ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(10月連休は今年も南アルプス)

2014年10月11日(土) ~ 2014年10月12日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:24
距離
28.2km
登り
2,511m
下り
2,496m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:34
休憩
1:29
合計
11:03
5:57
5:58
83
7:21
7:22
89
8:51
8:51
22
9:13
10:03
71
11:14
11:15
28
11:43
11:58
54
12:52
12:53
15
13:08
13:23
79
14:42
14:47
23
15:10
15:10
55
2日目
山行
3:07
休憩
0:01
合計
3:08
6:21
29
6:50
6:50
60
7:50
7:51
58
8:49
8:49
40
天候 2日間とも晴れ(夜は寒い、夏山仕様のテント泊はもう限界です)
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口の駐車場に駐車。台風が近いためか3連休なのに空が目立った。
コース状況/
危険箇所等
南アルプス入門コースとして知られる鳳凰三山。コース整備は行き届いておりとても歩きやすい。でも体力的には結構大変、観音岳~地蔵岳往復はアップダウンがあって疲れます。今回は天気がよく、真っ白な花こう岩の砂浜のような稜線はとても眩しい。サングラス必携です。
その他周辺情報 芦安駐車場にある金山沢温泉に入りました。朝10時頃だったので広河原(北岳)からの下山者はまだ少なくほぼ貸切でした。
5時スタート。まだ暗いです。準備している人はいるけど、登る人はまだ少ない。
2014年10月11日 04:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 4:59
5時スタート。まだ暗いです。準備している人はいるけど、登る人はまだ少ない。
夜叉神峠に到着。明るくなりました。白峰三山がきれいに見えています。テンションup↑↑。
2014年10月11日 06:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 6:03
夜叉神峠に到着。明るくなりました。白峰三山がきれいに見えています。テンションup↑↑。
木漏れ日の中登っていきます。気持ち良い(でもザック重い)。
2014年10月11日 06:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 6:24
木漏れ日の中登っていきます。気持ち良い(でもザック重い)。
素晴らしい秋晴れ。
2014年10月11日 07:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 7:47
素晴らしい秋晴れ。
秋らしい景色も出てきます(でもこのコース、紅葉は今一つでした)。
2014年10月11日 08:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:02
秋らしい景色も出てきます(でもこのコース、紅葉は今一つでした)。
木々が切れると白峰三山が見えます。あちらは人が多いかな?
2014年10月11日 08:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:07
木々が切れると白峰三山が見えます。あちらは人が多いかな?
登山道もだんだん開けてきました。
2014年10月11日 08:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 8:11
登山道もだんだん開けてきました。
振り返ると富士山!
2014年10月11日 08:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:19
振り返ると富士山!
小屋までもう少し。振り返ると明るい。
2014年10月11日 08:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:39
小屋までもう少し。振り返ると明るい。
南御室小屋に到着。まだ人が少ない。
2014年10月11日 09:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:14
南御室小屋に到着。まだ人が少ない。
テントを設営して、軽いサブザックで鳳凰三山に向かいます。
2014年10月11日 10:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:04
テントを設営して、軽いサブザックで鳳凰三山に向かいます。
樹林の登山道を小一時間で森林限界に出ます。
2014年10月11日 10:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:27
樹林の登山道を小一時間で森林限界に出ます。
森林限界を越えるとこの景色。花こう岩が美しい。観音岳が見える。
2014年10月11日 10:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:48
森林限界を越えるとこの景色。花こう岩が美しい。観音岳が見える。
花こう岩は面白い形になりますね。燕岳と似た雰囲気です。
2014年10月11日 10:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 10:55
花こう岩は面白い形になりますね。燕岳と似た雰囲気です。
振り返ると富士山。
2014年10月11日 10:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:59
振り返ると富士山。
薬師岳の先に観音岳。
2014年10月11日 11:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:02
薬師岳の先に観音岳。
薬師岳小屋を通過。
2014年10月11日 11:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:05
薬師岳小屋を通過。
この辺りもう紅葉は終わり、落葉していますね。
2014年10月11日 11:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:11
この辺りもう紅葉は終わり、落葉していますね。
白峰三山が近いです。
2014年10月11日 11:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:11
白峰三山が近いです。
薬師岳山頂に続く白い砂浜。海辺と見間違うような景色。
2014年10月11日 11:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/11 11:13
薬師岳山頂に続く白い砂浜。海辺と見間違うような景色。
まずは一つ目、薬師岳山頂。
2014年10月11日 11:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 11:15
まずは一つ目、薬師岳山頂。
ここから観音岳に続く道は真っ白です。
2014年10月11日 11:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 11:18
ここから観音岳に続く道は真っ白です。
北岳を望みます。バットレスや登山道がよく分かる。
2014年10月11日 11:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/11 11:20
北岳を望みます。バットレスや登山道がよく分かる。
東側を見ると八ヶ岳。
2014年10月11日 11:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:22
東側を見ると八ヶ岳。
観音岳山頂近くは芸術的な花こう岩の宝庫。
2014年10月11日 11:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 11:34
観音岳山頂近くは芸術的な花こう岩の宝庫。
二つ目の観音岳に到着。鳳凰三山の最高峰です。
2014年10月11日 11:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:46
二つ目の観音岳に到着。鳳凰三山の最高峰です。
ここから北岳は本当に目の前。
2014年10月11日 11:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:52
ここから北岳は本当に目の前。
これから向かう地蔵岳(オベリスク)が目立ちます。甲斐駒も存在感たっぷり。
2014年10月11日 11:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 11:53
これから向かう地蔵岳(オベリスク)が目立ちます。甲斐駒も存在感たっぷり。
八ヶ岳〜蓼科まで薄く見えています
2014年10月11日 11:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:53
八ヶ岳〜蓼科まで薄く見えています
観音岳山頂から薬師岳方面。富士山が目立ちます。
2014年10月11日 11:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 11:55
観音岳山頂から薬師岳方面。富士山が目立ちます。
観音岳を少し下って地蔵岳に向かいます。ここで何かの撮影クルーに遭遇、この方向を撮影していました(どうやらNHKらしい)。
2014年10月11日 11:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 11:59
観音岳を少し下って地蔵岳に向かいます。ここで何かの撮影クルーに遭遇、この方向を撮影していました(どうやらNHKらしい)。
少し降りて観音岳を振り返ります。
2014年10月11日 12:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:02
少し降りて観音岳を振り返ります。
だいぶ下りました。真っ白い登山道は眩しすぎる。
2014年10月11日 12:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:14
だいぶ下りました。真っ白い登山道は眩しすぎる。
今日は北岳からも良い展望でしょうね。
2014年10月11日 12:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:20
今日は北岳からも良い展望でしょうね。
ドンドコ沢方面は紅葉が見えるようです。
2014年10月11日 12:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:28
ドンドコ沢方面は紅葉が見えるようです。
赤抜沢ノ頭に向かって登ります。それにしても花こう岩って面白い。
2014年10月11日 12:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:32
赤抜沢ノ頭に向かって登ります。それにしても花こう岩って面白い。
やっとここまで来ました。軽い荷物のハズなのに疲れた。
2014年10月11日 12:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:52
やっとここまで来ました。軽い荷物のハズなのに疲れた。
いまから向かう地蔵岳。
2014年10月11日 12:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 12:52
いまから向かう地蔵岳。
三つ目、地蔵岳の山名表示まで到着。やっと鳳凰三山に行けました。
2014年10月11日 12:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/11 12:57
三つ目、地蔵岳の山名表示まで到着。やっと鳳凰三山に行けました。
観音岳を振り返ります。帰りの登り返しが・・・。
2014年10月11日 12:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:58
観音岳を振り返ります。帰りの登り返しが・・・。
オベリスクの基部まで到達。疲れてたのでこの先は安全策で回避。
2014年10月11日 13:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 13:05
オベリスクの基部まで到達。疲れてたのでこの先は安全策で回避。
ここから甲斐駒の黒戸尾根が良く見えます。また行きたいけど最近はヘタレなので日帰りはもう無理ですね。
2014年10月11日 13:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:14
ここから甲斐駒の黒戸尾根が良く見えます。また行きたいけど最近はヘタレなので日帰りはもう無理ですね。
地蔵岳にはお地蔵さんがいっぱい。登山の安全を祈りました。
2014年10月11日 13:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 13:33
地蔵岳にはお地蔵さんがいっぱい。登山の安全を祈りました。
赤抜沢ノ頭まで戻りました。観音岳に向かいます。
2014年10月11日 13:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:41
赤抜沢ノ頭まで戻りました。観音岳に向かいます。
白い砂浜の先に北岳。
2014年10月11日 13:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:51
白い砂浜の先に北岳。
今度は青木鉱泉側から登って見よう。
2014年10月11日 13:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 13:57
今度は青木鉱泉側から登って見よう。
地蔵岳を振り返ります。だいぶ戻ってきました。
2014年10月11日 14:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:35
地蔵岳を振り返ります。だいぶ戻ってきました。
やっと観音岳に登り返した。もう西日になってきた。
2014年10月11日 14:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:42
やっと観音岳に登り返した。もう西日になってきた。
富士山の展望を楽しみながら薬師岳に向かいます。
2014年10月11日 14:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 14:43
富士山の展望を楽しみながら薬師岳に向かいます。
白峰三山は逆光になってしまった。
2014年10月11日 14:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:44
白峰三山は逆光になってしまった。
この白い山肌は美しいですね。
2014年10月11日 14:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 14:47
この白い山肌は美しいですね。
観音岳を振り返ります。今日一日良い天気でよかった。
2014年10月11日 15:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 15:02
観音岳を振り返ります。今日一日良い天気でよかった。
やっと薬師岳まで戻ってきた。薬師岳小屋泊の人達が遊んでました。
2014年10月11日 15:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 15:09
やっと薬師岳まで戻ってきた。薬師岳小屋泊の人達が遊んでました。
薬師岳小屋を通過して、薬師岳と観音岳を振り返ります。
2014年10月11日 15:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 15:22
薬師岳小屋を通過して、薬師岳と観音岳を振り返ります。
森林限界付近まで戻ってきた。このあたりで再び撮影クルーに遭遇。好天の良い映像が撮れたかな。
2014年10月11日 15:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:31
森林限界付近まで戻ってきた。このあたりで再び撮影クルーに遭遇。好天の良い映像が撮れたかな。
やっとテントを残した南御室小屋に近づいてきました。
2014年10月11日 15:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 15:59
やっとテントを残した南御室小屋に近づいてきました。
やっと南御室小屋まで戻ってきた。軽い荷物なのにほぼコースタイムどおり。
2014年10月11日 16:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 16:04
やっと南御室小屋まで戻ってきた。軽い荷物なのにほぼコースタイムどおり。
朝よりもテントが増殖してます。
2014年10月11日 16:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 16:29
朝よりもテントが増殖してます。
日が暮れました。この時期のテント泊は寒いです。夜中に目が覚めてダウンを着込みました。
2014年10月11日 17:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 17:28
日が暮れました。この時期のテント泊は寒いです。夜中に目が覚めてダウンを着込みました。
おはようございます。今日も良い天気ですが台風も気になるし早く帰りたいので再度登るのはやめて下山します。
2014年10月12日 05:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 5:59
おはようございます。今日も良い天気ですが台風も気になるし早く帰りたいので再度登るのはやめて下山します。
小屋ではストーブを焚いているのですね。ウラヤマシイ。
2014年10月12日 06:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 6:21
小屋ではストーブを焚いているのですね。ウラヤマシイ。
下山開始。朝日に向かって登山道を進みます(最初は登り)。
2014年10月12日 06:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 6:23
下山開始。朝日に向かって登山道を進みます(最初は登り)。
小屋から直ぐの東側の展望地。一面の雲海です。ご来光を見ればよかった(残念)。
2014年10月12日 06:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:24
小屋から直ぐの東側の展望地。一面の雲海です。ご来光を見ればよかった(残念)。
南アルプスらしい森の中を進みます。木漏れ日にコケが光ってる。
2014年10月12日 06:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:55
南アルプスらしい森の中を進みます。木漏れ日にコケが光ってる。
雲海の先に富士山。やっぱり今日も登ればよかったかなぁ。
2014年10月12日 07:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:07
雲海の先に富士山。やっぱり今日も登ればよかったかなぁ。
このあたり、秋らしい景色ですね。
2014年10月12日 07:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:09
このあたり、秋らしい景色ですね。
北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山。大展望の大好きな縦走路、今日も絶景でしょうね。何回も行きたいです。
2014年10月12日 07:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 7:18
北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山。大展望の大好きな縦走路、今日も絶景でしょうね。何回も行きたいです。
落ち葉いっぱいの登山道。
2014年10月12日 07:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:29
落ち葉いっぱいの登山道。
だいぶ下ってきました。
2014年10月12日 07:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:50
だいぶ下ってきました。
魅力的なベンチ。休みたくなりますね(休まず通過)。
2014年10月12日 08:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:01
魅力的なベンチ。休みたくなりますね(休まず通過)。
日が差して明るい中を進みます。
2014年10月12日 08:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:14
日が差して明るい中を進みます。
木々の間から雲海に浮かぶ富士山。ここで見納めです。
2014年10月12日 08:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 8:17
木々の間から雲海に浮かぶ富士山。ここで見納めです。
夜叉神小屋が見えてきました。
2014年10月12日 08:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:40
夜叉神小屋が見えてきました。
2日間ずーっと見えていた白峰三山もここで見納め。
2014年10月12日 08:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:47
2日間ずーっと見えていた白峰三山もここで見納め。
登山口に下っていくと雲海の下に入っていきます。一気に寒くなった。
2014年10月12日 09:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:11
登山口に下っていくと雲海の下に入っていきます。一気に寒くなった。
登山口に到着。おつかれさまでした。天気と展望よく楽しい鳳凰三山でした。
2014年10月12日 09:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:31
登山口に到着。おつかれさまでした。天気と展望よく楽しい鳳凰三山でした。
芦安まで戻り金山沢温泉に入ります。ここは3年ぶりかな。
2014年10月12日 10:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:03
芦安まで戻り金山沢温泉に入ります。ここは3年ぶりかな。
朝早かったので北岳からの下山者はまだ少なく貸切状態。
2014年10月12日 10:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 10:37
朝早かったので北岳からの下山者はまだ少なく貸切状態。

装備

個人装備
65Lザックでテント泊装備。 南御室小屋まで担ぎ上げれば良いと思って食材豊富で登りました(重かった)。 今回は防寒対策として最近購入したダウンパンツを追加(正解!)。 モンベル#3シュラフだけでは寒くて夜中2時頃に目が覚めて上下ダウンを着込みました。

感想

ここ数年、10月体育の日連休はいつも南アルプスです(北は寒いので)。台風が心配でしたが、土日は好天が期待できそうなので花こう岩が美しい鳳凰三山に登ってきました。南御室小屋までテントを担げばあとは軽い荷物で行けるので余裕と思っていたけど、荷が重すぎたのかその後もほぼコースタイムどおりの時間でした。でも特に誰かと競争している訳でもないし、景色をゆっくり楽しんだので良いです。
この日は秋晴れの良い天気で、特徴的な真白い山肌の鳳凰三山は稜線を歩いていても楽しく、また白峰三山など南アルプスの展望も最高でした。やはりアルプスは良いですね。特に南アルプスの富士山展望が大好きなので、今年は南ばかり通った気がします。北アも中央アも良いので来年はいろいろ行きたいです。もう10月中旬、夜はかなり冷え込んできており夏山仕様のテント泊も限界です。そろそろ雪山登山の準備でも始めましょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5182人

コメント

海のようだ^^
n7548kwさん こんにちは
青い空 白い砂 まるで海のようですね 冬の足音が聞こえているとはとても思えないですね
連休とはいえ、拝見するに静かな鳳凰三山たのでしょうか?
花崗岩の山・・魅力満載ですね 台風の影響する前の山歩きで何よりです。無事な山歩きお疲れ様でした
2014/10/14 0:20
Re: 海のようだ^^
sanngopapa さま、いつもありがとうございます。
3連休とは言え台風前なので夏山に比較すると人は少なめですが、そこはアルプスなのでソコソコには出ていました。鳳凰三山の真っ白な砂礫のトレイルは美しく見応えがあります。地蔵岳まではアップダウンがあって体力的には大変だったけど、それも南アルプスの醍醐味なので楽しく歩けました。台風が過ぎると季節が進みアルプスはもう冠雪すると思うのでこれからは里山の紅葉を楽しみましょうか。
2014/10/14 6:05
お疲れ様でした。
精力的に歩かれてますねぇ。
素晴らしいです!

南アもいつか行って見たいな〜
2014/10/20 13:54
Re: お疲れ様でした。
syu1392さま、こんにちは。
今年の夏山アルプスはあの白馬以外は南アばかりでした。テント担いでゆっくり登るには山深い南アは魅力たっぷりです。北アは技術と度胸、南アは体力と根性、ぜひ体力のある若いうちこそ激しいアップダウンのある南ア縦走をお勧めします。富士山も大きく見応えがありますしね。
2014/10/20 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら