ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5269953
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵 三方山〜辛垣山〜雷電山へ

2023年03月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:08
距離
10.5km
登り
593m
下り
569m

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:50
合計
6:08
8:43
23
スタート地点
9:06
9:07
5
9:12
9:13
12
9:25
9:25
14
9:39
9:49
28
10:17
10:19
19
10:38
10:39
10
10:49
10:49
10
10:59
10:59
13
11:12
11:13
5
11:18
11:18
8
11:26
11:26
10
11:36
11:41
12
11:58
11:58
4
12:02
12:02
48
12:50
12:50
7
12:57
12:58
3
13:01
13:02
9
13:11
13:16
8
13:24
13:27
4
13:31
13:32
6
13:38
13:55
24
14:19
14:20
14
14:34
14:34
17
14:51
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青梅鉄道公園駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険な所・迷う所はありません。
第一休憩所あたりの区間で(ナラ枯)の樹木伐採作業を行っており通行禁止場所がありました!! 通行禁止なら迂回路の案内表示をしてほしかったですね!!

永山公園総合運動場トイレ・第4休憩所を過ぎたら仮設トイレ
両方共に掃除が行き届いていて気持ちよく使用させていただきました!!
青梅丘陵のハイキングにやってきましたぁ〜!!
(写真・8日撮影)
2023年03月08日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/8 13:15
青梅丘陵のハイキングにやってきましたぁ〜!!
(写真・8日撮影)
(楢枯れ)の樹木伐採の作業で通行禁止の場所があり・・迂回路の案内表示がなく 案内人もいませんでしたし・・!!
ウロチョロしていまいました!!
2023年03月14日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 9:09
(楢枯れ)の樹木伐採の作業で通行禁止の場所があり・・迂回路の案内表示がなく 案内人もいませんでしたし・・!!
ウロチョロしていまいました!!
こちら第一休憩所!!
ようやく到着しましたぁ〜!!
距離も時間も短いはずが20分ぐらいかかってしまいました!!
2023年03月14日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 9:06
こちら第一休憩所!!
ようやく到着しましたぁ〜!!
距離も時間も短いはずが20分ぐらいかかってしまいました!!
第一休憩所から塩船観音が薄っすら見えて・・!!
反対側には富士山の頭が見えるはずが・・曇り空で残念!!
2023年03月14日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 9:06
第一休憩所から塩船観音が薄っすら見えて・・!!
反対側には富士山の頭が見えるはずが・・曇り空で残念!!
第二休憩所を過ぎ 大乗寺(仏舎利塔)到着!!
2023年03月14日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 9:26
第二休憩所を過ぎ 大乗寺(仏舎利塔)到着!!
第三・第四休憩所を過ぎ 矢倉台休憩所 到着!!
2023年03月14日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 10:37
第三・第四休憩所を過ぎ 矢倉台休憩所 到着!!
案内板が・・!!
2023年03月14日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 10:39
案内板が・・!!
物見櫓だったんですね!!
2023年03月14日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/14 10:39
物見櫓だったんですね!!
三方山 行ってみよう!!
2023年03月14日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 11:34
三方山 行ってみよう!!
すぐ到着!!
三方山 標高454M
見晴らしが悪いので休憩せず先に進もう!!
2023年03月14日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/14 11:35
すぐ到着!!
三方山 標高454M
見晴らしが悪いので休憩せず先に進もう!!
おっと!! 見晴らしが良い所に出てきましたねぇ!!
青空になってきましたよ〜天気予報どおりで〜す!!
昨年登頂した大岳山・御嶽神社奥の院峰も見えて・・!!
2023年03月14日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/14 11:57
おっと!! 見晴らしが良い所に出てきましたねぇ!!
青空になってきましたよ〜天気予報どおりで〜す!!
昨年登頂した大岳山・御嶽神社奥の院峰も見えて・・!!
この景色を見ながらランチです!!
陽が差して・少し汗をかいた背中が気持ち良かったです!!
2023年03月14日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/14 12:47
この景色を見ながらランチです!!
陽が差して・少し汗をかいた背中が気持ち良かったです!!
高い・高い鉄塔の横を通過!!
2023年03月14日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 12:51
高い・高い鉄塔の横を通過!!
名郷峠(長尾峠)標高387M 到着!!
2023年03月14日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/14 12:57
名郷峠(長尾峠)標高387M 到着!!
お隣にはお社とケルンが・・・!!
2023年03月14日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/14 12:57
お隣にはお社とケルンが・・・!!
辛垣城跡登り口(急登)と・・!!
4名中2名が登ったことがないので行って見ようと・・!!
いつまた来れるか?わからないしね!!
2023年03月14日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 12:59
辛垣城跡登り口(急登)と・・!!
4名中2名が登ったことがないので行って見ようと・・!!
いつまた来れるか?わからないしね!!
急登ですが約10分で登頂!!
案内板が・・!!
2023年03月14日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/14 13:10
急登ですが約10分で登頂!!
案内板が・・!!
辛垣山 標高456,8M 到着!!
2023年03月14日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/14 13:13
辛垣山 標高456,8M 到着!!
下山して本線と合流・・あまり急登じゃなかったね!と!!
初めて登頂したお二人さん 健脚です!!
2023年03月14日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 13:23
下山して本線と合流・・あまり急登じゃなかったね!と!!
初めて登頂したお二人さん 健脚です!!
雷電山 標高494M 到着!!
先程 急登の辛垣山を登頂したせいかスムーズに山頂に到着したような・・・!!
2023年03月14日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/14 13:44
雷電山 標高494M 到着!!
先程 急登の辛垣山を登頂したせいかスムーズに山頂に到着したような・・・!!
見晴らしがきくと気持ちいいですねぇ〜!!
ドリンク休憩して・・!!
2023年03月14日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/14 13:45
見晴らしがきくと気持ちいいですねぇ〜!!
ドリンク休憩して・・!!
さあ〜下山です!!
こんなに階段があったんですね!! 記憶がないっす!!
2023年03月14日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/14 14:00
さあ〜下山です!!
こんなに階段があったんですね!! 記憶がないっす!!
木洩れ日の間を・・!!
2023年03月14日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/14 14:09
木洩れ日の間を・・!!
下山してきましたぁ〜!!
ここから車道歩きです!!
ダンプカーが数台通過 カーブが数か所 1列で歩道を・・!!
2023年03月14日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 14:22
下山してきましたぁ〜!!
ここから車道歩きです!!
ダンプカーが数台通過 カーブが数か所 1列で歩道を・・!!
軍畑駅が近し!!
おっと・・ここの踏切を横断するのですが遮断機がありませんね!! 気を付けて横断しましょう!!
2023年03月14日 14:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/14 14:50
軍畑駅が近し!!
おっと・・ここの踏切を横断するのですが遮断機がありませんね!! 気を付けて横断しましょう!!
軍畑駅 到着!!
電車に揺られ青梅駅に・・!!
2023年03月14日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/14 14:51
軍畑駅 到着!!
電車に揺られ青梅駅に・・!!
青梅駅 到着!! 鉄道公園の駐車場に向かって・・!!
桜見本園を通り・・ (つくし)発見!!
嬉しいですねぇ〜⤴⤴
東京は桜の開花宣言も出たみたいだし・春ですねぇ〜!!
2023年03月14日 15:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/14 15:24
青梅駅 到着!! 鉄道公園の駐車場に向かって・・!!
桜見本園を通り・・ (つくし)発見!!
嬉しいですねぇ〜⤴⤴
東京は桜の開花宣言も出たみたいだし・春ですねぇ〜!!
スミレも開花⤴⤴
2023年03月14日 15:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/14 15:28
スミレも開花⤴⤴
鉄道公園 駐車場到着!!
ハクモクレン 朝 見た時より陽を浴びて開花が進んだような・・!!
今日もお疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち・・・!!
2023年03月14日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/14 15:30
鉄道公園 駐車場到着!!
ハクモクレン 朝 見た時より陽を浴びて開花が進んだような・・!!
今日もお疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち・・・!!

感想

数日 乾燥注意報が出ていたのですが 昨日 雨が降ったせいか足元がホコリまみれになることがなく歩く事出来ました!!
天気予報どおり朝は少し寒かったのですが午後から晴れてきたので気持ちのよいハイキングになりましたぁ〜??
ここ青梅丘陵は人気コースなのですね!!きょうも地元の方が多数お散歩をなさっていました どこまで行くのかはわかりませんが至る所から青梅市内に降りる事ができるようになっていますのでその日の体調しだいで歩けるのはいいですね!!

辛垣山・・計画では登る予定ではなかったのですが4名中2名が登ったことがなかったものですから・・また いつ来れるかわからないからと・・登頂!!

雷電山・・青梅丘陵の最高地点 標柱の横にちょっとしたお立ち台が??

きょうも皆さん お世話になりました!! ありがとうございました。

青梅が好きなので、このコースお気に入りです。
花曇りの天気でしたが、中々上々のスタートです。会話も弾みます。第一展望台に行く途中、伐採作業をしていて、通行止めでしたが、上手に交渉して通れました。第五展望台まで、アップダウンの楽しい山道です。お昼頃になると日も出てきて、やっぱり私達は晴れ女たちです。ひだまりの良い場所で昼食。私達は何と幸せなんでしょうと、この健康とこの住んでいる環境に感謝することしきりでした。
今日も一日、良いハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

みなさま、おはようございます。
地元ハイキングコースへようこそ。展望もあまりない地味なコースですけど、矢倉台までの往復は人気なんですね。その先は特に地味ですが、春にはチョット外れた所で青梅草、秋にはセンブリが咲いているので良く散歩します。軍畑まで行かれて、電車で戻る作戦、良くやってました。辛垣山の城跡、雷電山も地味ですが、ちゃんと踏まれたということで、流石です。お疲れ様でした。scissors
2023/3/16 6:47
くぼやんさん 
こんにちわ!!

我々 青梅が大好きなんです!! このメンバー30分〜1時間ぐらいで青梅方面の登山口に行けるし・自然がいっぱいあるし・高低差が我々にちょうど良いコースがあるし・・最高です!!

青梅草・センブリが咲くみたいなので是非 また訪れたいで〜す!!

これからも(くぼやん)さんのレコ楽しみにしておりま〜す!!
コメントありがとうございました!!
2023/3/16 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら