ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5285551
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

【完登!東京都の山】天目山と酉谷山。おまけの天祖山

2023年03月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:17
距離
26.5km
登り
2,260m
下り
2,266m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:47
合計
8:12
距離 26.5km 登り 2,273m 下り 2,270m
9:03
66
10:09
15
10:24
22
10:46
10:53
10
11:03
11:22
8
11:37
11:38
4
11:42
11:43
17
12:00
19
12:19
14
12:33
12:35
18
12:53
12:55
15
13:10
35
13:45
4
13:49
13:51
18
14:09
14:11
16
14:27
14:28
8
14:36
18
14:54
11
15:05
15:12
4
15:16
7
15:23
18
15:41
3
15:44
16
16:00
16:01
2
16:03
34
16:39
22
17:01
10
17:15
0
17:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】 ホリデー快速おくたまは昨日から青梅で乗換が必要
■自宅最寄り駅
↓ 05:39〜06:10
↓ 相鉄いずみ野線 西高島平行
▼[乗換不要] 二俣川
↓ 相鉄本線 西高島平行
▼[乗換不要] 西谷
↓ 相鉄新横浜線 西高島平行
▼[乗換不要] 新横浜
↓ 東急新横浜線 西高島平行
▼[乗換不要] 日吉(神奈川県)
↓ 東急目黒線 西高島平行
■武蔵小杉
↓ 06:22〜07:05
↓ JR南武線 立川行
■立川
↓ 07:15〜07:46
↓ JR特別快速ホリデー快速おくたま1号 青梅行
■青梅
↓ 07:49〜08:24
↓ JR特別快速ホリデー快速おくたま81号 奥多摩行
■奥多摩
■奥多摩駅/西東京バス
↓ 08:35〜09:02
↓ 西東京バス・奥21 東日原行
■東日原/西東京バス
コース状況/
危険箇所等
天祖山からの下りが急坂で道が薄い。テープを追って行きましょう。
相鉄いずみ野線から東京まで直通になりました。
複雑すぎてなかなか大変かも。これまでは来た電車に乗れば横浜に連れて行ってもらってたのに。
2023年03月19日 05:32撮影 by  SOV40, Sony
7
3/19 5:32
相鉄いずみ野線から東京まで直通になりました。
複雑すぎてなかなか大変かも。これまでは来た電車に乗れば横浜に連れて行ってもらってたのに。
東日原バス停に到着。自宅から電車とバスを乗り継いで3時間30分。遠いなあ。
2023年03月19日 08:59撮影 by  SOV40, Sony
5
3/19 8:59
東日原バス停に到着。自宅から電車とバスを乗り継いで3時間30分。遠いなあ。
ここからスタート!今日は時間との勝負😤
2023年03月19日 09:00撮影 by  SOV40, Sony
6
3/19 9:00
ここからスタート!今日は時間との勝負😤
昨日の雨が嘘みたいな晴天
2023年03月19日 09:02撮影 by  SOV40, Sony
3
3/19 9:02
昨日の雨が嘘みたいな晴天
何か白いんですけど😨
2023年03月19日 09:41撮影 by  SOV40, Sony
3
3/19 9:41
何か白いんですけど😨
酉谷山ってあんなに遠いのぉ😅
2023年03月19日 09:57撮影 by  SOV40, Sony
3
3/19 9:57
酉谷山ってあんなに遠いのぉ😅
稜線の雪歩きは確定っぽい
2023年03月19日 09:57撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 9:57
稜線の雪歩きは確定っぽい
三角点と山頂マークが有ったので寄ってみましたが、結構な急坂でした。多摩百山なんて狙って無いのに。余計な体力を使ってしまった。
2023年03月19日 10:09撮影 by  SOV40, Sony
5
3/19 10:09
三角点と山頂マークが有ったので寄ってみましたが、結構な急坂でした。多摩百山なんて狙って無いのに。余計な体力を使ってしまった。
その三等三角点さま。見張らしは良い。
2023年03月19日 10:09撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 10:09
その三等三角点さま。見張らしは良い。
2023年03月19日 10:20撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 10:20
一杯水避難小屋の手前から雪。この小屋の裏の尾根を登るべきでした。
2023年03月19日 10:45撮影 by  SOV40, Sony
10
3/19 10:45
一杯水避難小屋の手前から雪。この小屋の裏の尾根を登るべきでした。
小屋の中はキレイに整頓されていました。
おにぎりひとつ頬張る。
2023年03月19日 10:47撮影 by  SOV40, Sony
7
3/19 10:47
小屋の中はキレイに整頓されていました。
おにぎりひとつ頬張る。
迂回して天目山(三つドッケ)に到着。
これで東京都の山はリーチです。
2023年03月19日 11:15撮影 by  SOV40, Sony
6
3/19 11:15
迂回して天目山(三つドッケ)に到着。
これで東京都の山はリーチです。
上越の山も真っ白でした。ここでチェーンスパイクを装着。
2023年03月19日 11:15撮影 by  SOV40, Sony
12
3/19 11:15
上越の山も真っ白でした。ここでチェーンスパイクを装着。
これから目指す方向
2023年03月19日 11:15撮影 by  SOV40, Sony
5
3/19 11:15
これから目指す方向
多摩三山の方は雲を被ってます
2023年03月19日 11:17撮影 by  SOV40, Sony
2
3/19 11:17
多摩三山の方は雲を被ってます
ここも三等三角点さま。
2023年03月19日 11:17撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 11:17
ここも三等三角点さま。
チェンスパ無くても行けたかな
先行者は3人
2023年03月19日 11:31撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 11:31
チェンスパ無くても行けたかな
先行者は3人
2023年03月19日 12:05撮影 by  SOV40, Sony
2
3/19 12:05
杣道。落ちるとかなりヤバイ。
2023年03月19日 12:25撮影 by  SOV40, Sony
5
3/19 12:25
杣道。落ちるとかなりヤバイ。
酉谷山ロックオン!
2023年03月19日 12:27撮影 by  SOV40, Sony
3
3/19 12:27
酉谷山ロックオン!
この辺りで先頭になってしまった。ノートレースの雪道。
2023年03月19日 12:29撮影 by  SOV40, Sony
3
3/19 12:29
この辺りで先頭になってしまった。ノートレースの雪道。
酉谷山避難小屋で休憩しようと思っていましたが、登り返しが嫌なのでパス。
2023年03月19日 12:33撮影 by  SOV40, Sony
3
3/19 12:33
酉谷山避難小屋で休憩しようと思っていましたが、登り返しが嫌なのでパス。
酉谷山登頂!本日一番乗り。
足跡何も有りません。
2023年03月19日 12:46撮影 by  SOV40, Sony
8
3/19 12:46
酉谷山登頂!本日一番乗り。
足跡何も有りません。
これで東京都の山が完登になりました。神奈川、山梨に続いて3番目。
2023年03月19日 12:46撮影 by  SOV40, Sony
10
3/19 12:46
これで東京都の山が完登になりました。神奈川、山梨に続いて3番目。
二等三角点さま。失礼ながら腰掛けて2つ目のおにぎりタイム。
2023年03月19日 12:47撮影 by  SOV40, Sony
7
3/19 12:47
二等三角点さま。失礼ながら腰掛けて2つ目のおにぎりタイム。
鷹ノ巣山が良く見える
2023年03月19日 12:48撮影 by  SOV40, Sony
6
3/19 12:48
鷹ノ巣山が良く見える
2023年03月19日 12:53撮影 by  SOV40, Sony
3
3/19 12:53
大岳山とか御前山
都心の方も見えてました。
2023年03月19日 12:54撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 12:54
大岳山とか御前山
都心の方も見えてました。
実は東京都の最北端
最南端ははるか先の南鳥島。
2023年03月19日 12:54撮影 by  SOV40, Sony
8
3/19 12:54
実は東京都の最北端
最南端ははるか先の南鳥島。
真っ白な浅間山がしばらく見えてました
2023年03月19日 13:01撮影 by  SOV40, Sony
6
3/19 13:01
真っ白な浅間山がしばらく見えてました
ろん🐰さんがつい最近、危険だと言ってたのはここですね。雪で締まっていたので今日は大丈夫でした。
2023年03月19日 13:29撮影 by  SOV40, Sony
5
3/19 13:29
ろん🐰さんがつい最近、危険だと言ってたのはここですね。雪で締まっていたので今日は大丈夫でした。
タワ尾根への分岐点。少し手前でこの尾根を登って来たという単独女子とスレ違い、少し情報交換、
2023年03月19日 13:40撮影 by  SOV40, Sony
3
3/19 13:40
タワ尾根への分岐点。少し手前でこの尾根を登って来たという単独女子とスレ違い、少し情報交換、
滝谷の峰ヘリポートは見晴らし抜群。
この手前で反対回りの単独男性とスレ違い。
今日スレ違ったのはお二人だけ。
2023年03月19日 13:49撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 13:49
滝谷の峰ヘリポートは見晴らし抜群。
この手前で反対回りの単独男性とスレ違い。
今日スレ違ったのはお二人だけ。
ヘリポート正面は両神山と浅間山
2023年03月19日 13:50撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 13:50
ヘリポート正面は両神山と浅間山
2023年03月19日 13:50撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 13:50
水松山に立ち寄り。三角点さま。を探したら雪に埋もれてた。
2023年03月19日 14:10撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 14:10
水松山に立ち寄り。三角点さま。を探したら雪に埋もれてた。
掘り起こすと看板が出てきました
2023年03月19日 14:10撮影 by  SOV40, Sony
5
3/19 14:10
掘り起こすと看板が出てきました
直前のきっつい急坂を登り返して天祖山に到着。これで大多摩30座がリーチ。
2023年03月19日 15:05撮影 by  SOV40, Sony
8
3/19 15:05
直前のきっつい急坂を登り返して天祖山に到着。これで大多摩30座がリーチ。
三角点さま。はどこ?
2023年03月19日 15:05撮影 by  SOV40, Sony
5
3/19 15:05
三角点さま。はどこ?
標識の前に居ました。
2023年03月19日 15:07撮影 by  SOV40, Sony
5
3/19 15:07
標識の前に居ました。
灯台下暗し
2023年03月19日 15:07撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 15:07
灯台下暗し
1日良い天気でした。ニセコにスキーに行った妻と息子にサングラスを貸したのが悔やまれる。
2023年03月19日 15:15撮影 by  SOV40, Sony
6
3/19 15:15
1日良い天気でした。ニセコにスキーに行った妻と息子にサングラスを貸したのが悔やまれる。
雪は山頂直下まで
2023年03月19日 15:15撮影 by  SOV40, Sony
3
3/19 15:15
雪は山頂直下まで
大日神社は廃屋
2023年03月19日 16:01撮影 by  SOV40, Sony
4
3/19 16:01
大日神社は廃屋
かなりえげつない急な下り坂を降りてようやく林道に。暗かったらアウトだなこの道。
2023年03月19日 16:38撮影 by  SOV40, Sony
6
3/19 16:38
かなりえげつない急な下り坂を降りてようやく林道に。暗かったらアウトだなこの道。
稲村岩ですかね?
2023年03月19日 17:07撮影 by  SOV40, Sony
6
3/19 17:07
稲村岩ですかね?
バスの15分前に到着。
かなりヘロヘロ。
2023年03月19日 17:16撮影 by  SOV40, Sony
6
3/19 17:16
バスの15分前に到着。
かなりヘロヘロ。
お疲れお疲れ
撮影機器:

感想

この冬のターゲットにしていた『東京都の山』が残り2座。酉谷山と天目山。登山口には9:00:にしか到着できないので、避難小屋泊で周ろうかなと思案してましたが、終バスが意外に遅い。コースタイムの7掛けなら何とか日帰り出来そうと算段。日が長くなったので挑んでみました。昨日だったら地元駅の相鉄と東急の新横浜線開業の一番列車でしたが雨だったので今日に順延。一番列車は満員だったらしい。早速使ってみましたが、あんまりメリットは無いんですよね。

3時間半かけて登山口の東日原へ。今日は時間との勝負なのでそそくさとスタート。川乗橋から川苔山には通行止で行けないらしく、ほとんどの人が終点で下車。でも同じ方向は居なさそうでした。

途中道を外れて山頂と三角点に立ち寄ったらコレが予想外の急な坂。余計な体力を使ってしまった。そして見晴らしが良くなったら山が白い。昨日の雨が雪だったらしい。チェンスパは持ってきたけどスパッツは置いてきた。まあしゃあ無い。一杯水避難小屋辺りから完全な雪道。先行三人の足跡をたどります。でも途中で次々に追い抜いて先頭になってしまった。ノートレースなので適当に尾根道を行くと酉谷山に到着。これで『東京都の山』完登です。ヤマレコ的に26番目。神津島と八丈島があるので少し難易度高目なのかも。天目山から酉谷山、天祖山手前までは緩やかな登山道。本来なら時間が稼げる所ですが、雪に足を取られてなかなかスピードが上がらない。途中でソロの方お二人とお会いしてようやくトレースが。やっぱりトレースがあると楽ですね。
そしてラスボスの天祖山。疲れた足にはかなり辛い登り返しでした。これで多摩30座がリーチになりました。
この周回、どちらから回ろうか考えたのですが、最後が林道の方が暗くなっても安心と思ったのですが、天祖山からの下りがえげつない下り。しかも道が薄く分かりづらい。ずっとテープを頼りに行くしかなく、暗かったらとても無理。日帰りは逆回りが良いと思いました。
それでも何とか明るいうちに下山完了。遅いので自宅最寄のお風呂に行くことにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

ehasegawaさま

東京都の山、完登おめでとうございます!
今回もehasegawaさまとデッドヒート😆
今回は先を越されました〜〜

なんで同じタイミングで
同じような山を目指しているんだろって
不思議に思いまする🤔

でも未だにスライドしてないのも
摩訶不思議😉

ま、そのうちきっと
お会いできるような気がしてます♪
どこのお山かわかりませんが
きっとお互いわかるんでしょうね😁
あっ!って🐸

lonlonjp
2023/3/19 20:44
ろん🐰さん
こんばんは。今回はお先でした。
大多摩30で先を越されたばかりですからね😏
中央線から見える山は109でちょっとリードしてました。でも難しい山が2,3あるのでどうしようかな🤔
近いうちにお会い出来そうですね。
2023/3/19 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら