記録ID: 5292835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
北高尾→城山東尾根→日影でネコノメ祭り
2023年03月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:46
距離 17.3km
登り 1,289m
下り 1,253m
6:36
4分
スタート地点
12:30
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅より宝生寺団地行きバス乗車、霊園前・八王子城跡入口バス停下車 【帰り】 日影バス停より高尾駅行きバス乗車、小名路バス停下車して徒歩で高尾山口駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
景信山周辺はぬかるみあり。北高尾はぬかるみなく歩きやすかった |
写真
感想
どうやら雨は降らなそうなのと、曇りで眺めは期待できないのと、気温もそんなに高くなさそうってことで、夏になったら気軽に歩けないこのコースを歩いてきた。
戸倉三山と並んでキツそうなイメージのあった北高尾。確かにそこそこキツい。標高上げていくとどんどん激しくなる登り返し、眺めもそれほどない中をひたすら歩き続ける。ただ堂所山まで行けばあとはお気楽なので、戸倉三山よりは気持ちが全然違う。ハートルート、北高尾、戸倉の順番でキツくなる気がした。
城山でひと休みしたらトイレの脇を下っていって、車道を一瞬歩いた後に東尾根へ。山と高原地図では破線で、道標はないけど驚くほど歩きやすい。普通に綺麗な踏み跡ついてるので迷う方が難しい感じ。ただ分岐が結構多くてそこも表示はされてないので、地図を見ながら進んだ方がもちろんいいと思う。早めに沢沿いに下りたかったのでP446から下る道にした。これはバリルートだけど、それでも踏み跡明瞭だし標識まであってびっくり。下まで下りたらお待ちかねのお花。いきなりヨゴレネコノメとヤマネコノメソウの群生がすごかった。あとニリンソウも咲き始めてるし。肝心のハナネコノメはなぜか見つけられず、コチャルもわからなかったのでこれはちゃんと下調べして来年かな
今回で、この冬にやりたかった高尾で歩きたいところ歩けたし、丹沢ガシガシ歩けたし、奥多摩の稜線つなぎもできた。丹沢主脈→主稜は歩けてないけどわやりたいことひと通りできたので満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する