ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5290717
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス半分縦走〜香貫山から徳倉山まで

2023年03月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
7.1km
登り
542m
下り
506m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:41
合計
5:35
8:37
37
9:22
9:22
5
9:27
9:36
15
9:51
9:51
23
10:14
10:14
6
10:20
10:22
28
10:50
10:55
65
12:00
12:07
29
12:36
12:37
41
13:19
13:35
7
13:42
13:43
20
14:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR沼津駅下車(青春18きっぷ利用)
登山道スタート地点近く、黒瀬まではバスもあります。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
手書きの案内板は小さめですが、要所要所に表示されており、迷うことはないと思います。
その他周辺情報 下山後、徒歩約40分で沼津港の市場へ(干物が充実)
沼津港から沼津駅へはバス利用(平日は本数があまりないので要注意)
帰りは熱海駅で途中下車、熱海駅前温泉浴場利用(大人500円、せっけんやシャンプーはなし、各50円で購入できます)
memichan15は連日の山行で、スタート前からヘロヘロ。おまけに快晴なのに帽子を忘れる始末でしたが、幸い途中に朝9時開店のドンキを発見して無事購入。安心したのか、今度は登山道入口を見落として、戻る羽目に陥りました(^_^;)
登山道の始まりはやや急な登り坂。
2023年03月20日 09:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 9:35
memichan15は連日の山行で、スタート前からヘロヘロ。おまけに快晴なのに帽子を忘れる始末でしたが、幸い途中に朝9時開店のドンキを発見して無事購入。安心したのか、今度は登山道入口を見落として、戻る羽目に陥りました(^_^;)
登山道の始まりはやや急な登り坂。
木立のあいだから富士山が見えます
2023年03月20日 09:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 9:39
木立のあいだから富士山が見えます
これは何の綿毛かな
2023年03月20日 09:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 9:43
これは何の綿毛かな
香貫山中腹にある慰霊平和の五重塔と富士山
富士山に木がかかっちゃった(;´∀`)
2023年03月20日 09:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
3/20 9:50
香貫山中腹にある慰霊平和の五重塔と富士山
富士山に木がかかっちゃった(;´∀`)
もう少し登ると、きれいな富士山が見えます
手前の山は愛鷹山かな
2023年03月20日 09:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
3/20 9:53
もう少し登ると、きれいな富士山が見えます
手前の山は愛鷹山かな
満開にはまだ早かったようですが、ヤマザクラはそこそこ咲いていました
2023年03月20日 09:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
3/20 9:59
満開にはまだ早かったようですが、ヤマザクラはそこそこ咲いていました
沼津アルプスもこのあたりはまだしっかりした道標
2023年03月20日 10:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:03
沼津アルプスもこのあたりはまだしっかりした道標
香貫山山頂は眺望がないことは知っていたのですが、いちおう山頂に向かってみます
2023年03月20日 10:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:03
香貫山山頂は眺望がないことは知っていたのですが、いちおう山頂に向かってみます
時折きれいなヤマザクラが出迎えてくれます
2023年03月20日 10:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:04
時折きれいなヤマザクラが出迎えてくれます
夫婦岩、らしいのですが、ラクダのように見えます
2023年03月20日 10:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
3/20 10:05
夫婦岩、らしいのですが、ラクダのように見えます
香貫山山頂
何やら施設があって、おまけに木が茂っていて、眺望まったくなし。
2023年03月20日 10:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:14
香貫山山頂
何やら施設があって、おまけに木が茂っていて、眺望まったくなし。
次に向かって歩いていると、突然見事な枝垂れ桜が!
三春の滝桜の子供だそうです。この木だけが、ちょうど満開でした。
2023年03月20日 10:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
3/20 10:18
次に向かって歩いていると、突然見事な枝垂れ桜が!
三春の滝桜の子供だそうです。この木だけが、ちょうど満開でした。
青空に満開の枝垂れ桜。しばしうっとり。
2023年03月20日 10:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
3/20 10:19
青空に満開の枝垂れ桜。しばしうっとり。
上の方の道標ばかり見て、下の手書き看板を見逃すところでした。
横山への近道を通ります。
沼津アルプスは、裏山みたいなところを登っては人里に下りる、を繰り返す感じです。
2023年03月20日 10:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:26
上の方の道標ばかり見て、下の手書き看板を見逃すところでした。
横山への近道を通ります。
沼津アルプスは、裏山みたいなところを登っては人里に下りる、を繰り返す感じです。
ここから先は、こういった手書きの道標が頼りです。
要所要所に出ているので助かりますが、こういうのに沼津市の予算はつかないの?とも思っちゃう。
2023年03月20日 10:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:37
ここから先は、こういった手書きの道標が頼りです。
要所要所に出ているので助かりますが、こういうのに沼津市の予算はつかないの?とも思っちゃう。
クサイチゴの花
標高が低い上に暖かいので、高尾などより花が早い。
2023年03月20日 10:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:40
クサイチゴの花
標高が低い上に暖かいので、高尾などより花が早い。
シャガも、もう咲いていました
2023年03月20日 10:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:41
シャガも、もう咲いていました
徳倉山までは行くつもりなので、この道標に従って左折
2023年03月20日 10:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:43
徳倉山までは行くつもりなので、この道標に従って左折
命名というのは、沼津アルプスのことかな?
2023年03月20日 10:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:46
命名というのは、沼津アルプスのことかな?
八重坂峠登り口は少々急坂
2023年03月20日 10:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:51
八重坂峠登り口は少々急坂
ニオイタチツボスミレでしょうかね
2023年03月20日 10:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 10:53
ニオイタチツボスミレでしょうかね
ここが横山の山頂かと思ったら、まだこの先でした(笑)
2023年03月20日 11:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 11:09
ここが横山の山頂かと思ったら、まだこの先でした(笑)
はい、これが横山山頂です。眺望は期待しないで。
2023年03月20日 12:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 12:02
はい、これが横山山頂です。眺望は期待しないで。
と言いつつも、歩いていくと右手に駿河湾がよく見えます。こんもりした緑は、沼津の御用邸。
2023年03月20日 12:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 12:27
と言いつつも、歩いていくと右手に駿河湾がよく見えます。こんもりした緑は、沼津の御用邸。
出航していく船も見えました。
遠くにうっすらと見えている山はどこなんだろう。
2023年03月20日 12:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 12:28
出航していく船も見えました。
遠くにうっすらと見えている山はどこなんだろう。
横山から下ったところの分岐が横山峠だったみたい
2023年03月20日 12:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 12:34
横山から下ったところの分岐が横山峠だったみたい
小さな祠がありました
2023年03月20日 13:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 13:14
小さな祠がありました
徳倉山山頂にて。富士山は薄い雲の向こうに…
2023年03月20日 13:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 13:32
徳倉山山頂にて。富士山は薄い雲の向こうに…
そろそろいい時間になってきたので、ここいらで完全に下りることにします。
「沼津港グルメ街」と簡単に書いてありますが、ここから1時間以上かかりますよ…
2023年03月20日 13:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 13:42
そろそろいい時間になってきたので、ここいらで完全に下りることにします。
「沼津港グルメ街」と簡単に書いてありますが、ここから1時間以上かかりますよ…
ここから下っていく道は黒土で、少々不安定な感じ。段々になっていたのは、桑畑のなごりだったんですね。
2023年03月20日 13:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 13:42
ここから下っていく道は黒土で、少々不安定な感じ。段々になっていたのは、桑畑のなごりだったんですね。
住宅街まで降りてきて、近くの公園でひと休みして登山終了。
お疲れ様でした〜と言いたいところですが、さらにそこから40分以上歩いて、沼津港へ。
着いたのが15時ごろだったため、食堂はほとんど終わり、干物屋さんも店じまいしているところが多かったです。
沼津港からはバスで沼津駅へ。
2023年03月20日 14:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3/20 14:03
住宅街まで降りてきて、近くの公園でひと休みして登山終了。
お疲れ様でした〜と言いたいところですが、さらにそこから40分以上歩いて、沼津港へ。
着いたのが15時ごろだったため、食堂はほとんど終わり、干物屋さんも店じまいしているところが多かったです。
沼津港からはバスで沼津駅へ。
この日は熱海で途中下車して、駅前の公衆浴場(温泉)で汗を流しました。
お風呂で地元の方に教えてもらったお寿司屋さんで夕食を。
お寿司もですが、アジのフライも大ぶりで美味しかったです。
2023年03月20日 18:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 18:15
この日は熱海で途中下車して、駅前の公衆浴場(温泉)で汗を流しました。
お風呂で地元の方に教えてもらったお寿司屋さんで夕食を。
お寿司もですが、アジのフライも大ぶりで美味しかったです。

感想

青春18きっぷを使って歩きに行こうということになり、mimi-skyさんをお誘いして、プチ縦走とプチグルメの旅へ。前日古賀志山の岩登り練習で疲れ果てていたmemichan15は最初から亀の歩みで、あまりの遅さに沼津港の店も閉まりかけておりました💦
しかしそこは食い意地の張ったわたしたち、沼津がダメなら熱海があるじゃないと、温泉に入ったついでに地元のご婦人方においしいお店を訊き、無事に地魚の寿司にありつきました。
沼津アルプスは全部を一気に歩くのはなかなか大変ですが、自分のペースでいくらでも短縮できるのが魅力でもあります。この日は天気もよく、富士山を眺めたり海を眺めたりしながら、裏山のような雰囲気の山歩きを楽しみました。
いつか、前日泊で一気縦走に挑戦したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら