記録ID: 527159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
紅葉最前線!大好き南会津♪七ヶ岳
2014年10月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b1d8ec46e54b5b.jpg)
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:20
9:20
60分
黒森沢登山口
10:20
10:25
55分
護摩滝
11:20
11:25
5分
稜線
11:30
11:40
15分
七ヶ岳
11:55
12:15
20分
二番岳稜線昼食
12:35
35分
三番岳
13:10
13:20
45分
下嶽
14:05
35分
下嶽登山口
14:40
黒森沢登山口
天候 | ド、ピーカン♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約4キロダ−トです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
護摩滝の上のナメ滝は慎重に登りましょう。今回はガッチリしたロ−プがありました。 |
その他周辺情報 | 塩原に行く途中にたくさん温泉と蕎麦屋さんが在ります。 開拓してみるのも楽しいです。 |
写真
感想
この3連休は奥美濃の山に行く予定でしたが台風の進路で急遽変更しました。
大好きな南会津七ヶ岳再訪(4回目)です。
何回登ってもとても素敵な南会津お気に入りの山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2190人
テンさん こんばんは
ソバにナメコとヒラタケ、よだれが出そうです。
関東に居たら、ヒラタケの炊き込みご飯よばれにいくのに。
もう直ぐ誕生日ですか。
おめでとうございます。
これで、同世代ですね。
今度、関東遠征に行くときは、赤チャお持ちしましょうか。
台風前の晴天の山行、お疲れ様でした。
tanosikuさん おはようございます
美味しい蕎麦と素朴な田舎料理、幾重にも水墨画の様に山が重なる山深い南会津と越後
特に残雪と紅葉がいいです。
関西方面にもここに似た大好きなところがあります。
長良川、揖斐川の奥、通称奥美濃と呼ばれる山々です。
登りました能郷白山、三周ヶ岳、大日ヶ岳、鷲ヶ岳、平家岳まだまだ登りたい山多数
幾重にも水墨画の様に山が重なる山深い奥美濃やはり残雪と紅葉がいいです
しかし遠い
ten-no-kiさん、こんばんは。
南会津の紅葉は青空に映えていい感じですね。
七ヶ岳ははじめて知りましたが、沢歩きと、展望の良い稜線歩きが楽しめて、面白そうなコースです。
山選びもさすがですが、美味しいお蕎麦の手配もぬかりないですね。
腕の良い執事は、ひつじでしたか・・・(笑)
私も同じく羊です。
ELKさん おはようございます
残雪期と紅葉期にはどうしても会津に足が向いてしまいます。
このコ−スはお気に入りで3回目、反対の平滑沢コ−スも綺麗なナメ床と白樺林が綺麗です。
そう言えばこの地域の林道ではオフロ−ドの人たくさん居ます。きっとメッカなのですかね
あはは羊年の人は執事が多い
フライの師匠もフライの執事ですね
ひつじ年で執事を務めております^^;)v
テンさん、おはようございます。
今朝は台風で忙しいのに
南会津七ヶ岳
青空も!紅葉も!いつも元気なお姉さんズもイイですやん♬
ヒラタケの炊き込みご飯も美味しそう
お料理出来るのが素晴らしい!!
ついに還暦までのカウントダウンが始まりますね
わたくしは、あと361日で還暦であります
お互い楽しく元気に3度目の成人式を迎えましょう
ponzuさん こんばんは
ponzuさんのフロフィ−ルすでにゴッキュ−私はまだゴッパ−です。
女房殿にいつも比較される誕生日1日違いの郷★ろ◆さんお子様をさずかりました。
この1日の差が大きいそうです
ponzuさんも頑張って如何ですか
まあ我々は山、頑張って行きましょう
のちテント背負ってお遍路さん5年1825日です。
フォロ−感謝
こんにちわ
この日は天気良くて暑いくらいでしたね。
ところで、写真37は P1374ではないでしょうか?
門倉はもっと南(右手)で他にピークの無い独立峰かと。
(どうでもイイ、余計な事ですが、門倉山の名誉の為、、
DIYさん こんばんは
地図よく見ましたが間違ってました。
ご指摘ありがとうございます。
個人的に
◯目指せ二〜七番岳
◯おっさんとススキはよく似合う
の写真が好きですね(笑)
山行の〆はやはり蕎麦ですね!
私もこの3連休を利用して栂海新道を歩いてきました。
〆はへぎ蕎麦&辛味大根を食べました。
同じチョイスをしていたので笑ってしまいました
tenko_さん こんばんは
栂海新道いいですよね。
どうしても行きたいのですが初夏と決めているので中々日程が決りません
この3連休は奥美濃の渋い山に行く予定でしたが最終日に帰れなくなると思い中止にしました。
おっさんとススキ&蕎麦と辛味大根は妙に合う
栂海レコ楽しみにしています。
おはようございます、ten-no-kiさん。
良い一日でしたね。羨ましい。
土曜日は、七ヶ岳に行こうかそれともキノコ採りに行こうか朝早くに悩みました。
七ヶ岳だったらニアミスあったかもですね?
ワクワクする気持ちが抑えきれず、キノコ採りにしてしまいました。
くそー、七ヶ岳だったらマイタケかナメコが待っていたのに!
haretaraさん おはようございます
七ヶ岳だったらニアミスがあったかもですか?
七ヶ岳はとても素敵な山です。楽しいです
素人でキノコは難しいのでいつも買う事にしてます。
それに遊ばせてもらったので少しはお金を使わなければ
そろそろ新蕎麦、奥久慈の金砂郷の蕎麦もいいですね
おはようございます。
そろそろ赤土の常陸秋そばも出来上がりますので、金砂郷のそば工房も良いですね。
たまには、こんな田舎的なのはどうですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/schtq821/32782166.html
ここのけんちんそばがまた凄い。里いもやら大根がゴロゴロ。
そばの旨い所は、結構ありますよ。
haretaraさん おはようございます
美味しい情報ありがうございます。
奥久慈、八溝、大子や栃木の茂木などけんちん汁のつけ蕎麦のお店が多いですね
この辺の郷土蕎麦なのでしょうか
店の名前は知りませんが舟納豆近くの川沿いのお店によく寄りました。
山から下りてきて温泉に浸かってからだと営業している店が少ないです。
美味しそうな田舎蕎麦ですね。
更科より噛んで食べる田舎が好きです
ten兄さん、おはようございます
最近、遅コメになりがちな100mtでございます
天気も良く素晴らしい1日でしたね
昨年の短い秋にくらべて、今年の秋はとても長く、
秋山を楽しむ機会に恵まれています
台風ごとに紅葉が散っていきますが、
まだまだ、赤と黄色を楽しめそうです
三連休なのに他の人の姿がほとんど見えていないのは、
静かに山を楽しめる穴場ということなんでしょうか
100さん おはようございます
とても静かな山です。駐車スペ−スに車6台
山中でお会いした方7〜8人位でしょうか
100さんと同じにお子さん2人を連れてるお父さんいました。
三連休はまたまたマイナ−な奥美濃に行く予定でしたが台風で中止しました。
三連休のうち二連休は結局仕事岳になってしまいました。
何処にも行かない日はやっぱり仕事だけです
仕事岳に登れるだけ幸せですね
お互い無いと本物に登れない
さてとしごとだけ登頂しに行くか
こんばんは
会津の七ヶ岳
7つの峰を沢登、滝登しながら縦走・・・歩いていて楽しそうです
そして下山後のお蕎麦屋さん んっ〜魅力的
羊年の執事さんの山旅は毎度ながら楽しそうで 羨ましいです
馬から羊・・・一年は早いですね
この連休は823干支のお山白馬岳へ行ってきました!(^^)!
823さん おはようございます
この連休は白馬だったのですか
この連休は奥美濃のマイナ−な2000m峰の3山にピストン登山と考えていたのですが
もし台風で帰りの事を考えて中止しました
山は逃げないけど赤チャが近づくにつれ私の方が遠のいているような・・・
馬だと約2回り違うのですね
国道121号会津西街道は通称蕎麦街道と呼ばれています。
来年は干支の山へ
執事(羊)山はと
思い浮かぶのは羊蹄山か・・・遠い
白馬レコ(呑&食レコ)楽しみにしてます
こんにちは、tenさん(^^)v
この時期の南会津とはまた素晴らしいですね
…って、会津駒にすらワタシが言うのもお恥ずかしいですが(^-^;
あ、でもこの前ご近所の越後を歩いた時、このあたりのお山を歩くなら、
おそらく秋がベストシーズンなんだろうなあと思いました
七ヶ岳…もちろん歩いたことはないですけど、八ヶ岳みたいで面白い名前のお山だなあと思ったことがありましたが、良いのは名前だけじゃないんですね!
そうそう、南の荒海太郎も気になっておりましたので、来年はセットでお邪魔しちゃおう
あはは、tenさん、「赤チャ」を着るにはまだまだ早いですYO
昔に戻ってのソロテント泊山行を期待しております(^^)v
kamaさん こんばんは
南会津は私のライフワ−クです。紅葉と残雪期がやっぱりいいです。
会津駒は夏も素敵ですょ。
初めて訪れたときは七ヶ岳と荒海太郎はセットでした。会津高原の滝の原温泉で散々呑んだくれ荒海太郎はヘロヘロでした
家老岳、大幡多山、那須沢山、大嵐山、斉藤山、志津倉山、博士山、丸山岳、高幽山、梵天ヶ岳、坪入山、窓明山、三岩岳、山毛欅沢山、恵羅窪山、城郭朝日山、会津朝日岳etc登ったり登ったりです。
まだまだ登りたい会津の山々は登ったのは1/4程度です
kamaさんと同じ素敵なチィママがいるスナックに通ってしまうタイプです
こんにちは〜♪ten-no-kiさん(*^_^*)
この連休、私たちもなるべく台風から逃げようと、東北のヤマに行きましたが、アルプスの北あたりはとても良い天気になってて、あららぁ〜
あれ?黒森林道って〜
今回、ten-no-kiさんと元気なお姉さまズの皆さんが行った南会津の七ヶ岳も、とても静かでお天気も良く楽しめたようですネ
長々とコメント・・スミマセンでした(>_<)
kchanさん こんばんは
ここの林道は走り屋のメッカなのですね。
オフロ−ドバイクの方にたくさん合いました。
この連休は奥美濃のマイナ−な2000m峰三山に登る予定でいましたが
台風で帰れなくなるとと思い中止しました。
私も林道走るってましたょ・・・一時期山より渓流釣りに取り付かれていた時期がありましたので・・・
この間40才になったと思ったら行き成り赤チャ・・・
あれれkchanさんアラフォ−じゃないですか
素敵に年取ってください
tenさんお久です
平日は死んでるmofmofです
飲む時間がないです
近況報告ですが、祖父の墓参りに行く途中に渋滞停車中に環八でオカマ掘られましたよ
目の前にバイクのおじいちゃんとトラックがいましたが、いつも以上に車間空けてたので助かりました(予感がしたのでたまたま
で、ステキなヒラタケとオカンに引き寄せられて書き込みです
元気ですね
お母さんたち
私もいよいよ三〇路が近く・・・年月は早いものです
道の駅やSAで野菜やキノコをあさってると、私も年取ったなあなんて思います
冷蔵庫にヒラタケがあるので明日は炊き込みかな
にしても会津の山々は「分からん」です(笑)その魅力やいかに
tenさんの誕生日会を山の上でやるならよろしくお願いします
ケーキは担ぎませんが、白米と肉なら担ぎますよ
あとビールも
ろうそくの代わりに年の分だけ
mofちゃん おはようございます。
ますます忙しいようですが 3時にコメ感謝です。
おっさんはその時間は100%寝てます。
よかったですね車間空けていて・・・バイクのおじいちゃんが前に居たのですか
最近車ぶつけられていませんか?厄年?
この歳になると誕生日祝ってくれる人なんか居ません
嬉しいですね〜私が肉とネギ担ぎますのでビール歳の分お願いします
って若いときでも昔の大ジョッキ10杯がマックスです
下界で鴨せいろ特大もりでもいいょ?ごちします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する