記録ID: 5267641
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
棒掛山 残雪期限定 新潟のやま
2023年03月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 933m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:20
距離 8.5km
登り 933m
下り 947m
5:52
33分
水沢集落最終除雪地点
6:25
6:38
89分
林道分岐尾根取付き
8:07
8:22
85分
松花尾根取り付き
9:47
9:52
20分
920m地点雪壁
10:26
166分
林道分岐尾根取付き
13:12
水沢集落最終除雪地点
他の方の写真と比較するに、今年の融雪は例年より進んでいると思います。
天候 | 春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:887 828 002*84 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■残雪 最終除雪地点からの林道歩き、すぐ残雪が出てきます。 以降一部のヤブが出ている部分以外はずっと雪上です。 当日は気温が高いため、午後の下山は踏み抜きが多かったです。 ■やぶ 松花尾根に乗っかる部分、標高750m地点はいずれも雪が切れ、ヤブが出ています。 尾根乗越地点は往路でポイントを変えました。往路は標高590m地点、復路は610m地点です。 ■雪壁 920m地点はアイゼン・ピッケルに持ち変えて急な壁を突破しました。 踏み抜き(腰まで、足は宙ぶらりんになる)要注意ポイントで、今後ますます雪が融ければ難所になりそうです。 |
その他周辺情報 | ■参考記録(当日はこれらの記録より雪が少なかったです) Forest21さんが2022年4月3日に上げられている記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4141138.html oniccoさんが2016年3月16日に上げられている記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-828498.html を参考にしました。 ■日帰り温泉 かのせ温泉赤湯 0254-92-4186 10:00〜20:00 500円 鹿瀬ダムと豊実ダムと揚川ダムのダムカードゲット(本当は写真が必要です) |
写真
撮影機器:
感想
登山道のない残雪期限定の山が越後百山にはいくつもありますが、棒掛山もその1つ。
3〜4月に水沢集落最終除雪地点から登るルートが一番記録も多く、私たちもそれに
倣ってビールのカッチを含む周回ルートを予定しておりましたが、現地でも15度以上
の高温がしばらく続いている状況を加味して、ピストンとしました。
わかんを履いても10〜20cm程度沈む雪質。
尾根上をラッセルで進むと非常に暑く、春山シーズンを実感する1日でした。
惜しむらくは霞んでいたため、真っ白な飯豊連峰が写真に残らなかったこと。
参考にした方々の写真のような青・白のコントラストを期待したのですが。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する