ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5270839
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

寄居車山・大内沢花桃の郷・釜伏山、今年の春は駆け足💨

2023年03月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
25.1km
登り
1,010m
下り
1,013m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:41
合計
7:57
8:34
6
8:40
8:40
10
8:50
8:50
22
9:12
9:13
25
9:38
9:46
9
9:55
9:56
10
10:06
10:07
6
10:13
10:13
4
10:17
10:17
22
10:39
10:39
13
10:52
11:00
8
11:08
11:22
60
12:22
12:55
16
13:11
13:12
5
13:17
13:18
9
13:27
13:44
10
13:54
13:56
3
13:59
13:59
40
14:39
14:49
50
16:00
16:01
13
16:14
16:16
11
16:27
16:28
3
16:31
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆寄居駅前コインパーキングを利用しました。
 200円/24h
◆寄居駅周辺のコインパーキングは安いです。1日料金200〜300円当たり前。
 ちなみに80円自販機も随所にあります。
 
コース状況/
危険箇所等
◆本日はほぼほぼ車道(舗装路)歩きです。
 登山道と言える個所は車山〜城間山登山口の丘陵部と登谷山・釜伏山周辺のみ。 
 車山〜城間山間は短いですが激下り・激登りあります。
 いずれも補助ロープが設置されているので不安な方は頼るのもいいでしょう。
本日は寄居駅起点に里山を巡り花桃の郷を目指します。
7
本日は寄居駅起点に里山を巡り花桃の郷を目指します。
これから向かう外秩父の山並。
鉢形城址のカタクリもポツポツ咲き初め。
38
鉢形城址のカタクリもポツポツ咲き初め。
鉢形城のエドヒガンザクラ、早くも3〜4分咲き。
今年は早いなぁ。
28
鉢形城のエドヒガンザクラ、早くも3〜4分咲き。
今年は早いなぁ。
ここのカタクリも咲き始めてます。
19
ここのカタクリも咲き始めてます。
鉢形城を後に車山へ向かいます。
あまり意味がない補助ロープではあります。
9
鉢形城を後に車山へ向かいます。
あまり意味がない補助ロープではあります。
山頂の木々が切り払われ低山ながら抜群の展望。寄居の街と鐘撞堂山が見えますがその奥の赤城山は春霞で見えません。
13
山頂の木々が切り払われ低山ながら抜群の展望。寄居の街と鐘撞堂山が見えますがその奥の赤城山は春霞で見えません。
短いけどアップアダウンあります。
5
短いけどアップアダウンあります。
今季初シュンラン😊
カタクリも良い感じ。
長〜〜い車道歩きの末、大内沢花桃の郷に到着。
13
長〜〜い車道歩きの末、大内沢花桃の郷に到着。
展望台からの眺め。この時期にこれだけの風景が見れるとは、今年は早いです。
27
展望台からの眺め。この時期にこれだけの風景が見れるとは、今年は早いです。
今年も健在、定番の風景。
神社を取り巻く花桃やサンシュユもほぼ見頃。
これぞ日本の原風景。
21
神社を取り巻く花桃やサンシュユもほぼ見頃。
これぞ日本の原風景。
”お気に入りの風景”
毎年見る風景ですが、ハクモクレンはドンピシャの満開。色違いの桃の花や黄色のサンシュ、そして奥の笠山と。
38
”お気に入りの風景”
毎年見る風景ですが、ハクモクレンはドンピシャの満開。色違いの桃の花や黄色のサンシュ、そして奥の笠山と。
神社で里を眺めます。
青空に花桃。この風景に惹きつけられ毎年訪れてます。
19
青空に花桃。この風景に惹きつけられ毎年訪れてます。
最後に花桃アップで上に向かいます。
33
最後に花桃アップで上に向かいます。
退屈な林道歩きに飽きた頃、道端を覗くとゴージャスなシュンラン登場。
30
退屈な林道歩きに飽きた頃、道端を覗くとゴージャスなシュンラン登場。
ベロベロバーで微笑む。
やっと真面目に登山道歩き。
両神山も霞んでやっとです。
武甲山も何とか見える程度。今日は春霞というか花粉混じりの空です。
11
武甲山も何とか見える程度。今日は春霞というか花粉混じりの空です。
登谷山到着。今日の最高点となります。
7
登谷山到着。今日の最高点となります。
その登谷山からの眺め。筑波山とか見える方向ですがまったくだめですね。
9
その登谷山からの眺め。筑波山とか見える方向ですがまったくだめですね。
今日もいつものセブンメニュー。
14
今日もいつものセブンメニュー。
釜山神社へ向かいます。
釜伏山山頂の奥の院に参拝。
ちょっと奥からの眺め。
アカヤシオの確認に下り始めましたが、登り返しが思った以上に大変かなと思い途中で断念。ひとつぐらい咲いたかな?
4
アカヤシオの確認に下り始めましたが、登り返しが思った以上に大変かなと思い途中で断念。ひとつぐらい咲いたかな?
アズマイチゲの群生地到着。
陽当たりのせいか結構開いてますね。
25
陽当たりのせいか結構開いてますね。
セントウソウ。
白系が多い中ひと際目立つエイザンスミレであります。
19
白系が多い中ひと際目立つエイザンスミレであります。
久し振りに見た感じ。結構まとまって見られたエイザンスミレでした。
13
久し振りに見た感じ。結構まとまって見られたエイザンスミレでした。
中間平でコーヒータイム。今日は休憩ばっかしです(笑)
11
中間平でコーヒータイム。今日は休憩ばっかしです(笑)
先週に続きハナネコノメ登場。
28
先週に続きハナネコノメ登場。
ここのは背が高め。
コガネネコノメソウも目立ちます。
23
コガネネコノメソウも目立ちます。
この花撮るには腰痛持ち泣かせ💦
14
この花撮るには腰痛持ち泣かせ💦
最後に白と黄色のコラボで撮影終了。
さてと腰を伸ばして山を下りましょう。
19
最後に白と黄色のコラボで撮影終了。
さてと腰を伸ばして山を下りましょう。
帰りがけに再度エドヒガン桜をチェック。
5分咲き以上に進んでます。
今週末には満開になりそうです。予定されてる方はお早めに!
18
帰りがけに再度エドヒガン桜をチェック。
5分咲き以上に進んでます。
今週末には満開になりそうです。予定されてる方はお早めに!
*耕心館定点観測*
キクザキイチゲ
22
*耕心館定点観測*
キクザキイチゲ
*耕心館定点観測*
キクザキイチゲ
10
*耕心館定点観測*
キクザキイチゲ
*耕心館定点観測*
イカリソウ
18
*耕心館定点観測*
イカリソウ
*耕心館定点観測*
キクバクワガタ
18
*耕心館定点観測*
キクバクワガタ
*耕心館定点観測*
ミヤマカタバミ
11
*耕心館定点観測*
ミヤマカタバミ
*耕心館定点観測*
ヒメリュウキンカ
12
*耕心館定点観測*
ヒメリュウキンカ
*耕心館定点観測*
キケマン
*耕心館定点観測*
ナツボウズ(ナニワズ)
11
*耕心館定点観測*
ナツボウズ(ナニワズ)
*耕心館定点観測*
シロバナショウジョウバカマ
11
*耕心館定点観測*
シロバナショウジョウバカマ
*耕心館定点観測*
ショウジョウバカマ
14
*耕心館定点観測*
ショウジョウバカマ
*耕心館定点観測*
雪割草(ミスミソウ)
22
*耕心館定点観測*
雪割草(ミスミソウ)
*耕心館定点観測*
雪割草(ミスミソウ)
20
*耕心館定点観測*
雪割草(ミスミソウ)
*耕心館定点観測*
ダンコウバイ
16
*耕心館定点観測*
ダンコウバイ
*耕心館定点観測*
アカヤシオ
14
*耕心館定点観測*
アカヤシオ
*耕心館定点観測*
カタクリ
*下古寺桃源郷*
本日16日午後緊急参戦(笑)
皆様の情報通り、今が見頃の桃源郷となってます。
備忘録として4カット追加掲載しました。

12
*下古寺桃源郷*
本日16日午後緊急参戦(笑)
皆様の情報通り、今が見頃の桃源郷となってます。
備忘録として4カット追加掲載しました。

*下古寺桃源郷*
*下古寺桃源郷*
*下古寺桃源郷*
撮影機器:

感想

東京のソメイヨシノの開花が14日と史上最速タイ。そして我が家の畑の花桃も満開となりました。これはもしかしたら花桃の郷は見頃?
そんな訳で寄居駅起点で花桃の郷を歩いてきました。
例年なら車でさっと行きいくつかの花名所を繋げてますが、今回は真面目に歩きました(笑)

まず目指したのは展望良き里山の『車山』。春霞で市街地周辺しか見通せないですがこの標高でこの展望は素晴らしいです。前回はここをピストンでしたが先の尾根を進みました。脇の篠竹がややうるさい所がありますが道は明瞭でいいコースです。途中シュンランも見られます。
そして長い車道歩きで花桃の郷到着。思った通りいい感じです。
いつもは3月下旬で見る風景ですが、ほぼそれに近い景色。
鉢形城のエドヒガンももう5分咲きぐらい。
今年の春は駆け足ですね、忙しくなりそう💦

耕心館の定点観測は前日の14日夕方に寄った時のものです。
安定の雪割草やキクザキイチゲなどに加え、ショウジョウバカマも開花。
そして何とアカヤシオまで(木はショボイですが)
山で見られる花々も早め早めの計画が良さそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

おはようございます

今年は早いですね。
あっという間に春が過ぎて行きそうです

エイザンスミレまで咲いてるとはビックリ
もう少し、のんびり春楽しみたいのに、置いてきぼりされそう(;´д`)
2023/3/16 7:32
ろばくんさん、おはようございます!

節分草や福寿草にウキウキしたと思ったら、あっと言う間に桜まで開花。
ホント駆け足です💨
いつもの年なら今月下旬に行く花桃の郷も御覧の通り、半月位早い感じで仕上がってますね😊
エイザンスミレ、見た場所は車道脇の土手ですがおそらく10株以上あったと思います。そのうち2株ほで開花。久しぶりに見ましたね。
桜開花に合わせて咲き出すイワウチワなんかももう咲いてるのかも知れません。
アカヤシオもあと1週間先には見られかもですね。
のんびりなんてできませんよう(笑)scissors
2023/3/16 7:54
てるさん、おはようございます♪ 春爛漫な花ハイク、最初はボチボチだった今年の春も一気に役者が揃ったようですね。定番の耕心館はもちろん、里山の車山は春蘭もあっていいですね。一斉に花咲く年は見ごたえがあっていいですが、モタモタしてるとあっという間に何もないなんてあり得ますね。怪我で小回り効かぬ身としては小出しにして欲しい気もしますが、標高差や緯度の差に期待するしかなさそう。何事も中庸が大事、なんてのは自然界にはなくて、臨機応変なのが生き残りの秘訣なのかもしれませんね。
2023/3/16 7:44
yamaonseさん、おはようございます!

大変なお怪我で小回り効かない中、刺激を与えてすみません💦
東京のソメイヨシノ開花、そして我が家の花桃満開で急遽こちらに出向きました。
花桃の郷、いい感じに仕上がっていました😊そしてあのエドヒガンザクラ早くも5分咲とはビックリ!その他シュンランなども一気でした。
釜伏山に咲くアカヤシオ、ちょっと偵察しようと岩場の急坂を下り始めましたが登り返し辛そうなので諦めましたが、同日の他の方のレコでは蕾ふっくらでした。
あと1週間で咲きそうですね。
耕心館、一気に花園です!北国、雪国に咲くショウジョウバカマなど咲き出すとウキウキ感が増す一方😊山計画が頼みな季節になりましたscissors
2023/3/16 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら