ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5270697
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

快晴の武尊山(川場スキー場からピストン)

2023年03月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
5.0km
登り
527m
下り
525m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:26
合計
3:48
10:26
10:39
82
12:01
12:13
71
13:24
13:24
23
13:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】関越道 沼田IC、国道120号、県道64号、263号経由
【駐車】川場スキー場 立体駐車場(年末年始を除くその他の期間および平日営業日は無料)(今回は、2階に駐車)
【復路】沼田IC付近まで往路と同ルート

【リフト】「桜川エクスプレス」、「クリスタルエクスプレス」
◆リフト料金 往復 2,400円
◆「ココヘリ」レンタル料金 1,100円
◆ICカード保証金 500円
◆合計 4,000円
ICカード保証金は下山時、チケットカウンターで返却される。
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰山直下(武尊山側)は急な下りで、一番の難所
復路の川場スキー場ゲレンデトップ直前の下りも急
立体駐車場のエレベーターで7階へ上がり、「ココへリ」端末の貸出し伝票と「登山届」を記入の上、チケットカウンターに提出。
2023年03月14日 14:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/14 14:25
立体駐車場のエレベーターで7階へ上がり、「ココへリ」端末の貸出し伝票と「登山届」を記入の上、チケットカウンターに提出。
料金を支払いの上、リフト券、「ココへリ」端末を受け取る。
2023年03月14日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/14 9:18
料金を支払いの上、リフト券、「ココへリ」端末を受け取る。
まずは、1つ目のリフト、左側の「桜川エクスプレス」に乗車。
2023年03月14日 09:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 9:24
まずは、1つ目のリフト、左側の「桜川エクスプレス」に乗車。
リフトを下りた所に、牛乳石鹸のベンチ。
2023年03月14日 09:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/14 9:32
リフトを下りた所に、牛乳石鹸のベンチ。
次に、2つ目のリフト、左側の「クリスタルエクスプレス」に乗車。
2023年03月14日 09:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 9:34
次に、2つ目のリフト、左側の「クリスタルエクスプレス」に乗車。
ゲレンデトップに到着し、12本爪アイゼンを装着。トレッキングポールを用いて登山開始。
2023年03月14日 09:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/14 9:58
ゲレンデトップに到着し、12本爪アイゼンを装着。トレッキングポールを用いて登山開始。
まずは、剣が峰山を目指す。
2023年03月14日 10:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 10:05
まずは、剣が峰山を目指す。
左手に谷川連峰を望みながら登る。
2023年03月14日 10:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 10:19
左手に谷川連峰を望みながら登る。
先を進む。
2023年03月14日 10:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 10:20
先を進む。
奥のピークが剣ヶ峰山。
2023年03月14日 10:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 10:24
奥のピークが剣ヶ峰山。
祠のようなものが鎮座していた。
2023年03月14日 10:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 10:26
祠のようなものが鎮座していた。
剣ヶ峰山が射程範囲。
2023年03月14日 10:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/14 10:26
剣ヶ峰山が射程範囲。
剣ヶ峰山頂に到着。
2023年03月14日 10:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 10:32
剣ヶ峰山頂に到着。
剣ヶ峰山頂はヤセ尾根で両側が切れ落ちていて怖い。この先が、一番の難所の急な下り。両手を使いたかったので、トレッキングポールを畳んでザックに収納。
2023年03月14日 10:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 10:30
剣ヶ峰山頂はヤセ尾根で両側が切れ落ちていて怖い。この先が、一番の難所の急な下り。両手を使いたかったので、トレッキングポールを畳んでザックに収納。
雪道を先に進む。
2023年03月14日 10:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/14 10:55
雪道を先に進む。
左方向の谷川連峰が綺麗。
2023年03月14日 10:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/14 10:56
左方向の谷川連峰が綺麗。
武尊山頂が見えてきた。
2023年03月14日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 11:23
武尊山頂が見えてきた。
山頂が近づいてきた。
2023年03月14日 11:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 11:44
山頂が近づいてきた。
武尊山山頂に到着。
2023年03月14日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/14 12:01
武尊山山頂に到着。
尾瀬方面。センターピークは至仏山。左奥に燧ケ岳。
2023年03月14日 12:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 12:03
尾瀬方面。センターピークは至仏山。左奥に燧ケ岳。
l燧ケ岳をズームアップ。その左は、会津駒ヶ岳。
2023年03月14日 12:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 12:19
l燧ケ岳をズームアップ。その左は、会津駒ヶ岳。
日光白根山。
2023年03月14日 12:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 12:03
日光白根山。
谷川連峰。
2023年03月14日 12:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 12:19
谷川連峰。
一等三角点。
2023年03月14日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 12:15
一等三角点。
御嶽山大神の石碑。
2023年03月14日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 12:15
御嶽山大神の石碑。
武尊山頂から望む剣ヶ峰山。
2023年03月14日 12:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 12:04
武尊山頂から望む剣ヶ峰山。
下山開始。
2023年03月14日 12:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/14 12:14
下山開始。
剣ヶ峰山を目指して進む。
2023年03月14日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 12:15
剣ヶ峰山を目指して進む。
雪庇。
2023年03月14日 12:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 12:38
雪庇。
この山行最後の長い登り。
2023年03月14日 12:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 12:48
この山行最後の長い登り。
剣ヶ峰山が近づいてきた。
2023年03月14日 13:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 13:07
剣ヶ峰山が近づいてきた。
剣ヶ峰山。往路の下りは大変だったが、復路の登りはトレッキングポールを持ったまま登れる。
2023年03月14日 13:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/14 13:16
剣ヶ峰山。往路の下りは大変だったが、復路の登りはトレッキングポールを持ったまま登れる。
剣ヶ峰山頂碑。
2023年03月14日 13:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 13:21
剣ヶ峰山頂碑。
雪庇。
2023年03月14日 13:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 13:44
雪庇。
スキー場ゲレンデトップに到着。
2023年03月14日 13:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/14 13:50
スキー場ゲレンデトップに到着。
ピッケルを携帯したが、使用する機会はなかった。
2023年03月14日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/14 14:43
ピッケルを携帯したが、使用する機会はなかった。
この日、道の駅 川場田園プラザが、まさかの全館休業。食事を求め、国道17号を下って、永井食堂へ。
2023年03月14日 16:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/14 16:23
この日、道の駅 川場田園プラザが、まさかの全館休業。食事を求め、国道17号を下って、永井食堂へ。
もつ煮定食を頂いた。
2023年03月14日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/14 16:12
もつ煮定食を頂いた。
その後、上州御用 鳥めし本舗 登利平 渋川店に寄り、夕食用に「鳥めし松弁当」を購入した。
2023年03月14日 16:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/14 16:51
その後、上州御用 鳥めし本舗 登利平 渋川店に寄り、夕食用に「鳥めし松弁当」を購入した。
鳥めし松弁当。
2023年03月14日 20:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/14 20:25
鳥めし松弁当。

装備

備考 【ドライレイヤー】finetrack スキンメッシュT
【ベースレイヤー】mont-bell スーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ Men's
【ミドルレイヤー】mont-bell ジオライン3Dサーマルジャケット Men's
【ミドルレイヤー】mont-bell クリマプラス100 プリントジャケット Men's
【アウター】mont-bell ストームジャケット Men's
【ボトムス】mont-bell ドライテック インシュレーテッドパンツ Men's
【ニット帽】mont-bell ローゲージ ニットキャップ
【サングラス】le coq sportif LCG-114
【グローブ】Black Diamond デジタルライナー
【フットウェア】mont-bell アルパインクルーザー 2000 Men's
【スパッツ】mont-bell GORE-TEX ロングスパッツ
【アイゼン】mont-bell LXT-12 アイゼン
【バックパック】Gregory Z40
【チェストバッグ】PaagoWorks フォーカス L(カメラバッグ)
【トレッキングポール】Black Diamond トレイルショックコンパクト

感想

残雪期の武尊山へ。

平日とあって、駐車場、チケットカウンター、リフトの乗車等、殆ど混まなかった。ハイカーも適切な人数だった。(混んで渋滞が発生しても、ガラガラで事故時に発見されないのも、よくないので。)

登山道はトレースがはっきりしていて、問題なかった。赤いリボン等の目印が殆どなかったので、厳冬期の降雪後にトレースが消えると、自分は進めないと思った。トレースは踏み固められていて、踏み抜きは全くなかった。

剣ヶ峰山直下(武尊山側)の急な下りは、ピッケルというよりは、両手を使ってゆっくり下りていくのが安全だと思う。剣ヶ峰山頂でトレッキングポールを畳んでザックに収納した。剣ヶ峰山頂はヤセ尾根で両側が切れ落ちていて要注意。あと、剣ヶ峰山頂付近は、少し風が強めだった。全体的に好天で気温が高めで、積雪は凍結してなさそうだったので、今回はピッケルは不要と判断した。

その後は特に問題点はなく、武尊山頂に到着。山頂は天気はよかったが、遠くの山々の景観は薄く微妙にガスっていた。

復路の剣ヶ峰山の上りは、トレッキングポールを持ったまま登れた。下りは慎重に進めば問題はなかった。

川場スキー場ゲレンデトップが見えてきた時、ここの下りは急で、思いのほか緊張した。

総合的になかなか良い条件で山行ができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら