記録ID: 5291474
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
三国山 1541.4m
2023年03月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypac645cad9709506.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 489m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシュー
アイゼン
鈴ほか
|
---|---|
共同装備 |
熊スプレー
ガスコンロ一式
GPSほか
|
感想
2023年3月20日
三国山に行って来ました
三国トンネル上川側の入口駐車場から尾根に直登し北海道大分水嶺〜三国山〜三国トンネル上部方向の稜線経由で一周して来ました
登山開始間もなくから急登が始まりくらすとしていてスノーシュでは無理で以降アイゼンに履き替えたが尾根1451〜下山のりょうせん1400まではスノーシューで下降間もなくからまたアイゼン
希に遭遇した好天に恵まれ360度の大展望を満喫してきました
登山開始1℃、三国山2℃、下山5℃、終日快晴やや無風、ただし三国山山頂もほぼ無風だったが瞬間風速12m/sの時もあった
★★★★★
三国山は、大雪山国立公園の東大雪の山域にあり、三国峠近くにある標高1,541.4m(二等三角点)の山です。三国の名前の由来は、かっての名称石狩の国、十勝の国、北見の国の北海道三地方の境界にあることから命名された。かつ1532mピークは石狩川、十勝川、常呂川の上流分水点で北海道大分水嶺と命名された。日本海、太平洋、オホーツク海の3つの大海の源頭で日本唯一無二でもあるので日本大分水嶺と言っても良いのでは!! (^_^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する