ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528661
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

釈迦ヶ岳

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
keith-k その他1人
GPS
04:00
距離
3.6km
登り
183m
下り
183m

コースタイム

日向坂峠(どんべえ峠)8:27−8:51府駒山8:56−9:32釈迦ヶ岳(焼肉ランチ、昼寝)11:40
−府駒山12:05−12:27日向坂峠−(みたまの湯)−(山中湖泊)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向坂峠に駐車スペースはありません。
路肩に数台停められる程度です。
そこを利用させてもらいましたm(__)m
コース状況/
危険箇所等
○稜線歩きになりますので、踏み跡を丁寧に辿っていけば迷うことはないでしょう。
○危険個所もありません。
○このルートですと標高差は200mもありませんが、稜線歩きになるため細かい
 アップダウンはあります。
○歩き始めはちょっと寒く感じましたが、途中からは半袖Tシャツでした。
○山頂手前の岩場に3ヶ所ほどロープがありますが、無理して使わなくても登れます。
○山頂は360度の展望です。
 当日は生憎霞んでいましたが、御坂山塊の向うの富士山はもとより、
 大菩薩方面などの奥秩父方面、八ヶ岳、南アルプスなど。
 当日は見えませんでしたが、乗鞍も見られるようです。
○一部紅葉/黄葉している樹もありましたが、全体的にはまだ時季には早かったようです。
○静かに山歩きできました。途中お会いしたのは、5組8名でした。
○遠くに鹿の鳴き声は聞こえましたが、姿は見かけませんでした。
その他周辺情報 みたまの湯(大人:770円)
http://www.mitamanoyu.jp/
下山後はちょっと足を延ばして「みたまの湯」へ
お勧めです。
湯の色は褐色。
何よりも露天風呂からの眺望がすばらしい。
八ヶ岳や南アルプスの北部、甲府盆地が一望できます。
クーポン券持って行くとタオルもらえます(^◇^)
http://www.mitamanoyu.jp/coupon/
因みに小生が好きでお勧めの露天風呂はここ「みたまの湯」と八ヶ岳の「八方の湯」
日向坂峠
(どんべえ峠)
2014年10月11日 08:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:27
日向坂峠
(どんべえ峠)
熊出没注意
(そのままか)
2014年10月11日 08:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:27
熊出没注意
(そのままか)
リンドウ
まだ開いていません
2014年10月11日 08:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/11 8:31
リンドウ
まだ開いていません
秋の気配1
2014年10月11日 08:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:46
秋の気配1
明るい稜線歩きです
2014年10月11日 08:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:46
明るい稜線歩きです
府駒山
2014年10月11日 08:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:51
府駒山
秋の気配2
2014年10月11日 09:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 9:19
秋の気配2
こんなロープが3ヶ所ほど
2014年10月11日 09:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:20
こんなロープが3ヶ所ほど
目指す釈迦ヶ岳
2014年10月11日 09:21撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 9:21
目指す釈迦ヶ岳
山頂の夫婦地蔵と富士山
2014年10月11日 09:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/11 9:33
山頂の夫婦地蔵と富士山
笛吹市の釈迦ヶ岳
2014年10月11日 09:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:33
笛吹市の釈迦ヶ岳
山梨百名山標柱は朽ちかけ
2014年10月11日 09:34撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:34
山梨百名山標柱は朽ちかけ
ここにも釈迦ヶ岳
2014年10月11日 09:34撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:34
ここにも釈迦ヶ岳
富士山を一緒に
2014年10月11日 09:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 9:35
富士山を一緒に
八ヶ岳
2014年10月11日 09:38撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 9:38
八ヶ岳
山頂にて右H氏と
2014年10月11日 09:44撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
6
10/11 9:44
山頂にて右H氏と
ランチは焼き肉
2014年10月11日 10:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/11 10:02
ランチは焼き肉
右)御坂黒岳
左奥)三つ峠
2014年10月11日 11:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:28
右)御坂黒岳
左奥)三つ峠
十二ヶ岳、鬼が岳などの御坂山塊
2014年10月11日 11:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:28
十二ヶ岳、鬼が岳などの御坂山塊
秋の気配3
2014年10月11日 11:57撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:57
秋の気配3
秋の気配4
2014年10月11日 12:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:12
秋の気配4
トリカブト
2014年10月11日 12:22撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/11 12:22
トリカブト
帰路、朝閉じていたリンドウが開いています
2014年10月11日 12:23撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 12:23
帰路、朝閉じていたリンドウが開いています
この辺りの街灯はスズラン型
2014年10月11日 12:47撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 12:47
この辺りの街灯はスズラン型
みたまの湯
2014年10月11日 13:25撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 13:25
みたまの湯

装備

共同装備
焼肉セット

感想

超大型台風接近直前の焼肉ハイキング。
当初予定では日向坂峠の約3km手前の駐車場から左回りの周回コース。
予定を変更してどんべえ峠からのピストンに。
ほぼ最初から好きな稜線歩き。ただし、背の高い樹があるので展望は良くない。
それでもやはり稜線なので明るい。楽しい。
山頂ではのんびり2時間。焼肉と昼寝。それが最高。
天気は晴れと薄曇りの中間ぐらい。そして無風。それも最高。

誤算
下山後は大好きな「みたまの湯」へ。
目的は二つ。
その一つの温泉は充分満足。
でも・・・。

「大塚にんじん」
前回にここへ来た時に初めて知った。
いわゆる赤い人参なのだが、やたらと細長い。
60cmから長いものは1mぐらいの人参なのだ。
簡単に言えば牛蒡(ごぼう)の形をした人参。
でも、実は姿形はどうでもよくって、問題は味。
美味しい。
正しく人参の味。
思い出す人参の味。
大塚にんじんを食べて気がつく。ふだんスーパーで買っている人参には味が無い。
そして大塚にんじんを食べて思い出す。これが人参の味だ!
カロテンやビタミンなども普通の人参より豊富らしい。

しかし、直売所に行ってみると無い。
どうやら11月中旬ぐらいかららしい。
そういえば前回来たのは12月だった。
残念!
そして長年生きてきて初めて知った。
人参の旬って冬なんだ。
だって、1年中スーパーで売ってるんだもん。
それとも大塚にんじんだから冬なのかなぁ???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら