記録ID: 5271919
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年03月15日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往:秦野駅から神奈中バスでヤビツ峠(平日の午前中は8:25発の一本のみ)
電車、
バス
北口 4番のりば「ヤビツ峠行き」(秦21) 復:広沢寺温泉入口から神奈中バスで本厚木駅 14:16 広沢寺温泉入口/神奈川中央交通(厚33)→本厚木駅 14:45
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険個所は見当たりませんでした。 大山からの下りに数か所泥濘がありました。 (3月15日時点) |
---|---|
その他周辺情報 | 神奈川中央交通 https://www.kanachu.co.jp/index.html 小田急線利用の場合、丹沢・大山フリーパスがお得 https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/ 不動尻ミツマタ大群生地情報(あつぎ観光なび) https://www.atsugi-kankou.jp/site/atsugi-flower/mitumata-fudoujiri.html |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by ueyumi7918
不動尻のミツマタを見たくて、大山から不動尻に行ってきました。
平日なのに、バス停には大勢並んでいて、人気の高さに驚きました。
ヤビツ峠から大山までは、木道や階段が整備されていて歩きやすい道です。
大山の山頂は、天気が良いのに霞んでいて展望が無いのは残念でした。
山頂からは、ほとんど下りの道になり、どんどん進んで行きました。
そして急に現れたミツマタの大群生地。黄色花が登山道の両側に咲いていて、ミツマタのトンネルになっている個所もあります。綺麗だし、香りも良い!
写真スポットだらけです。
不動の滝は、川を少し渡った先にありました。滑りやすく、足元が悪いので、注意!
と思っていたのに、木の根っこに躓き、コケてしまいました。恥ずかしい!
不動の滝の付近にはハナネコノメが咲いているという事だったので、探してみると小さな花が咲いていました。でも、小さすぎてカメラのピントを合わすのが大変です。
不動尻からバス停までは林道と舗装道路歩きで、この道が一番疲れました。
それでも、バス停に着いて10分ほどでバスが来たので、ラッキー!
ミツマタとハナネコノメという春の花を楽しめ、楽しい一日をなりました。
平日なのに、バス停には大勢並んでいて、人気の高さに驚きました。
ヤビツ峠から大山までは、木道や階段が整備されていて歩きやすい道です。
大山の山頂は、天気が良いのに霞んでいて展望が無いのは残念でした。
山頂からは、ほとんど下りの道になり、どんどん進んで行きました。
そして急に現れたミツマタの大群生地。黄色花が登山道の両側に咲いていて、ミツマタのトンネルになっている個所もあります。綺麗だし、香りも良い!
写真スポットだらけです。
不動の滝は、川を少し渡った先にありました。滑りやすく、足元が悪いので、注意!
と思っていたのに、木の根っこに躓き、コケてしまいました。恥ずかしい!
不動の滝の付近にはハナネコノメが咲いているという事だったので、探してみると小さな花が咲いていました。でも、小さすぎてカメラのピントを合わすのが大変です。
不動尻からバス停までは林道と舗装道路歩きで、この道が一番疲れました。
それでも、バス停に着いて10分ほどでバスが来たので、ラッキー!
ミツマタとハナネコノメという春の花を楽しめ、楽しい一日をなりました。
感想/記録
by UEPAPA7918
ミツマタ満開とのこと、今年も花の季節がやってきたか、ということで、花を目指して最短距離のヤビツ峠から大山、大山から不動尻へ行ってきました。
一本早い小田急の急行に乗れ、バス発車時刻の30分前に秦野駅のバス停到着。余裕だろうと思ってゆっくりバス停へ向かいましたところ、すでに20人近くの行列ができていて仰天です。
発車時刻には50人ほどの行列とあって、乗り切れず、臨時便も出ました。
ヤビツ峠到着はなんと9時前、早めは何よりお得です。
一時間ちょっとで大山到着、ここは軽く食事をして出発。
不動尻分岐から唐沢峠にかけては、東側半分の眺めが良い所ですがこの日は霞んだ晴れでしたので、周囲に咲く馬酔木や近くの三峰山を眺めながら下りていきました。
ミツマタ群生地分岐からはいきなり満開のミツマタに囲まれます。花の匂いも大きく吸い込んで、花のアップ写真も群落の規模が分かるような写真も撮り続けますが、なかなか思うような写真は撮れません。
群落地を九十九折れて下りていき、不動滝とハナネコノメソウも満喫、ゆっくり昼食を摂ってから、再度河原に降りて花を探索、春の訪れを目で鼻で感じることができました。
山の神トンネルでは、いつも装備しながらほとんど使わないヘッドランプを装着することに決めてますので、今回も点灯。なんか暗いなあ、もっと明るいヤツに変えようなどと思いながら通過、早め早めの行動で予定より1時間以上早く広沢寺温泉入口でゴールとなりました。
一本早い小田急の急行に乗れ、バス発車時刻の30分前に秦野駅のバス停到着。余裕だろうと思ってゆっくりバス停へ向かいましたところ、すでに20人近くの行列ができていて仰天です。
発車時刻には50人ほどの行列とあって、乗り切れず、臨時便も出ました。
ヤビツ峠到着はなんと9時前、早めは何よりお得です。
一時間ちょっとで大山到着、ここは軽く食事をして出発。
不動尻分岐から唐沢峠にかけては、東側半分の眺めが良い所ですがこの日は霞んだ晴れでしたので、周囲に咲く馬酔木や近くの三峰山を眺めながら下りていきました。
ミツマタ群生地分岐からはいきなり満開のミツマタに囲まれます。花の匂いも大きく吸い込んで、花のアップ写真も群落の規模が分かるような写真も撮り続けますが、なかなか思うような写真は撮れません。
群落地を九十九折れて下りていき、不動滝とハナネコノメソウも満喫、ゆっくり昼食を摂ってから、再度河原に降りて花を探索、春の訪れを目で鼻で感じることができました。
山の神トンネルでは、いつも装備しながらほとんど使わないヘッドランプを装着することに決めてますので、今回も点灯。なんか暗いなあ、もっと明るいヤツに変えようなどと思いながら通過、早め早めの行動で予定より1時間以上早く広沢寺温泉入口でゴールとなりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する