑やかで 京都市内もよく見える
大文字山頂上もにぎやか

さて、いつも 探している三井寺へ抜ける道を探して
案内板に従って行く
以前より案内が詳しくなっているよ
安心、テープもよくある
ルンルン歩く

雨社をすぎて 道也に案内通りに行く
やがて 登山道は終わり林道へ〜〜
そこに「航空保安」なる建物と金の柵 
どうもこのあたり如意が岳頂上
迂回して林道から三井寺へ行く道を探す
脇の山へ登り道を探す 地図だとこの辺のはず
でも 路は荒れて倒木あちこち

迷いたくないので1時間ほど行ったり戻ったり
あきらめて 歩道をテクテク歩いて下山
すると 林道の舗装道路は、ハタと 頑丈な鉄作の門扉にいきあたった
門扉の下がくぐれそうなので リュックを先に通して
自分は 寝そべる姿勢で 棒高跳びのような姿勢でくぐりぬけた
ヤレヤレ! 
柵内(歩いて来た路はいつのまにか大阪国際空港、運輸省)に入っていた

途中 同じように舗装道路を歩いているシニア男性あり
たずねると 確かに三井寺へ抜ける路はあると

でも分岐点を探すのはむつかしそうなので
もう一度諦めて 痛む足を堪えながら 皇子山駅まで
コンクリの道をたどった。
やれやれ 疲れました!

おどろきの冒険の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人

コメント

反省
雨社へ立ち寄る手前の道で、右手への道をとり、まもなく左手へとるのが正しいと思います。標識が地面にありました。それに従ったのが間違いでした。この分岐にて、地図で確認をするべきでした。
2014/10/13 16:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
如意ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら