ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

キャンプ登山 アサヨ峰 甲斐駒

2014年10月11日(土) ~ 2014年10月12日(日)
 - 拍手
GPS
23:25
距離
16.6km
登り
2,089m
下り
2,095m

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:37
合計
4:25
12:00
15
13:56
52
14:48
15:05
30
15:35
50
2日目
山行
4:35
休憩
1:13
合計
5:48
7:47
63
8:50
8:53
62
9:55
11:00
35
11:35
35
12:10
12:12
33
12:45
12:48
0
12:48
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道甲府昭和I.C.〜芦安
芦安からの乗合タクシーで広河原
広河原からは市営バスで北沢峠へ。臨時便が多数出てました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてます。甲斐駒直登ルートは少し注意要
その他周辺情報 長衛小屋(旧駒仙小屋) テント一人500円
市営金山沢温泉 850円

以下写真
Nikon D600 TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USD (stk)
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
栗沢岳への登り。見通しがよいところから甲斐駒
2014年10月11日 13:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
10/11 13:35
栗沢岳への登り。見通しがよいところから甲斐駒
天気いいです
2014年10月11日 13:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 13:45
天気いいです
岩場
2014年10月11日 13:50撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 13:50
岩場
北岳が頭をのぞかせます
2014年10月11日 13:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 13:51
北岳が頭をのぞかせます
栗沢岳付近からの甲斐駒はいいながめ
2014年10月11日 13:53撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
10/11 13:53
栗沢岳付近からの甲斐駒はいいながめ
途中学生グループにすれ違う。トレーニングの一環か、重荷を背負ってました
2014年10月11日 13:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 13:54
途中学生グループにすれ違う。トレーニングの一環か、重荷を背負ってました
栗沢岳山頂到着 右奥がアサヨ峰
2014年10月11日 13:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 13:56
栗沢岳山頂到着 右奥がアサヨ峰
栗沢岳
2014年10月11日 13:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 13:56
栗沢岳
栗沢岳から甲斐駒
2014年10月11日 13:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 13:57
栗沢岳から甲斐駒
栗沢岳から甲斐駒
2014年10月11日 13:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 13:59
栗沢岳から甲斐駒
奥は鋸岳方面
2014年10月11日 13:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 13:59
奥は鋸岳方面
栗沢岳〜アサヨ峰間の鞍部でちょいルートはずしたw
2014年10月11日 14:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 14:15
栗沢岳〜アサヨ峰間の鞍部でちょいルートはずしたw
岩はもろいです
2014年10月11日 14:19撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 14:19
岩はもろいです
雲がいい感じ
2014年10月11日 14:20撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 14:20
雲がいい感じ
ルートじゃないけど遊んでみる
2014年10月11日 14:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 14:29
ルートじゃないけど遊んでみる
ルートじゃないけど遊んでみる
2014年10月11日 14:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 14:35
ルートじゃないけど遊んでみる
だいぶアサヨ岳に近くなりました
2014年10月11日 14:40撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 14:40
だいぶアサヨ岳に近くなりました
早川尾根
2014年10月11日 14:47撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 14:47
早川尾根
アサヨ峰山頂です。300名山です。
2014年10月11日 14:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 14:48
アサヨ峰山頂です。300名山です。
北岳アップ
2014年10月11日 15:02撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 15:02
北岳アップ
仙丈ケ岳方面
2014年10月11日 15:02撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 15:02
仙丈ケ岳方面
秋の雲ってかんじですね〜
2014年10月11日 15:06撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 15:06
秋の雲ってかんじですね〜
栗沢岳へもどります
2014年10月11日 15:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 15:34
栗沢岳へもどります
テン場は大盛況ですね
2014年10月11日 16:27撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 16:27
テン場は大盛況ですね
キャンプ登山。まずは焼肉
2014年10月11日 17:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 17:08
キャンプ登山。まずは焼肉
つづいて鍋
2014年10月11日 17:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 17:43
つづいて鍋
切ろう(笑)
2014年10月11日 17:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
10/11 17:44
切ろう(笑)
マロニー 入れる順番まちがってない?
2014年10月11日 17:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 17:55
マロニー 入れる順番まちがってない?
2次会はテントで。白州お湯割り
2014年10月11日 19:27撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
10/11 19:27
2次会はテントで。白州お湯割り
ここから翌日。仙水峠をめざします
2014年10月12日 07:37撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 7:37
ここから翌日。仙水峠をめざします
峠はもうすぐ
2014年10月12日 07:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 7:45
峠はもうすぐ
甲斐駒と秋の雲
2014年10月12日 07:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/12 7:46
甲斐駒と秋の雲
仙水峠です。
2014年10月12日 07:47撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 7:47
仙水峠です。
紅葉はこんな感じ
2014年10月12日 07:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
10/12 7:49
紅葉はこんな感じ
すばらしい雲海
2014年10月12日 08:07撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/12 8:07
すばらしい雲海
これも
2014年10月12日 08:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 8:16
これも
PLフィルター効く角度です
2014年10月12日 08:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
10/12 8:18
PLフィルター効く角度です
いいね〜〜
2014年10月12日 08:25撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 8:25
いいね〜〜
鳳凰三山と奥に富士山
2014年10月12日 08:50撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 8:50
鳳凰三山と奥に富士山
駒津峰を通過
2014年10月12日 09:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:00
駒津峰を通過
鋸岳方面。奥には北アルプス
2014年10月12日 09:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:04
鋸岳方面。奥には北アルプス
甲斐駒いい角度です
2014年10月12日 09:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:05
甲斐駒いい角度です
直登ルート開始
2014年10月12日 09:20撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:20
直登ルート開始
結構急です
2014年10月12日 09:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:28
結構急です
クライミング気分を少し味わえる
2014年10月12日 09:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
10/12 9:30
クライミング気分を少し味わえる
なるべく難しいラインで登る
2014年10月12日 09:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/12 9:35
なるべく難しいラインで登る
後方の眺めがすばらしい
2014年10月12日 09:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:36
後方の眺めがすばらしい
スラブも登る
2014年10月12日 09:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
10/12 9:42
スラブも登る
砂礫帯をのぼる
2014年10月12日 09:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:44
砂礫帯をのぼる
さいごも無理やりスラブから
2014年10月12日 09:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:54
さいごも無理やりスラブから
あっという間に頂上でした
2014年10月12日 09:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:54
あっという間に頂上でした
結構人多いですね
2014年10月12日 09:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:55
結構人多いですね
八ヶ岳
2014年10月12日 09:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:56
八ヶ岳
ランチスポットからはいい眺め
2014年10月12日 10:22撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 10:22
ランチスポットからはいい眺め
風もなくてそんなに寒くないんで1時間ほどかけて昼食
2014年10月12日 10:31撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 10:31
風もなくてそんなに寒くないんで1時間ほどかけて昼食
北岳、間ノ岳
2014年10月12日 11:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/12 11:01
北岳、間ノ岳
オベリスクと富士山
2014年10月12日 11:02撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 11:02
オベリスクと富士山
雲海いいかんじです
2014年10月12日 11:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 11:08
雲海いいかんじです
下山は巻き道で
2014年10月12日 11:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 11:11
下山は巻き道で
六万石。奥には御嶽山。まっすぐに煙があがっていた
2014年10月12日 11:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 11:16
六万石。奥には御嶽山。まっすぐに煙があがっていた
六万石アップ
2014年10月12日 11:25撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 11:25
六万石アップ
駒津峰から双児山への稜線から
2014年10月12日 11:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/12 11:49
駒津峰から双児山への稜線から
樹林帯の紅葉
2014年10月12日 12:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 12:34
樹林帯の紅葉
北沢峠に到着〜
2014年10月12日 12:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/12 12:46
北沢峠に到着〜
テン場戻り乾杯 (中ジョッキ700円)
2014年10月12日 12:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
10/12 12:59
テン場戻り乾杯 (中ジョッキ700円)
撮影機器:

装備

個人装備
水筒(水場あり)
シュラフ
シュラフマット
ヘッドランプ
レインウェア
行動食
防寒着
ダウン等
手袋
サブザック(アタックザック)
着替え
コッヘル
カップ
ティッシュ
コンパス
地図
ザックカバー
サンダル
タオル
ライター
共同装備
テント
フライシート含む
ランタン
食材
ストーブ
鍋用のも含む
ガスカートリッジ
スタンド含む
クーラーボックス
鍋(ジェットボイル ヘリオス)
フライパン

感想

キャンプ登山で南アルプスへ。
3連休。台風は少し遅くなり前半2日は晴れそうなので決行。早く着けば甲斐駒ピストンくらい出来るかと思ったが、圏央道〜中央道で渋滞につかまり1時間はロス。テントを張ったのち軽装で行動開始。12時半になってしまったので、アサヨ峰ピストンに変更した。アサヨ峰は前々から気になっていたピーク。栗沢岳の縦走路は眺めがよくなかなかいいルートだった。
その日はクーラーボックスで持ち込んだ肉を焼いたり鍋をしたりで、食べすぎな感じ。10時くらいには就寝。月が明るい夜だった。

翌日。仙丈ケ岳にいく案もあったが、bandaは甲斐駒にいってみたいとのことで、そちらを選択。快晴ではないが、仙水峠や駒津峰からはよい眺めを楽しめた。分岐では直登ルートをいった。短いがちょっとした岩場を楽しめる。山頂は多くの人でにぎわっていた。360度のパノラマを楽しみつつカップヌードルを食べた。食後のミルクティーやクッキーを楽しんでいたら1時間も過ぎていたが、かなりまったりできた。
下りは双児山ルートから。こちらは人が少なくて静かな山歩きが楽しめた。
南アルプスは割ときてるイメージがあったが、2013年の年始の仙丈ケ岳敗退以来であった。やはり紅葉の時期の山はいいものだな〜と改めて思いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

キャンプ登山
テント村はちょっと苦手ですが、
豪華なメシを楽しめて良いですね。

のんびりと行ってみたくなりますよ。
2014/10/14 6:40
豪華メシもたまにはいいです^
gankoyaさん、こんばんは〜
テント村は人口密度が高いと確かに落ち着けませんね。今回は、3段あるテン場の一番奥の人が寄り付かない静かな場所に張れました。滝の音はしましたが
沢をやる前は、まったりテント泊山行メインだったんでたまにはやりたくなりますね
2014/10/14 19:31
アルプス
gankoyaさんと同じで、人混みは苦手ですが、やっぱりアルプスはいいですね。
私の山の原点です。
たまには縦走に行こうかなって気になりました
2014/10/14 12:21
たまには行きたくなりますね
yoshiさん、こんばんは〜
沢はどこでも独り占めが多いので、人混み苦手になるのはわかります
北アはずいぶん行ってないですが、中央・南はお手軽コースもあっていいですね。
原点になる山ってありますよね。自分は中アの宝剣です^
2014/10/14 19:35
ゲスト
STKさん こんにちわ
クーラーボックス持参ですかぁ
その手があったのかと思わされましたよ。
宴会するには場所も天気もよかったですね。
アサヨ峰も含め早川尾根も途中にある小屋も興味があるのでいずれ歩きたいなと思っています。
いい写真も多いですね。勉強になります。
2014/10/14 17:43
たまに持参します
metaさん、こんばんは〜
テン場まで近くてそこをベースにする場合はたまに持っていきます^
生肉に冷凍食品とかも持っていけるので、料理の豪華さがアップしますよね
早川尾根は一部しか触れませんでしたが、よさそうな尾根でしたよ。
栗沢岳はまわりの展望がすばらしいピークでびっくりしました
2014/10/14 19:40
こんにちわ!!
アサヨ峰!!
行ってみたいんですよーっヽ(∀)ノ
いいなぁ♪♪
というか早川尾根を歩いてみたいです^ ^♪
stkさんも相変わらず素敵な山歩きをしていますね!!
楽しまれているのがレコから伝わりました♪

あっ!!
そういえば、山レコにupはしていませんが先日奥秩父鶏冠山にいってきました!!
やっぱり山梨のお山はいいです!
大好きです♪ヽ(´▽`)/
2014/10/26 14:54
早川尾根よさそうです
yoshimuuuさん、こんにちは〜〜
アサヨ峰、静かでいい山でしたよ   栗沢山も甲斐駒の展望がすばらしくて、この尾根を辿るのもいいなぁと思いました。
鶏冠山いかれたのですね!?山梨百名山にしといていいのか?という危なすぎる山に  去年沢登りの下降で鶏冠尾根使いましたが、、剱の一般コースより危ないかも。。 こちらは鶏冠谷を昨日遡行しました。紅葉よかったです
2014/10/26 16:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら